岬の先端部分が、見えています。
旧市街のある半島に沿うように、城壁は造り込まれています。
延長は、1,980m、約2km 続く城壁です。
岬の先端へ向かって、まだまだ登っていきます。
19時半を過ぎて、入口はすでに閉まっていますが、まだ通路はこんな混雑です。
. . . Read more
クロアチア最南端の街 ドゥブロブニグ。
ラグーザ共和国として、15世紀にはヴェネツィアと並ぶ
海洋国家として栄えていたそうです。
その貿易国家を守るために、造られたのが旧市街を囲むこの城壁です。
オノフリオの大噴水 が見えています。
上から見ると . . . Read more
日が傾き始めています。
夕日の時間帯には、もっと美しく見えるのでしょう。
残念ながら、城壁にも行ってみたいと思うっていますので、
その時間まではここにいれそうにありません。
遅くまで明るい、欧州の夏です。
城壁の一番高い部分& . . . Read more
ロヴリイェナツ要塞
ここの入口には、ラテン語で
Non nene pro toto libertas venditur auro
と表記されています。
いかなる黄金との引き換えでも、自由を売り渡してはいけない
そういう意味だそうです。
& . . . Read more
今日一日、便利に使わせていただいたバイクを、返却してきました。
バス停のある場所まで、戻ってきました。
今朝行こうとして、行けなかった場所へ行ってみようと思います。
旧市街を、外から眺めることができる場所。
一番近いところから、丘の方に上がってきた場所には、朝夕2回行ってきました。
ですが、もう少し手前から見 . . . Read more
聖ブラホ教会 を見てきました。
暑い時間帯ですので、休憩しようと思います。
乾燥した欧州の夏ですから、水分補給はこまめにしないといけません。
一旦、アパートメントに戻ってきました。
広場からここまでは、10分ぐら . . . Read more
こんな階段を、降りてきました。
バイクを上に置いてきましたので、またここを登ってこないといけません。
城壁の高さを感じさせる、かなりの高低差です。
外敵から旧市街を守るためには、これぐらいの設備が必要だったのでしょう。
プラッツ . . . Read more
ブジェ門 です。
この城壁に、4つある門の一つです。
いつも通るピレ門と同様に、石の橋を渡って入っていくようになっています。
元々は、ここも跳ね橋が架けられ、夜には閉じられていたようです。
アパートメントのオーナーさん . . . Read more
標高 412m のスルジ山に登ってきました。
この十字架はもともとは、ナポレオン から送られたものだそうです。
現在のものは、内戦後に造り直されました。
内戦中は、ロープーウェイも破壊され、2010年に復旧されたそうです。
旧市街の街並みも、ほ . . . Read more
バイクを借りて、旧市街を見下ろせる、スルジ山 まで乗ってきました。
ここには、旧市街からはロープーウェイでも、登ってくることができます。
午前中は、この乗り場が長蛇の列になるそうです。
上がってきた場所の景色は、こんな風に見えます。
やはり、少し斜め上から見る景色の方が、綺麗に見えます。
&nb . . . Read more