ぢろーらものおもちゃ箱:引っ越し後

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

池上本門寺はしごのり:2012年も観にいきました(^^)

2012-01-09 20:06:14 | まち歩き

以前のブログ、「池上本門寺はしごのり & 麺厨房 豪快家:大森」のとおり昨年の成人式の日は大森土木鳶建設協会さんが披露するはしごのりを観に行きました。「豪快家」の大森店さんのあったところにはすでに別のラーメン屋さんがはいっているようですが、はしごのりは今年も成人式の日に行われました。

昨年は1人で行きましたが、今日は妻なおと休みが合ったのでいっしょに行ってきました。13時スタートでしたが、着いたのは12時半前、まだ余裕ありますね

そっか、自宅からだとミハラ南商店街で15時半からのほうが行きやすいんですね。来年の参考にしておきます。まあ、ぢろーらもはせっかくなので本門寺行きたい気もしますが

P1090523

そうね、朝ごはん食べてなかったな・・・。たこ焼きでも食うかな・・・。

P1090521_2

ジャンボサイズでたこも大きく、マヨネーズもかけ放題です

P1090522_2

ちなみに、売り上げの一部は東日本大震災の復興のために使われるようです

P1090520

技の説明なんかも描いてありますね実際にこんなことをやってくれるわけです。

P1090524

太田観光協会さんは大田区の町案内のパンフレットを配ってました。銭湯マップとか使えそうです

P1090526_3

ちなみに、今年4月からスタート予定のNHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」は蒲田が舞台のようです

P1090605

準備の間にお話しをしてくれる、また、司会進行をしてくれる親方さんです。昨年もこの方でしたね。なんでも15年間続けているようですはっぴには「副組頭」とありました。

P1090529

けっこう時間があったので、1700年代にできた町火消し制度の話、鳶の三種の神器であるはしご、まとい、木遣り(唄)の話などを聞かせてくれました。なるほど、興味深い・・・江戸の大きな火災のときは10万人もの人が亡くなったことなどもあり、町火消しの制度ができた、そして、高いところに慣れているとび職の方々が中心となって結成されたんですね・・・。

こちらは練習用のはしごです。この日技を披露する鳶のみなさんも、最初はこの高さから練習しました。今年もこの高さで子供たちがはしごのりを体験します。けっこうこのやりとりも楽しみです

P1090530_2

本門寺の住職さん(一番のお偉いさん?)もご挨拶です。

P1090532

さあさあ、はじまりますよ・・・。まといを持っての入場ですこのまとい、16~17kgくらいあるかなり重いまといで、けっこう力がある人でも2分まわすのはきつい、といいます。

P1090533

P1090535_3

かぎ持ちの方々がしっかりはしごを支えます。乗り手だけでなく、さきほどのまとい持ちやかぎ持ちもかなりの重労働です。だから親方さんも「乗り手だけじゃなくて彼らにも注目してね」とのこと。そうですね、彼らがいてこそ成り立つわけですもんね

P1090536

いよいよ乗り手の登場です。今年も最初は「1年目の新人さん」からはいります。うまくとれなかったけど、「謹賀新年」です。

P1090540

1年目とはいえ、力強い技をいくつもみせてくれました

P1090544_2

続いては、確か昨年「一年目」として紹介されていた方ですね・・・今年は先輩になっているようです。今日は「成人式」ですね

P1090547

昨年よりも堂々としているようにみえました、さすがです

P1090548_2

P1090549

3番手の方・・・おっと、はしごの上で寝るほどの余裕ですね・・・

P1090556

火事が起こっている方向をしっかりと伝えます。ただ「伝える」ことが目的といっても、確かにこれは訓練した人じゃないとできないですね・・・。

P1090555

4人目ともなるとこんな大技も飛び出します

P1090562

P1090564

さてさて、ここで一度はしごをおろし、体験コーナーのスタートです。

昨年、大勢のこどもたちが希望して、できるかぎり多くの子たちに体験させようと奮闘していたわけですが、そのおかげで時間が大幅に遅れて次の会場から(?)クレームになってしまったようです・・・。そんなこともあって、今日は子供たちは3人限定です。

ちょうどまといが邪魔になる位置になってしまいましたが、こんな感じでのせてもらってました。シャッターチャンスに多くの方が正面からカメラを構えていました

P1090566

P1090568

最後の8歳の男の子のみ、腹で乗ることになりました・・・躊躇していたようですが、勇気をもって挑戦・・・。ちょっと痛そうでしたがお見事でした

P1090569

続いて観光協会の方も挑戦です。まずは台湾の女性ですね。やはりちょっと怖そうでしたが、なんとか乗せてもらってましたやはり成人女性をのせるということで、支える鳶さんも遠慮気味でした

P1090571

最後は韓国出身の女性です。若くてきれいな方でしたね・・・支える鳶さんも照れ気味(?)、戸惑いまくりで、大いに会場の笑いを誘っていました

P1090572

さて、ここから後半戦、乗り手さんも慣れた人が登場です。同じ技をやってもやはり余裕を感じますし、さらに難しい技もみせてくれます。

P1090574

P1090578

6番手・・・この方も昨年に続いて登場です。やはり技の1つ1つがきれいですね

P1090583P1090585

スーパーマンっぽい?

P1090587

そして、2人技、3人技の披露です。ええと、もうこの時点でこわいです・・・

P1090595

で、両手だけで支えるわけですね・・・やはり会場は大いに盛り上がります

P1090596

最後は3人技でしめます

P1090598

さて、お待ちかね、縁起物のおもちを配ります。はしごの上から投げますよ

P1090600

さらに2人いっぺんにも投げます。おもちだけでなくて、途中からはお菓子もはいってますね。

P1090604

うーん、やっぱり思ったよりも遠くまで投げますね・・・前のほうだとあまり飛んできません・・・。1つ惜しいのはありましたけど、近くの人に競り負けてしまいました・・・これはむこうのほうが近かったし仕方ないな・・・。結局今回も収穫はありませんでした・・・

まあ、目的は「はしごのりを観に行く」ですからね・・・今日も見事な技をみれて2人とも満足して帰ってきました。また来年も行くと思います大森土木鳶建設協会さん、今年もおつかれさまでした。ありがとうございました


この記事が気に入りましたら、また、お役に立ちましたら、以下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿