JM3AVI 山と無線大好き

山に登ってアマチュア無線やってます  山ラン(山岳移動ランキング)とSOTAの活動記録

瓶ヶ森

2024-06-05 | 日記
2024年6月2日(日)
 高知県と愛媛県の県境にある瓶ヶ森から伊予富士にかけては、UFOラインと呼ばれる道路が高知県側を通っていて比較的楽にこれらの山頂に立てる。以前一度山ランで来たことがあるが、今回はSOTA運用を目的にした再訪となった。
 瓶ヶ森は男山と女山二つのピークがあり、山頂は標高1897mの女山だ。UFOラインに設けられた駐車場から整備された道を登る。いつも安直なルートを選ぶので今回も男山経由のピストン登山とした。今日はガスが出ていて時折切れ間に景色も広がるが石鎚山までは見えない。
登山口
分岐を男山へ
登山道の先に男山
西側に笹原が広がる

男山のピーク
瓶ヶ森(女山)に向かう

 瓶ヶ森山頂に着いてHFのアンテナを設置するが、今日は調整が上手くいかず共振点が現れない。昨日の飯野山では一発で調整ができたが、設置場所によってこのようなことがよくあり結局HFでの運用を諦めることになる。ラジアルの取り回しくらいしか原因が思いつかないのだが、いかんせん技術的なことに弱いので改善がつい後回しになってしまう。ここでも早々にHFを諦めアンテナはひとまず撤収。430Mhz・FMのハンディでCQを出す。福岡、広島、岡山、愛媛各県の6局(内S2Sは1局)から呼んでもらい山頂を後にした。
瓶ヶ森山頂




コメント (2)

香川県最高峰の竜王山

2024-06-04 | 日記
2024年6月1日(土)
 四国移動初日の最後は竜王山(1060m)。この山も山頂が香川県と徳島県の県境にあり、香川県の最高峰になる。山頂のすぐ側を舗装路が通っていてお手軽に山頂に立つことができる。以前、剣山や三嶺に登った帰りに立ち寄ったので山ランは終わっている。前回は山頂の西側から尾根筋を少し歩いて登ったが、今回は反対の東側からアプローチした。駐車場所から1~2分も歩くともう山頂でこれが最短のルートになる。
阿讃縦走コースの表示
遊歩道のすぐ先に山頂
三角点
阿波竜王の地味なプレート
 山頂には立派な展望台があるが、眺望は香川県方向が少し見える程度でそれほど良くはない。430Mhz・FMで台高の高見山や松山市の高縄山などとのS2Sを含む6局と交信してSOTAも達成できた。
山頂の展望台
展望台から香川県側の眺望

徳島県側は眺望無し
赤いウツギが咲いていた
 今日の予定はここまでで、予約している新居浜市のホテルに向かう。時間も早いので高速を使わず下道を走る。吉野川に沿って通る国道192号で県境を越えて愛媛県に入る。池田から先は初めて通る道でドライブも楽しむことができた。
コメント

まんのう町の大川山

2024-06-03 | 日記
2024年6月1日(土)
 四国移動の二座目は大川山(だいせんざん、1043m)。山頂は香川県と徳島県の県境となり、大川神社やキャンプ場がある。まんのう町側から車道が通じていてキャンプ場の駐車場から数分も歩けば山頂に到着する。ここは初めてなので山ランとSOTA目的のお手軽移動運用でやってきた。
キャンプ場前の駐車場
大川神社へ向かう
キャンプ場の管理棟
その前から徳島側の眺望
 キャンプ場は町営のようで、管理もキチンとされている。キャンプ場の中を歩いて山頂に向かう。大川神社は無住のようでひっそりとしている。境内のベンチに座ってハンディトランシーバーを出し、430Mhz・FMでCQを出してみる。香川や徳島を初め、短時間で兵庫や大阪、岡山などの局と交信することができた。
バンガローも建っている
讃岐山脈や中央構造線の説明
大川神社
大川山山頂の三角点
神社の裏手から瀬戸内方向
大川神社由来
コメント

飯野山(讃岐富士)に登りました

2024-06-01 | 日記
2024年6月1日(土)
 6月最初の山行きは天気がよさそうなので四国へ。前々から狙っていた山ランとSOTAを兼ねての移動です。
 一座目は坂出市と丸亀市の間にある飯野山(422m)に登ります。別名は讃岐富士。瀬戸大橋で四国に入るとすぐに見えてくる山で、地元もPRしています。駐車場から登りは直登コースを使いました。

駐車場横の登山口から

トイレのそばに登山口の表示

霧が出て眺望はすっきしません
 山頂は広く寺院のお堂などもありますが眺望はよくありません。登山者が次々とやってくるので、ちょっと離れたところにアンテナを立てました。7MHz•CWでCQを出しますが今日もコンディションはよくないようです。何とか4局と交信して山ランとSOTAは達成できました。

山頂はベンチや案内板などにぎやかです

安養寺奥の院、薬師堂とありました

三角点はちょっと隠れたところにありました

新日本百名山(?) 飯野山
 下山は緩やかなルートを下りましたが、登山者が多かったですね。地元の健康登山コースになっているのかな😀

下山ルートには何カ所か展望所があります

この辺りネコが何匹もいました



下山後次に向かう途中に冷たいうどんをいただきました
コメント (2)