JM3AVI 山と無線大好き

山に登ってアマチュア無線やってます  山ラン(山岳移動ランキング)とSOTAの活動記録

ゲレンデを登って大岩山とブンゲン

2020-10-18 | 日記
2020年10月18日(日)
 米原市甲津原の奥伊吹スキー場からゲレンデを登って大岩山(1226m)とブンゲン(1260m)で山ランをする。昔はよくスキーも行ったが奥伊吹スキー場に来たのは初めてだ。スキーシーズン以外は広い何カ所もの駐車場がモーターパークとして貸し出されているようで、今日もドリフト走行する車で賑わっていた。きれいなセンターハウス横の駐車場に車をおいてゲレンデのリフト沿いを登る。
スキー場のセンターハウス
ゲレンデ内の道を登る
この先は中・上級コース
金糞岳
最後に天狗岩ペアリフト沿いを登る
 ゲレンデ歩きは趣に欠ける気もするが、終始視界が広がり高度も順調に稼げるのが良いところだ。4本のリフトをクリアした先が大岩山で、スキー場の最高点になる。ここまで登ると紅葉もいい感じになり、ほぼ360度の展望が広がって気持ちが良い。十分に景色を楽しみ、430Mhz・FMでCQを出すと愛知県豊橋市のJP2MYG局他から声がかかった。
途中から品又峠と日の出山の展望台
天狗岩
だいぶ登ってきた
大岩山山頂、別のリフトが来ていた



大岩山山頂からの眺望
ブンゲン方向には伊勢湾も見える
 大岩山を後にしてブンゲンに向かう。この先は県境の尾根沿い歩きとなるが、以前は笹藪だったらしいルートも笹が刈り払われ広い道が続いていた。小さなアップダウンを繰り返してブンゲン山頂に到着。誰もいない山頂で三角点に腰を下ろし、雪を被った御嶽山や乗鞍岳を眺めながら430Mhz・FMでCQを出す。愛知県知多郡のJF2BER局他と交信しランチをいただいて来た道を戻った。



ブンゲンの先には伊吹山
岐阜市方向
右から御嶽山、乗鞍岳、穂高方面(たぶん)
ブンゲン山頂
三角点
大岩山の先には白山が見える




景色を楽しみながら下山した
コメント    この記事についてブログを書く
« 鈴鹿の能登ヶ峰 | トップ | 宍粟市波賀の城山 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事