JM3AVI 山と無線大好き

山に登ってアマチュア無線やってます  山ラン(山岳移動ランキング)とSOTAの活動記録

柏峯を通って都介野岳へ

2015-02-22 | 山と無線

2015年2月21日(土)

 歩いたルート

 奈良市の旧都祁村の都介野岳ほかに登るべく、京都から向かう。周辺には山ラン有効ポイントがたくさんあり、しかも都祁の街がそもそも標高が高いので山ランの数も稼げそうだ。

 最初は都介野岳。南野庄町まで来て駐車場所を探していると、三陵墓古墳の駐車場を示す看板が目についた。広い無料の駐車場におかせてもらい、まずは西古墳に登ってみる。

三陵墓の西古墳

西古墳前から正面に柏峯、左に都介野岳

 都介野岳に登る前に柏峯(503m)による。民家の裏山といった感じで、山頂には秋葉神社が祀られ、その先に三角点があった。18Mhzを聞くと北海道が入感しておりJM8DBH局と交信する。

柏峯は道路からすぐ

山頂の秋葉大権現

柏峯の三角点

 柏峯から南に進むと都介野岳への案内看板が現れる。登山口から整備された道を登る。電柱が立ち山頂まで電気も通っているようだ。山頂(631m)には祠が祀られている。18MhzでグアムのAH2Yと交信した。

都介野岳登山口

登山道には街灯もある

都介野岳山頂

 下山は途中から三陵墓古墳への案内に沿った道を使う。こちらはコンクリート舗装された林道で、車でも登って来れそうであった。

コメント    この記事についてブログを書く
« 淡河の愛宕山 | トップ | 横掛山と新所原 »

コメントを投稿

山と無線」カテゴリの最新記事