ジョニーの日記

ベランダガーデンと犬猫、そして手作り

「カクテル」の植え替え完了

2014-12-29 | 
ツルバラは年内に植え替えをしようと決めてましたが、なかなか『カクテル』をやる気になりませんでした。
っていうのも、今年の『カクテル』は太いシュートがあちこちから出たりしてもうボッサボサ状態で、動かすのも一苦労って感じになってましたから・・・。

一応先日葉っぱはほとんど落としておきました。(これだけでもとっても大変でした~)

それをエッチラコッチラ・・・と家の中に持ってきて、さあっ!!

同じ鉢にもう一度入れようかとも思いましたが、上層部の元気さを見るとやっぱりもう一回り大きくしてあげようかな・・・と。

スタンドに置くので、プラスチックの鉢じゃないと持てないのでプラスチック鉢の10号鉢を購入。

同じ鉢に入ってもらって上もバッツンと切りますからね~と言ってましたが、最後の最後で甘々になってしまうママ。子育てでもそんなところが多々あったな~と。自分にも甘い上に人にも甘いという…いいのか、悪いのか?

土をほとんど取って根っこだけにする作業が大変でしたが、この機会に根が見れるのは結構楽しみだったりします。

そして誘引もトゲトゲと格闘しながら、出来上がった!


細い枝は思い切って切っちゃって、全体的にもとってもすっきりさせたつもり。昨年はもっと短くしたのに、あんなことになったので、本当はもっと短くても良かったかも・・・なのですが、せっかく伸びた太いシュートがあったので、ある程度長い枝は残してしまった。

すごく疲れたけど、すばらしい充実感♪

これで年内の植え替えは終わりにしようと思います。

後の木立の薔薇とミニバラさんは1月中に一つずつ1ヵ月かけて完了しようと計画してます。
にほんブログ村 花・園芸ブログ ベランダガーデンへにほんブログ村









今年はクリスマスローズが早いっ!

2014-12-28 | 
例年からすると、クリスマスローズが『音の葉』に並び始めるのは1月の2週目ですが、今年は秋が早く訪れたことからクリスマスローズの育成が早いようで、今週末から並び始めました。

なので、早速偵察に行ってきました。

やること沢山あるくせに・・・こういうのを優先するというダメなママ。

今年初のクリスマスローズを見てワクワクでしたが、まだまだ数も少ないし、あれこれ思うだけで帰ってきました。





値段の高い順に3個。
そしてあとは同じ値段で2980円。





私は個人的にこの最後の株が一番お気に入りでした。

でも、我が家のベランダ事情からすれば相当吟味して買わねば!

今年は我が家のクリローちゃんたちもちゃんと咲きそうだし・・・そちらもとっても楽しみで仕方ないんです。
新しい子は迎えたいけど、これぞ~と思う子を探し当てなくてはいけませんよ~~。

さて、クリスマスローズよりも感動して買ってきたこの苗。

このガーデンシクラメンですが、素晴らしくて買わずにはいられませんでした。

このフリンジが沢山入った花びら。超かわいいです。

つぼみには白い縁が入ってますが、開くとなくなるのかな?

色も深い赤でとってもシックなんですよ。

シクラメン好きのママですからこれは見逃せませんでした~(笑)

先日買った『森の妖精』もまだまだ可愛く咲いてます。

この子のフリンジもかなり素晴らしいですね。

早く外に出さないと・・・と思いながら出せずに居ます。

そして、ペンタスの後に植えたいと思ったアネモネ2苗も買って帰ってきました。

八重のアネモネって可愛いですね~。


にほんブログ村 花・園芸ブログ ベランダガーデンへにほんブログ村









今年最後のお仕事ー樹脂粘土のリースー

2014-12-26 | 粘土
私の今年最後のお仕事は樹脂粘土のリースでした。
明日納品予定のこのリースが完成したのは昨晩。
いつもギリギリですが、今回も納品日に間に合って本当に良かった・・・・。

ピンク系のリース。

薔薇の位置を決めた後はひたすら紫陽花を作って、薔薇の間を縫うようにグラデーションにして並べました。

そして木の実やアイビーを配置して・・・。

出来上がってくるとどんどん加速するように楽しくなってきます。

今回もそうだったのですが12月はちょっといそがしかったもので・・・急がないと間に合わないっていう焦りも沢山でした。
思うように時間がとれない歯がゆさもありましたが、どうにか出来上がって・・・。

ゆっくり眺める間もなく明日巣立っていきます。

自分にも作ろう・・・。ずっと思ってるのに、できないんですね。

自分の物だったらこんなに一生懸命なれないでしょうし。。。(笑)


にほんブログ村 花・園芸ブログ ベランダガーデンへにほんブログ村




かわいい挿し木ちゃん

2014-12-23 | 
前回『絆』さんを挿し木して、大失敗。
水に付けていたら根が出たから鹿沼土に植えたら枯れてきちゃったのでした。

その後にその鹿沼土にダメ元で3本挿してました。


まったくきまぐれで挿したので、何の薔薇を挿したのかもまったく覚えてなくって、あれ~~??って感じなのです。一応水だけは切らさないようにあげてたらどうも発根したようで、途中で下からのぞいてみたら結構根が出てきてたのでした。

多分10月位に挿したと思うんですが、我が家のベランダですから根は出ても上層部は全然動きもなく。だから本当にほったらかしにすることにしてて、休眠期に入ってからビニールポットに植え替えようって決めてました。

こんな変な時期に挿し木をしてる人も居ないと思うので、何をどうやっていいのか分からないんですが、他の薔薇たちももう全然動かなくなったし、みんな休眠し始めたようなので、挿し木さんも今日ポット上げしてみようかな~と掘り返してみました。


2ヵ月くらいほったらかしてたら、こんなに根が生えて来てました。前回は失敗したけど今回はうまくいくかも!!なんて淡い期待が膨らみます。

暖かくなってきたら新芽が出るかな~。出てきたら感動しますね。ただ、病気になったら即アウトっぽいのでまだまだ安心とかできないですが、かわいい3つの苗が出来て今日はテンションあがりました。

何の薔薇だったかな~。花でも咲かない限りまったく分からないっていう・・・。

まっ、それもお楽しみってことでいいかな。

ではでは、この3つのチビ苗さんがうまくいくかどうか・・・来年の春にまたレポートできれば・・・と思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ベランダガーデンへにほんブログ村


綺麗にドライ

2014-12-22 | 
大型修繕の時にアポロ家に預けてた4鉢の1つはミニバラさんでした。コルダナってことは分かってたのですが、名前がはっきりしなかったので、私たちの間では市ヶ谷のフィッシュセンターで買ったので『市ヶ谷コルダナ』さんって呼んでます。

その市ヶ谷コルダナさん、アポロ家で元気モリモリ・・・とっても綺麗に花開いていたし、アポロママさんがとってもかわいがってくださってたのでそのまま育ててもらうことにしました。

私が知ってる『市ヶ谷コルダナ』さんの色は黄色。少~しクリーム色がかることもありましたが・・・。

この写真は2013年の春に我が家で咲いた市ヶ谷コルダナさんです。

先日『こんな色で咲いたの~』って1輪持ってきてくれたのですが、サーモンピンクの色でビックリ!!

気温とか違ったりすることで色々な色を見せてくれるのですね。驚きました。

花瓶に活けてたら案の定、モナちゃんが引っこ抜いたりしてくれたので、いっそのことドライにしようと思い、つるしてました。

そして、綺麗なドライが出来上がりました~!!

同じ薔薇だとは思えない程色が違いますね。

とっても立派なお花だったので、ドライになっても見応えがあります。

今はこうやってアナベルのドライと一緒に置いてます。かわいいです~^^

ばらの季節もそろそろ終わり、主役はクリスマスローズへと変わってきました。
セミダブルのつぼみがしっかり見えてきました。


4年前に1度、1輪だけ咲いたクリスマスローズが今年とうとうつぼみを付けてくれました。これは本当にうれしいのです。
もうどんなお花だったかは遠い昔の記憶・・・なのですが、2枚だけ写真が残ってるので・・・

これを見てイメージだけを膨らませて一人ニタニタ・・・。

なんてことないシングルのかわいらしいダークパープルのようなお花でしたね。でも、久々に咲いてくれるとなるとなんだかワクワクドキドキですね。

我が家の一番日当たりが良い台も少しずつ薔薇の鉢からクリスマスローズの鉢に変えていってます。つぼみが見えてるのはまだ2鉢ですが・・・次はどの鉢のクリローにつぼみが付くかな~って毎日眺めるのが楽しみになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ ベランダガーデンへにほんブログ村







スヴニール ・デュ・ドクトル・ジャメインの植え替え&剪定

2014-12-21 | 
今日はお友達に誘われて宝生流の能楽堂へお能と狂言を見てきました。今回で3回目です。
何度見てもお能は難しいです。よく分からないので、お面を付けた鬼だったり神様だったりする人が出てくる方が楽しいです。今日のお能は現世の人のお話だったので途中こっくりこっくり・・・または眠気と戦う私。

全く何回見ても進歩のない私。でも、狂言は結構面白いと思えるようになりました。これだけは進歩かな??

さて、今日はここ数日の寒さがひと段落した感じだったので、思い切って『ドクトル・ジャメイン』さんの植え替えをしました。

外は寒いから家の中で植え替えスタート。

この1年でずいぶん成長しました。太いシュートが出て、それがグングンと伸びてくれました。でも、最近になって細い短い枝が1本枯れてしまいました。少し前に葉は全部落としてたので、今日はそんな枯れた枝を切ったり、少しだけ剪定してから鉢から引き出してみました。

鉢が小さかったので、きっと根がかなり回ってるだろうと予想してましたが、やっぱり予想通り。

土を全部落として、一回り大きな鉢に植え替えて・・・

最後に、ジャメインさんはベランダの手すり部分に誘引してみました。

来年はこの場所で咲いてくれたらうれしいな~なんて思ったので。うまくいくかな。


ジャメインさんはたまに四季咲きとか書いてありますが、返り咲きって書いてあるものが多いです。でも、今年育てみて、どう見ても四季咲きではなかったです。我が家では結局春だけしか咲きませんでしたので、私がタグを付けるとすれば、ジャメインさんは一季咲き・・・ですね。

返り咲くかな~なんて淡い期待もなかったわけではないのですが、まったくそんな様子も見られなかったので来年はそんなことを考えずに春に美しい姿が見れたらそれで十分と思うことにして、その後はシュートが増えることを楽しみにしたいと思います。

誘引まで終わったのでホッ。12月中にしないといけないのは、もう一つ『カクテル』ですね。今年は本当に元気に育って、春の後も良く咲いてくれました。感謝をこめて、土を変えてまた同じ鉢に入ってもらう予定。(コレ、感謝をこめて・・・って言わないかな?^^;)

明らかにあまりかわいがってないけど、元気一杯で能天気な『カクテル』さん。今年はシュートを伸ばしまくってくれましたけど、またまた短くチョッキンしちゃう予定なのです。


にほんブログ村 花・園芸ブログ ベランダガーデンへにほんブログ村







クリスマスハンギングと開いた薔薇

2014-12-20 | 
今日は東京駅100周年記念スイカが発売の日だったので、我が家の息子2人は各々4時に起きて並びに行きました。上の子は走って・・・下の子はチャリで。

でも、結局2人とも買えず。下の子は絶対買える場所に並んでたのに各地で暴動(?)が起きて結局途中で発売中止になっちゃったのですね。受験生が4時過ぎから並んだこともどうかと思いますが…下の子は3枚買ったら1枚ママにあげる(売って)って言ってたので残念でした。

私は・・・というと今日は大きな宅急便がやってきてビックリしました。

開けてみたらこんな物が!!

例年以上に忙しくてクリスマス用品もあまり出してない我が家にクリスマス色満載のハンギングが届いたのです。



今日は天気も悪くって写真がイマイチですが、LEDライトも内蔵されているので夜はピカピカと光って綺麗だと思います。

今日はようやく海外に住んでるお友達にクリスマスカードを書きました。絶対クリスマスに届きませんね。でも書き終えたことが素晴らしい~~と自分で自分を褒めてあげました。

夜はしばし、忙しさを忘れてこのハンギングを眺めていようと思います♪

そして、昨日まだわずかに開いたばかりだった『Jb2008』でしたが、今日は綺麗に開いてくれました。

やっぱり家に取り込んで良かったです。外では全然開かなかったので。

ここまで開いたらもう文句なしです^^


3つとも開いてくれました~。よかった♪&うれしい♪

綺麗な色と良い香りのする『Jb2008』です。


にほんブログ村 花・園芸ブログ ベランダガーデンへにほんブログ村




もう開かないようで・・・

2014-12-19 | 
もう1ヵ月以上もつぼみのままで開かない『Jb2008』。ここ数日は最高気温も10度を切ってるし・・・。ここまで来ちゃうと我が家の薔薇は完全に冬眠生活に入ります。

例年ならミニバラさんだけはまだ頑張ってくれるのですが、今年は寒さが早いためかミニバラさんももう動きません。

なので、『Jb2008』のつぼみ3個を昨日切って花瓶にさしました。うまく開いてくれたらいいのですけど・・・。


今朝見たら、少し開き始めてました。

今回はいつもの華やかな色とは違って深い赤で、美しいです。

『Jb2008』は季節や気温などの違いによってとっても多様なお顔を見せてくれます。
同じ時のお花でも奥に見えるつぼみは色がピンクに近いです。

3つとも綺麗に開いてくれたらうれしいな。この3輪で今年の『Jb2008』は見納めでしょうから。。。

私は・・・最近のあまりの寒さに薔薇の植え替えをする元気がありません。。。

でも12月中にツルバラさんだけはやらないと! 


にほんブログ村 花・園芸ブログ ベランダガーデンへにほんブログ村




12年

2014-12-18 | 粘土
母に言われて気づきました。

粘土を始めて12年が経ちました。下の子が幼稚園で作ってきた紙粘土の雪だるまに色を塗ってニスを塗ったのが粘土との出会いです。小さい頃から絵を描くのが好きだったのですが、いつか立体を作ってみたいって思ってたことに気づきました。

石粉粘土を買ってきて、小さな雪だるまの横にネズミのお人形を作りました。全く思うようにできずがっくりしました。

12年前の今頃、来る未年の羊を粘土で作りたいと思いました。とってもシンプルな羊を作りたかったのに、それは形になりませんでした。

その当時飼ってた動物はジョニーだけでした。次にジョニーを作りたいと思いました。ジョニーをいくつも作りました。今見たら笑っちゃう出来です。

何度も何度も『もうやめよう』って思ったけど、続けて良かったと思います。諦めずに続けたから今の私が居るような気がします。

今でもまだまだだな~って思うけど、牛歩でも進歩したことが分かるから、それだけでいいのです。ものづくりに終わりなんてないのでしょうからこれからもずっとチャレンジしていきたいです。

今年はリベンジの羊を作りたいと思ってます。年末は忙しくてきっとできないので、年始に作ってみます。私、年女ですし・・・^^


12年経って今年こそ、羊が形になったらいいなって思います。

懐かしい絵を1枚。

中学生の時に描いたペン画。ロンドンのハムステッドの街並みです。小学生の頃からペン画が好きでした。暗い子だったのかな~(笑)


今見るとへたくそですね^^

思い出の品として保存してますが・・・(笑)

にほんブログ村 花・園芸ブログ ベランダガーデンへにほんブログ村











ドライフラワーのリース

2014-12-15 | 
思い返してみて・・・リースをいただいたのは初めてのことかもしれません。

昨年、手作り市に行ったときにアナベルの小さなリースを買って・・・なんだかすごくうれしかったのでした。

今年はお友達がアナベルを沢山くださって・・・リースがいくつか作れました。アナベルだけで作ったり、家で育ててた千日紅とか入れてみたり・・・。そうしてるうちにもっといろいろなドライでリースとか作れたら楽しいだろうな~って。

我が家が一軒家でお庭とかがあったらドライになるような植物を育てて、リースとか作りたいな~なんて夢物語をお友達と話したりしてました。
年末になって、こんなかわいいリースが届いて・・・とっても嬉しいです。



今また樹脂粘土のリース作りを頑張ってます。

私もお渡しする方に喜んでもらえるよう・・・一生懸命作ろうと思います。

年末に向けてまたバタバタになりそうです。お掃除?

いやいや・・・年賀状もどうしましょう??な雰囲気です。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ベランダガーデンへにほんブログ村