ジョニーの日記

ベランダガーデンと犬猫、そして手作り

You Tubeデビュー

2011-08-31 | アンディー
随分前の動画なんですが、携帯で撮ってたのをパソコンに送ることからできず四苦八苦。ようやくできたかと思ったら今度は再生すると5秒で終わってしまう・・・。もうどれだけこれに時間をかけたか・・・と嫌になるくらいですが、今日とうとうYou Tubeにアップロードできました。もう万々歳です!!なんでこんなに大変な思いをしたんだろう・・・って。でもちょっと報われた気分です。
本当はブログに張り付けたかったのですが、やっぱりこれもできず・・・なぜ~~??ってよくわからないんですけど、You Tubeでもなんでもいいわって気持ちです。

アンディーちゃんが必死に押入れを開けようとしてる姿です。
もしよかったら見てください♪



修行

2011-08-30 | 羊毛フェルト
羊毛フェルトの修行と言えばやっぱり猫でしょう。。。
ということで少し前から時間をみつけては進めてた猫ちゃんが完成しました。

今回は短毛のキジ白ちゃんにしました。

上から見たらこんな感じです。

いつもは付属品を後に作りますが、今回は先に入れ物を作って、その後に猫ちゃんの製作にとりかかりました。

次回猫ちゃんを作るときはチャトラの子にしようかな・・・。

朝の皇居

2011-08-29 | シャンティー
今日は上の子も一緒に皇居へお散歩。

まだ涼しい朝6時。
上の子の目的は皇居1周のジョギングですが、この時間すでに沢山の人が走ってました。

みんな早起きですね~。
上の子が1周走ってる間、シャンティーとママは外苑でボール投げ♪

シャンティーは大好きな場所で大興奮です。

『ハヤク~~!!』
テンションマックスのシャンティー。
 
 
こういう時はホントに嬉しそうな顔をします。

『たのちいね♪』
・・・と遊び始めた直後あそこに見えるは!?

もう戻ってきました!!早すぎじゃない??
でも、いっか。。。遊んでもらおうね。

『じゃあ、あそんで~!!』
ってボール投げてもらったり、お水もらったり、

おやつもらったり、

シャンティーはちょっとうれしそうでした。たまにはこういうのもいいよね。

沢山遊んだので帰りますよ~~。

7時を過ぎると太陽も出てきて暑くなってきますからね。夏はゆっくり長いお散歩は無理だけど、短時間で楽しめるお散歩がいいね!

シャンティー舌がベロリ~~ン。

また明日も会おうね

2011-08-26 | シャンティーとマリンちゃん
この辺りの野良猫ちゃんたちは区が徹底的に避妊・去勢を行ってることで昨年の秋、そしてこの春はまったくと言っていいほど赤ちゃん猫を見かけませんでした。毎年春と秋に赤ちゃん猫を連れたママ猫ちゃんを見かけたりするのはちょっと微笑ましい光景だったりしたのですが、今後そういう姿をこの辺りで見ることはなくなるのでしょうね。

ということはこの辺りで生まれたノラ猫ちゃんの最後がマリンちゃん兄弟ってことになるのかな。マリンちゃん兄弟も生後1か月ちょっとでママが交通事故で死んでしまった不運な境遇。だからこそ3匹の絆が強いのかな・・・。もう1歳過ぎたのに、相変わらずいつも一緒で仲良し3匹。子猫たちだけでがんばってきた証なのでしょうね。

シャンティーのボール投げスポットは3匹の寝床があるわけではなく単に遊びに来てるだけの場所です。普段はどこで寝てるのか今もってよくわかりません。

会えたらラッキー、会えなかったら『また明日会えるかな・・・』。3匹のうち1匹だけ居る時、3匹みんなそろってるとき・・・色々です。でも3匹とも行くと大喜びして走って寄ってきてくれます。

過去にココで出会ったノラ猫ちゃんたちが1匹残らずいなくなってしまったことを思うと、この子たちもいつかは居なくなってしまうんだろうな、って思います。だから今日が最後かもしれない・・・帰るときはいつも『また明日ね♪』って声をかけますが、明日の保証なんてどこにもありません。


甘えん坊のマリンちゃんがさらに甘えん坊の日は余計もう会えないんじゃないかと不安になります。もし、万が一車にひかれてしまったりするときは神様、どうか私にその姿を見せてほしい。そんな姿は絶対見たくないけど、ゴミのように扱われずにちゃんとうちの子と同じように火葬してお墓に入れるから・・・。メイちゃんのときもそう思ってそう祈ってたのに、メイちゃんはもう2度と私の前に姿を現すことがなくなってしまいました。

とにかく・・・マリンちゃん、また会おうね。


髪留め

2011-08-25 | 粘土
プレゼントとして髪留め二つセットを作りました。6センチほどの小さなパッチン留めです。

入れ物も作りました。丁度母からリバティープリントの生地を何種類か借りていて、使いたいものがあったら使いなさい…と言われてたので、早速使わせて頂きました。底はピンクのフェルトにしました。

箱が可愛いと中身もよく見えるような…(笑)そんなことないか・・・。

スワロフスキーのラインストーンは粘土の花の芯に使うとキラキラととっても綺麗です。粘土だけじゃあちょっと地味なものには重宝しますね♪バラはピンクのグラデーションになってるのですが、二つ目がちょっと薄すぎちゃったかな・・・・。写真に撮ると白が二つ並んでるように見えますね。一応薄いピンクの次が白なんですけど・・・。今度作るときはちゃんとグラデーションにしないと!

いつもやり始めるまで時間がかかりますが、始めちゃうとスイッチがやる気モードになって一気に頑張れます。今回もアンディーちゃんの猛攻撃をかわしながら完成しました!






やっぱり同じ色・・・

2011-08-23 | 羊毛フェルト

二つ目は違う色にしようかと思っていましたが、入れ物をグレーに変えただけでうさぎちゃん2匹は前回と同じ色にしました。やっぱりこの2色がうさぎちゃんにはぴったりの色のような気がして。

横幅8センチくらいの小さな入れ物に2匹入ってるので実物は画像から想像するよりもきっと小さいと思います。小さくても大きくても可愛いお顔にするのって本当に難しい・・・。相変わらず目も何回もつけたりはずしたり・・・。でも最後に『かわいくなった~~!』と思えるときがくると一気にいとおしさが増してきます。まずは作ってる自分がそういう気持ちになることが一番大事ですね。。。。もし万が一返されたとしても『よく帰ってきたね・・・』って心から思えるようなものを作っていきたいです。


あらっ♪

2011-08-21 | シャンティー
ここ数年夏休みはちょっと楽しみなことがあって待ち遠しかったりします。イギリスに住んでる高校時代のお友達が夏に一時帰国するので久しぶりに会うのがとっても楽しみなのです。ほんの1か月の滞在ですが、人間ドックとか娘のバレエのコンクールとかご主人の実家の法事とかお花の仕事とか・・・本当に大忙しの彼女。そんな中でも数回は時間を見つけて会ったり泊まりに来てくれたりします。

お友達のコレットガーデンさんも同じ高校時代のお友達です。久しぶりに3人で会いましょう・・・と我が家に遊びに来てくれました。時間をすっかり忘れるほど懐かしい高校時代の話に花が咲きました。

私は自分の高校時代のことを思い返すと寮生活の厳しさが辛くて仕方なかった思い出が一番強く、イギリスの自然を感じながらのびのびと学院生活を送ってたというイメージとはかけ離れたものだったように思います。でも、今考えるとあの3年間でかけがえのない友達を得たし、あの3年間で私の音楽感を変えた素晴らしいピアノの先生にも出会えたし・・・。そんなことをまた考えさせられたりしたのでした。

あっ・・・今日はそんなことを書きたかったのではなく、お友達がこんなお土産を持って帰ってきてくれました。

きゃ~~!!シャンティーが載ってる!!・・・・な~~んて。ケアンがラベルのウェットフードです。お友達曰く、ケアンのラベルの商品ってなかなかないからこれ見たときは飛びついちゃった♪って。

ちょっとシャンティーに似てますね。シャンティーより細いケド・・・。

どれどれ・・・我が家のお嬢様は・・・

ベランダで写真撮ろうと思ってもこの調子でしらん顔。相変わらず可愛げとかありません。

そうそう・・・最近お友達に指摘されたのですが、シャンティー前歯が1本取れた??

この空いてるところに1本あったんじゃないかと・・・オ~~マイガッ・・・!!

今日は久々にシャンティーのヌキヌキをしたのですが、こうやって写真に撮るとあまり変わってないようでがっくり。

あと、今日はシャンティーのおやつを作ってみました。


簡単ですが、トリ胸肉のひき肉、黄身、粉チーズ、ライ麦粉をこねこねして、細い棒状に伸ばしてラップに包んで冷凍庫へ。凍ったところで5ミリくらいに切って150度のオーブンで30分。

どこかに書いてあったレシピじゃないので、自信があるわけではないのですがこんな風にできました。

チーズのいい匂いがするので、当たり前にシャンティーは大喜びです。

『待て~~』

『まだ待て~~~』(意地悪な飼い主・・・)

『よしっ♪』


瞬殺です。。。。で、グ飲みっぽいので、もう少し大きめにした方が良かったかも・・・。次回は一回り大きくしましょう。

話は戻ってしまいますが、いただいたケアンのラベルのついたウェットフード、賞味期限を見たら2013年4月だそうで・・・。これはシャンティーの非常食ということでしばらく置いておくことにしました♪やった~!

全盛期に突入

2011-08-18 | シャンティー

8月も中旬を過ぎ、シャンティーのセミ狩りも全盛期に突入しました。
古い『蝉採りシャンティー』の作品画像ですみません。。。また新たに作りたいと思いながらなかなか手がまわらず。。。昔作ったのは気に入らな部分もあったりしますが、この蝉さんだけはちょっと頑張って作っただけあって気に入ってる部分です。

1センチ弱の小さな蝉さんですが、アブラ蝉のミニチュアとしてはまあまあいいんじゃないかな~って思って眺めたりします。

さて、毎日シャンティーのために5時前に起き、5時には出発!目指すは蝉さんが多い近くの公園です。
最近すっかり朝食は蝉さんのみになってるシャンティー・・・朝食探しに必死です♪

この時期になって沢山食べられるわけは自分で狩る以外にこんな感じで地面にいらっしゃるのです。

もうすぐお亡くなりになろうかという蝉さんたちが最近多くなってきました。
シャンティーは生きてるのしか食べないので、近くまで行って必ず確認します。

匂いでも分かるようでクンクン匂って死んでたら『これは死んでます・・・』って。たま~~に間違えて咥えてしまったりしてもペッと吐き出します。このお亡くなり間近の蝉さんが毎日広場に10匹近く落ちてるので、まずはそれを完食。公園のお掃除に一役かってます。

その後はひたすら探します。
    
最近こういう低い植木にも居ることを覚えたシャンティー。なかなかの狩りの名犬♪昨年より技術がアップしてます。

今日、公園に行ってシャンティーが蝉さんをおいしそうに捕まえて食べていたら、歩いてた二人の年輩の男の方の一人が『あっ!何か拾って食べたよ!!大丈夫~~?』って。『あ・・・蝉です。大丈夫です。。。』と答えたら、『蝉か~~。蝉って言えば私ね、食べたことあるんだよ。終戦後のことだけど、おいしいんだよ!』・・・と話しだしました。『でも、人間が食べるときは羽と足は取らないと、のどを怪我するからね』だとか『アブラゼミっていうだけあって本当に油が乗ってるんだよ~』とか『ホーローのナベで炒めて食べたんだよ』とか(笑)。最後に『蝉なんて食べた人なかなか居ないよ~~。』ってにこにこして歩いて行かれました。こんなところで蝉を食べたことがある人に会うなんて!!『シャンティー、やっぱりおいしいんだね・・・お墨付きだ~~♪』って思ったのでした。

<今年の蝉の傾向>
1.蝉の出現が遅かった。
2。例年に比べサイズが小さい。
3.ミンミンゼミが極端に少ない。

シャンティーの蝉狩りで感じたことです。。。

まだしばらくシャンティーの楽しい蝉狩りは続きそうです。夏の楽しみはコレのみ・・・みたいなので朝に全力投球のシャンティー・・・あとは終日寝てます(笑)

手拭きタオル

2011-08-16 | 子供たち
今日は朝から実家へ。
何しに行ったかというと、母がお洋服型のタオルを作ろうと・・・。母は数時間で出来上がる簡単な手芸が得意です。私はあまり手芸は得意じゃないんですけど、材料もみんな用意されてるし、お昼付きだし、お話しながら簡単にできてしまうっていうのならいいので喜んで行きます♪

今日できたのはこれです。

ちょっとバイアスが足りなかったので出来上がりじゃないんですけど、まあほぼできました。子供用のハンガーは母にいただきました。ちょっと手を加えることで普通のタオルをかけるよりずっとかわいい♪でもかわいくなってしまったのでちょっともったいなくって『お客様用』とか言ってなかなか出てこない気がする。。。。(笑)

買い物して家に帰ってきたらアンディーちゃん、トイレの前で寝てました。ただいま~っていう声にちょっと驚いたようなお顔。。。はは~~ん、ママがトイレから全然出てこないよ~~~なんて思って待ってたのかな。出かけるときアンディーちゃんは子供部屋で寝てたからね・・・ちょっとかわいそうなことしました。

アンディーちゃんはべったりちゃんなのでいつもトイレの前待っててくれるんですよね。。。アンディーちゃんってホント犬っぽいかも。

出目金の大ちゃんは治療の甲斐なく全然治りません。。。なのでもっいっか・・・みたいな気分になってます。
しっぽの白い点はちょっと気になるけど、もうそろそろ今までの生活に戻してあげようかな。元気一杯だし、もともと気づかなかったということにして・・・。な~~んて・・・




金魚たち

2011-08-12 | お魚さん
毎日猛暑が続いてますね。涼しかった日々がとても懐かしい・・・♪

数日前に黒出目金の大ちゃんの尾ひれの先に怪しい白い綿のような点を発見しました。もっと前からあったのか、最近できたのか…よく分からないんですが、気づいてしまうと気になってしょうがない。泳ぎかたも元気さも何も変わってないようなので様子見かな・・・とも思いましたが、こういうのは気づいたときに対処しないと最後は私の手に負えない状態になってしまいます。

なので、まずは塩浴。塩浴するといつもなら2~3日で治るんですけど、3日経った今日、良くも悪くもなってないようです。ん~~・・・ホントこういうのって悩みます。

次はどうしようかな…何するのが一番いいかな~~???

で、悩んだんですが、やっぱりやろうかな。ということで今度はグリーンFの薬浴。塩浴の時点で鉢の中の水草はカモンバだけにしてこれがダメになってしまうのは覚悟してましたが、今回の薬浴はそれも出してしまい、何も入れない状態にしてブクブク投入。

向かって右の尾っぽの先なんです。調子が悪いから巻いちゃうのかな。。。癖なのか今まであまり気にしてなかったのですが、巻いてるからその白い点がホント見えないんです。でも目をこらしてじ~~っと見ると確かに2つくらいの点があるんです。

こちら側はどうしても巻いちゃってますね。。。

これが吉と出るか凶と出るか分かりませんがとりあえずまた2~3日これで様子見。きれいになくなってくれたらいいんですが。

さて、らんちゅうの紅呉ちゃん。
    
ちょっと色が濃くなったような気がしますがどうかな。

2匹は元気いっぱいでよく食べ、よくうん○をしております(笑)なによりです!!

睡蓮鉢に入れてるホテイアオイ・・・新しい葉っぱがどんどん出てきて大きくなってきました。

これで1株なんですよ。

上の緑の葉っぱが今日増えました。またその元のところから新しい葉っぱが出てきてますよ。。。いつかお花が咲いたらうれしいですね。ホテイソウのお花ってフジ色のとっても綺麗なお花なんですよ。

紅呉ちゃんが元気なのが一番ではありますが、水草がこうして元気に育ってくれてるのもとってもうれしいです。

大ちゃんの鉢にも早くまた水草を入れてあげたいな・・・。白い点、なくなりますよ~~に。