思う存分楽しめ!広告業界就職活動学生 ~09年度新卒へ~

これまで広告業界を志望した人達が、これから広告業界を志望する人達へメッセージを送るブログです。

質問の意図

2006-03-11 14:11:17 | 就職活動について
 どうも!ここのところ頻出しております孫子06です。

 我輩さんもご都合がよろしくなく、ブログの記入が困難なようですので私が代筆致します。

 たびたび記入が遅くなってしまいまことにもうしわけございません。

 先日とある掲示板をみていると「A社とB社の違いについていまいちよくわからないので教えてください」という質問が書き込まれていました。仮に、この質問でA社とB社の違いがわかったとして、面接の場での返答をしたとき、それは求められた意見なのでしょうか?それは自分の意見なのでしょうか?

 返答として客観的な事実を求められているのか、自分の視点に基づいた意見がもとめられているのか質問のよってその答えも判断しなければならないのではないでしょうか?

 私見ですが、A社とB社の違いについて質問は、客観的な事実を答えることが全く求められていないとは言いませんが、自分自身が会社をどういう視点でみているのかについての意見が求められていると思います。


 また、志望動機に関して話していた時、「○○のような広告が作りたい」という話題が上がった際、志望動機を聞かれる意図について考えてみました。

 何故志望動機を聞かれるのでしょうか?

 熱意を持っている人とそうでない人を見分けるため

 会社の利益と志望者の利益がマッチングしているか確認するため

 志望者の仕事に対する理解の度合いを知るため

 仕事に対する熱意の源泉を知るため
 
 …などなど様々な意図が想定されます。

 「○○のような広告が作りたい。」その思い自体は非常に大切なことだと思います。しかし、会社は特定分野の広告ばかりを作っているわけではないと思います。何かをやりたいと思う気持ちは非常に大切なことだと思いますが、そればかりを主張するのはどうかと思います。

 意図に沿った回答を絶対にしなくてはならないということはないと思いますが、
先日ギブ&テイクの記事でも書きましたとおり、自分のやりたいことばかりを主張して、相手がして欲しいことに対して言及しないということは、自分勝手な意見と受け取られても仕方の無いことなのではないでしょうか。

 仕事全体を踏まえた上での意見なのか、ただ単に仕事の局部しか見えていない意見なのか、その違いを伝えるためにも、もっと伝え方を考えるべきではないでしょうか。

 面接、エントリーシート等が何を話す場であって、そこでなされる会話、表現が何を伝え、何を確認することなのか、そしてそれによってどういう結果が得られるのか、そういうことについても考えてみてください。

 広告業界就職フォーラム:http://homepage3.nifty.com/adunion/

 平成18年3月12日孫子06

長所短所リスト

2006-03-10 23:51:39 | Weblog
こんばんわ。ちゃっち06です。

最近なんだか更新がずれたり遅れたりで
毎日見てくださっている方、本当にごめんなさい。
(私も毎度のごとく余裕で12時きっちゃいましたけど。汗)
みんな卒業旅行やら引越しやらで忙しいのだと思います。
なんせ学生生活あと3週間きっちゃいましたから。
えーん。(;;)
もちろん夢にまで見た広告業界で
働けるのもめっちゃめちゃ楽しみなんですけどね!!

そうそう、先日片付けの最中、
引き出しの中から
久しぶりに宝物と再会しました。

B4のノートを1枚やぶった紙切れ・・・なんですけど
これね
シューカツ中、シューカツ仲間と10人くらいで
一人ずつに対して長所と短所を言い合ったときに自分でメモった紙なんです。
その10人は、同じ学校なわけでもなく
同じ業界を目指していたわけでもなく
なんの接点もないのですが
たまたまある人の元に集まり、
みんなで応援、切磋琢磨しあえたシューカツ仲間なんです。
実際の試験やテクニックなどの勉強ではなく
人間的に成長する為に
お互いのこと、自分のことについて
深く深く話し合えた仲間なんです。

久しぶりにこの紙切れに書かれた長所短所リストを読み返しました。
もちろん深く話し合っただけあって
第一印象的な長所短所ではなくて
核心を突いた内容で
もちろん自己分析にも役立ちましたが
何よりも、こうやって理解し、受け止めあえる仲間がいるということが
何よりも支えになっていた気がします。

まあ、
長所のところに
「いい意味で色気がない」
なんて書いてありましたけど。
短所にはしっかりと
「実はネクラ」
なんて書いてありましたけど。

何はともあれ
大切な大切な宝物ですね、これは。


なかなかおもしろいですよ。
是非機会があればやってみてくださいな☆

一生の宝物になりますって、絶対。



  2006年3月10日  ちゃっち06

能力!!!

2006-03-09 22:24:21 | 就職活動について
 どうも!またまた孫子06です!!!

 本日(3月9日)はしましまさんの担当日でしたが、しましまさんも都合によってブログの記入が出来ないそうですので、私が代筆致します。

 ブログの掲載が遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。

 さて今日の話題は能力についてです。

 就活学生の方々とお話していると自己PRの話題の際、「自分のウリは○○の能力があることです!」という言葉を耳にする機会が多々ありました。

 この自己PRを聞くと、幼く負けず嫌いの私は、自分と照らし合わせてどうなのか?会話、姿勢にその能力が体現されているかどうか?にアンテナを張り巡らせます。そして話の内容、姿勢にその能力が表れていれば、素直に納得できるのですが、表れていないと感じた場合、その人の言葉に疑心をもってしまいます。

 そもそも、本当に思いやりの気持ちがある人が自分のことを「思いやりのある人です」なんて言うでしょうか?

 ちょっと厳しい持論ですが、「言わないと相手に伝わらない程度の力は、能力ではない」と私は思ってます(もちろん全ての能力においてこの持論が当てはまるとは限らないとは思いますが)。そう思うのは、能力があるな、と判断するのは、能力があると主張する本人ではなく、周囲の人々だからです。

 露骨な言葉を使わなくても能力を表現するための手段はたくさんあると思います。 

 例えば、相手の立場に立てる人は分かりやすい表現、聞き取りやすい声量などで、頭の回転が早い人は問答の内容、回答の素早さ巧みさなどで、いろんな所に良く気がつく人は、人の目線、しぐさを良く観察して相手の意図を上手にさっすることなどで、言わずともその能力を表現できるのではないでしょうか。

 また、「○○の能力があります!」といきなり能力を誇示するのではなく、自分の長所と自分の人間性との関連を伝えることでさりげなくアピールする方法もあると思います。

 好例として先日109さんがこのブログで仰っていた言葉があります。
(以下109さんのブログ、平成18年2月7日の記事より引用)
・相手に<評価してもらう>ではなく<理解してもらう>ように書く。
 「私は○○ができます」「私は△△の能力があります」という風に書くのではなく、「私は○○ができるようになって、~と感じるようになりました」「私は△△によって、~と考えるようになりました」と、自分がどういう人間で、どう考えているかを伝えるようにしました。
(以上引用文)

 当たり前のことだと思いますが、能力があることを伝えるのにも100人いたら100通りのアピールの仕方があると思いますし、持っている能力によってもその伝え方が異なると思います。

 思い当たる節がある方、是非、自分らしい表現を心がけてください。

 広告業界就職フォーラム:http://homepage3.nifty.com/adunion/

 平成18年3月9日 孫子06 

ギブ&テイク

2006-03-08 20:30:29 | 就職活動について
 どうも!孫子06です。

 本日(3月8日)担当予定のヒラヤマさんはとある事情でブログの記入が出来ないそうですので私が代筆させていただきます。

 ブログの掲載が遅くなりまして本当に申し訳ございません。

 それでは本題に入らせていただきます。

 私は、模擬面接の場で、広告労協Fさんに志望動機についての質問をして頂いたとき、私はとある企業を選んだ理由として『自分が成長できることです。』と答えたことがあります。それを聞いた広告労協Fさんが『企業は貴方が成長できる場を提供してくれるでしょう。では貴方は企業に何を提供できるのですか?』と仰いました。その後私は言葉につまり、何も言えなかった事を今でも覚えています。

 そうギブ&テイクの視点が欠けていたんです。私は自分の利益ばかりを主張して、採用してくれる企業に対して何が提供できるのか、提供してゆくつもりなのかについて全く触れていなかったわけです。

 自分という商品を売り込む場において、売り手が売りたい理由ばかり言ってる商品ってあまり買いたくなりませんよねw買い手が買いたくなるようなことも言わないと興味を引くことが難しいのではないでしょうか。


 そして時は流れ、カフェテリアで就活学生さんの皆さんのお話を聞いていると、会社で、広告業界で成し遂げたいことが話題に上ることもしばしばあります。その中には、会社にとって利益になることや、社会にとって有益なことなこととの関連性が見えない意見にも出会ってきました。

 私見ですが、会社が採用したいと思う人間は、一緒に働きたいなと思えるほど人間性が高く、且つ有能なもしくは有望な人間だと思っています。そして言うまでもないことかもしれませんが、会社を儲けさせてくれる人間が求められていると思います。

 自分のやりたいことの主張でとどまらず、自分の主張が会社の利益にもかなっているかどうか考えてみてください。

 それを踏まえた意見とそうでない意見とでは、深みにぐっと差がでると思います。



 (追記)この時期、書類選考が本格的に始まる時期ですね。皆さんが満足のゆく結果が得られることをお祈り申し上げます。

広告業界就職フォーラム:http://homepage3.nifty.com/adunion/

 平成18年3月8日 孫子06

考え方次第ということで・・・

2006-03-07 10:36:29 | Weblog
3月7日担当のマサです。遅れて申し訳ありません。


このように何日に何回というペースのブログも
遅れてしまうようではスケジュール管理、責任感
まだまだです。反省します。


そして、毎日ブログを更新している吉開さん
ご苦労様です。


今日は、もしかしたら読んだかたもいるかもしれませんが
江原啓之さんの「幸運を引きよせるスピリチュアルブック」
の本からみなさんに参考になればと思い、
紹介させていただきます。


この本を読み始めてから、なにか気分を害する出来事や
精神的にへこんだことがあったとしても
あまりペースを乱されない感じがします。


本の中にこう記されています。
「いいことも、悪いことも今のあなたのメッセージです。」
今日一日運がいい人も悪い人もいると思います。
運が悪い人は、その苦労や悲しみはから何かを学ぶことが大事
という考えです。

その苦労や悲しみ(試練)をクリアすればその先に自分
の成長があると考えれば少し楽になりませんか?


私も就職活動で辛いことや苦しいことがありました。
しかし、自分自身が活動の中で成長できたと思います。
その、活動で起こった出来事が仕事のなかで役に立つと思います。


07生のみなさんも少し活動を振り返ってみてください。
例えば、圧迫面接を考えて見ましょう。
圧迫面接はたしかに嫌なものです。

しかし、圧迫面接に負けてしまうようでは
クライアントのクレームにも負けてしまう可能性ありますよね?


もし、その結果が不採用の通知であった場合
辛いかもしれませんが、そういった精神的な部分が足りなかった
ということです。
 

そのときに圧迫面接は嫌いだなって思って苦手意識を感じ
ているよりもこの圧迫面接をクリアすれば自分は内定に近づける
のだと信じて、克服すればその努力は成長の一歩だと思います。

就職活動忙しいと思いますが、もし、よかったらみてみても
いいと思います。


頑張ってください。
         

                            マサ



言葉と行動

2006-03-06 09:30:01 | Weblog
 こんにちは!孫子06です。

 3月6日の担当者のブログの記入が無い為、私が代筆致します。

 このブログを読まれている方々にブログの記入が大変遅くなりましたことをお詫び申し上げます。

 さて、早速ですが本題に入ります。

 つい最近就活してる学生さん達とお話してて思ったことがあります。

 カフェテリアで志望動機を聞いていると非常に立派で感心できる志望動機をみなさん仰ってくださいます。その志望動機を聞いていると、「あぁ日本も捨てたもんじゃないな~」なんて思うこともしばしばです。誰かの為に尽くしたい、皆の力になりたい、みなの生活を良くしたい。そういう気持ちがあるというのは大変すばらしいことだと思います。

 しかし、私はその素晴らしい志望動機だけでは納得しているわけではありません。なぜなら言葉で言うことならだれでもできるからです。

 人の為に尽くしたい、そう思うようになったきっかけ

 自分が誰かの役に立ちたいという精神をいままでどういう形で実現してきたのか
 
 人の為なら、どれだけ頑張れるのか、頑張ってこれたのか

 そういった「行動」が伴ってなければ私は心の底から納得できないのです。私は感動は「言葉」で示されるものではなく、「行動」で示されるものだと思っています。感動できる言葉はまず出るものではなく、行動から示されるものだと思っています。

 みなさんが人の為に尽くしたい!誰かの役に立ちたい!そう思ったのは、ぜったい、そう思うようになった背景があると私は信じています。

 みなさんの素晴らしい志望動機をより説得力あるものにする為にも、自分が今までとってきた行動にも着目してみてください。

 広告業界就職フォーラム:http://homepage3.nifty.com/adunion/
 平成18年3月6日 孫子06

 

恥ずかしがってる場合じゃない。

2006-03-05 22:04:20 | Weblog
こんばんは、funky06です☆

就活生のみなさん、いかがお過ごしでしょうか??

エントリーシート作成に追われている、といったところでしょうか。

カフェテリアの状況などからして、夜中までがんばっているようですね☆

でも、身体を壊してしまっては元も子もないですから、
体調管理には十分気を付けてくださいね^^



さて、今日のブログのタイトル。

これは、最近0B訪問を受けて感じたことです。


★訪問にやって来た就活生と、私との会話(一部省略)

私「…えっと、OB訪問てことは、志望動機とか自己PRとかある?」

就活生「だいたい考えてあります。」

私「だいたいって、どんなかんじで??」

就活生「ん~っと、話のネタってゆうか、何をPRするとかは…」

私「それってどんなの??」

就活生「まだ固まってはいないですけど…」

私「え、じゃあ何をPRするつもりなの??」

就活生「ん~っと…(口ごもる)」

私「え、何でもいいから言ってみなよ!」

就活生「あ~…、なんかこうやって面と向かって話すの、恥ずかしいですね(汗)」

私「いや、面接なんてそんなもんだから(苦笑)」

就活生「でも、なんか違うじゃないですか、その、面接で話すのと、こうゆう場で話すのは…」

私「違うの?」

就活生「自分の友達に話すのとかも、なんか恥ずかしいし」

私「……」


とまあ、こんなかんじの会話でした。

この人が言うには、「面接官に話すのと、友達や先輩に話すのは違う」と。

そして、自ら志願して訪問したにも関わらず
自己PRや志望動機など、基本的なことすらまとまっていませんでした。


ずばり言います、


友達や先輩に志望動機や将来の目標を語れない人は、面接でも語れません。

たとえ面接で何か話せたとしても、その場の取り繕いでしかない。

私は、志望動機も自己PRも、「面接を通過する」ためだけに考えるのは
おかしいと思います。

だって就活ってある意味、人生の岐路ですよ??

志望動機も自己PRも“聞こえがいい”だけでいいんですか?
面接官からの印象が良ければそれでいいんでしょうか。

私はみなさんにぜひ、こころの底から語れる、語りたくってしかたがない
志望動機や自己PRを見つけて欲しいと思います。

そのためにはまず、友人や家族、先輩、後輩など身近な人に自分の“夢”を語れなくてはと
私は思います。

そして、そうした言葉たちが客観性と論理性を持つ様に、少しずつ手直しして…

地道な作業ですけど、最後にはきっと納得のいく自分の言葉が見つかるはずです。

まあ、めんどくさいことほど、できたときの感動が大きいものですからポジティブにいきましょう!


それでは今日はこのへんで☆



広告業界就職フォーラムhttp://homepage3.nifty.com/adunion/


平成17年3月5日(日)  funky06

一喜一憂

2006-03-04 00:54:04 | 就職活動について
こんにちは  華はな06です。

もう3月ですね、皆さんも月日の経つのは早いと感じているのでしょうか。
いま皆さんの気分は上機嫌ですか、凹んでしまっていますか。

今日の話題は
 「一喜一憂」です。

就職活動で私が一番味わったもの、それが一喜一憂かもしれません。
コロコロと気分が変わってゆきます。その原因は、そう。
選考結果です。ESや筆記・面接・・・。

自分の精神面は強いと思っていた人は、より過酷な状況に遭遇し、面食らってしまう。
精神面に自信がない人は、それを裏付けられるかのように困惑してしまう。
そんな状況が次々とやってくるのが、就職活動ではないかと思います。

私はどちらかというと、過去にメンタル強化を図ってきたタイプでした。なので、自信があった方と言えるかと思います。そんな私も面食らいました。
そこで気づいたこと、それは私の強さは練習の上に成り立っていたということ。
この点が強くなるには○○の繰り返しが必要。それが分かっていたからその練習を繰り返し、弱さを克服していたのだと。

私が持ち合わせていた精神面の強さは、就職活動の為のものでなかったので、思うように進まない就職活動にヤキモキしているのが常でした。
何をどうすれば良いのか、という疑問と向き合う日も多くありました。

人一倍素直に気分が一喜一憂する私は、特に選考結果待ちの日々は辛いものでした。
そんな日々を送る私に
「気分転換を上手くしなきゃ!映画でも観たりしてさっ!」
などと友達は気遣ってくれたものです。
そのアドバイス通り、ある日私は映画館に足を運びました。
感動作が大好きな私は、泣ける映画を選びました。以前友人に「感動して流す涙は身体に良いらしいよ。」と言われ信じていました。(未だに疑っていませんが・・・笑)

映画はヒット!大満足でした。
健康的な涙を流すことが出来ました。
「なんか良いことがありそう♪」
なんて根拠もなく足取り軽く自宅に帰りました。

そして私を待っていたもの、それは・・・
落選結果でした。
ほんの1時間前の感動の涙はあっけなく枯れました。
そして自分の不甲斐無さに悔しさ、当時の選考通過中がその1社のみだったことからの不安。応援してくれていた多くの人たちの期待に応えられなかった申し訳なさ・・・。
そんな身体に悪そうな涙が流れました。
でもこの日、映画すら観ずにただ落選結果のみを知っていたら、どうでしょう。今私がこうして書いていないかも・・・。
もしかしたら映画によって数パーセントでも救われていたのかもしれません。
そして就職活動でも活かせる精神面の強化が少しは出来たのでは、と今では感じます。

1日に180度気分が変わるようなことがポンポン起きる。それが就職活動。

皆さんもこれから選考結果に一喜一憂し、私のようにゴールデンウィークでも一喜一憂し続ける人もいるかもしれません。
でもほんの1時間だったとしても気分転換が上手く出来たなら、また立ち上がれるでしょう。

私を救ってくれたかもしれないその映画、それを先日レンタルして観た時、私は親に
「これを映画館で見た日、○○に落ちた日なんだよ~。」と笑って話していました。
そして私は再び健康的な涙を流し、今も一喜一憂の日々を送っています。

これから皆さんも、たくさん一喜一憂して、笑って話せる経験を積んでくださいね。


広告業界就職フォーラムhttp://homepage3.nifty.com/adunion/
 
  平成18年3月4日   華はな06

「奇抜」

2006-03-03 11:27:32 | ES(エントリーシート)・自己PR
こんにちは、たくおです。

109さん、日を変わって頂き、有り難う御座いました。

周りの様子を聞いてると、ESラッシュで面接がそろそろ始まる頃であると思います。

よって、この二つに通じることを書きます。

ESの添削を頼まれて、よく聞くのが、「奇抜なアイデア」は必要なのか、ということ。
多分、面接でも、周りから突出するために「奇抜なこと」が必要なのか、と思ってらっしゃる方もいるのではないかと思います。

確かに、ES、面接において、相手に印象を残すことは大事です。
某会社の人にお話を伺った時、面接官同士は、面接後の話合いで、佐藤君とか田中君とか名前をつかわずに、写真の子とか野球の子とか面接で持った印象で話すと言ってました。

しかし、だからといって「奇抜」であらねばならないのでしょうか?

奇抜である前に「伝える」ということを重視すべきであると私は思います。

文字の大きさ、使っている言葉はどの世代が見ても通じるものですか?
文章構造はあなたの意志が伝わりやすいように構成されていますか?
内容は、きちんと相手の質問に答えたものですか?

きちんと相手の目を見て喋れてますか?(面接官が複数名いるときは話している人中心に目を全体に配ってますか?)
「そのー」「あのー」など言葉の悪癖がありませんか?
大きな声で喋れてますか?
内容は、きちんと相手の質問に答えたものですか?

「奇抜」であっても、伝わらなければ、全く意味がありません。
「奇抜」を考える前に、自分が以上のことを(簡単ではありますが)ふまえているかを再確認したほうがよいかな、と思います。
それに、「奇抜なアイデア」は「伝える」ことを念頭においたものでなければならないと思うのです。

広告業界就職フォーラム  http://homepage3.nifty.com/adunion/
 平成18年3月3日 たくお06


面接は自分から

2006-03-02 14:28:57 | 就職活動について
こんにちは!109です!

今日は、たくおさんがネットに触れられない状況にいらっしゃるとのことで、
私が代わりに書かせていただきます。
(明日はたくおさんの記事か掲載されるので、皆さんお楽しみに!)

3月に入り、ようやく春らしくなってきましたね。
もうそろそろ、スーツの上のコートも要らなくなってきますね。



今回は、面接において、私が気をつけていたことを書こうと思います。


私は、面接の際にいつも頭に入れていたことがあります。
それは「面接は自分から」ということです。

どういうことかと申しますと、
面接は、自分から話題を提供する、ということです。

去年のこの時期、同じ面接を受けていた学生の方々で、
この、「自分から話題を提供する」ということが出来ていない方が
結構いらっしゃいました。

具体的に申しますと、

面接官:「アルバイトをしていた経験はありますか。」
学 生:「はい。」
面接官:「どのようなアルバイトですか。」
学 生:「家庭教師のアルバイトです。」
面接官:「そうですか・・・」

これはあくまでも仮の設定なので、少し大げさに書きましたが、
これでは続くはずの会話も続きません。

だらだらと長く話してしまうのは、NGですが、
自分から会話を続けるキーワードを
会話に盛り込まなくてはならないと思います。

面接は、10分、15分という短い時間です。
5人ほどの集団面接になれば、
持ち時間は多くて一人5分程度ということです。

その短い時間の間に、自分の伝えたいことを
相手に伝えなくてはなりません。

では実際に私はどうしていたのか、
先ほどの例を使って、具体的に書きます。

面接官:「アルバイトをしていた経験はありますか。」
学 生:「はい。○○のアルバイトで、△△をしていました。
     そこで××のような体験をし、□□ということを学びました。」
面接官:「そうですか。□□は、社会において大切だと思いますか。」
学 生:「はい。わたしは~~のように考えます。」
面接官:「ではなぜそのように感じたのですか。」
学 生:「それは・・・(以下省略)」

というような感じです。

先ほども申し上げましたが、
決して長くだらだら話すということではありません。

簡潔に、自分の伝えたいキーワード(例では、記号にした部分)を
会話に盛り込んで伝えるのです。

言いたいことを半分も伝えられなかった、
という人を良く見かけますが、
恐らく、この「キーワード」を
うまく盛り込めなかったのではないかと思います。

しかし、頭では出来ていても、実際に面接官の方を目の前にすると、
なかなかうまくいきません。

そのためにも、模擬面接には参加したり、
OBの方や内定者の方に模擬面接をしていただいたりして、
うまく会話の中に「キーワード」を盛り込む練習をすると良いと思います。

もし私でよければ、お手伝いしますので、
コメントに書き込んでくださいね。

一緒に頑張りましょう!



がんばれ!広告業界就職活動生!!!

広告業界就職フォーラム:http://homepage3.nifty.com/adunion/
                  平成18年3月2日 109 06