ぢろーらものおもちゃ箱:引っ越し後

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

LPIC level2:201試験(117-201)

2011-02-11 18:52:40 | IT(OS)

本日、LPIC level2:201試験(117-201)を受験し、どうにか合格してきました

LPIC level1:102試験(117-102)」の報告のとおり、昨年末にLPICのLevel1は取得しましたが、Level2の勉強は年明けにやろうかな・・・と思いお休みしていました。その後、あまり試験の内容に興味を持てずにモチベーションがあがらず、思ったよりも時間がかかってしまいました。

ただ、そうは言っても今日受けられないと、次に受けられそうなのが2月26日とかになってしまいます。あと2週間勉強をひっぱるのは嫌だな・・・そう思い、どうにかラスト1週間くらいでスパートをかけ、どうにか受験にこぎつけました。

LPICフリークさん」の受験記を見させていただくと、「問題集で見たことがない問題ばかり」「全くわからない問題も多くあった」などの意見が多かったです。現在の参考書も出てからだいぶ経つので、試験傾向がかわってしまっているせいもありますが、確かに受かっても500点台の人が多いようにも思います。やっぱり難しいんだね・・・

やはり今回も使った参考書は「Linux教科書 LPICレベル2 第3版(翔泳社:通称”あずき本”)」と「徹底攻略LPI 問題集Level2/Release2 対応(インプレスジャパン:通称”黒本”)」です。ただ、やはり「問題集がなかなかあたらない」ということも「LPICフリークさん」の受験記のとおりのようなので、今回はgoogleで「LPIC 201」などのワードをもとに検索し、他の方の受験記なども参考にさせていただきました。ベンダー系の試験はやはり情報戦。どういう傾向で問題が出るか、ということを知ることが重要かと思います。

今回も受験場所はマテリアル品川駅前テストセンターさんです。今日は雪ですね・・・この程度なら京急は止まらないだろうけど、念のため多少早く出ておこう・・・うわ、思いのほか寒い・・・

試験時間は14時から。40分前くらいに品川に着いたので、駅前を少しぶらぶらしてからマテリアル品川駅前テストセンターさんに向かいます。受付もいつものおねーさんにしてもらいます。

今回はさすがに勉強不足の感じはするので、「会場でちょっと勉強しちゃおうかな・・・」と思ったのですが、今日も会場では勉強しませんでした。基本的にぢろーらもは会場では勉強はせず、試験前はリラックスして挑む、というのがモットーです。今日もコーヒーを2杯いただきました今回はおねーさんが気を遣ってくれたのか、ぢろーらもが2杯目を飲み終わるのを見計らって「ではお時間です(^^)」と声をかけてくれました。すみませんね・・・。

試験開始・・・出だしは割とわかる問題で好調かと思ったのですが、途中から「~の設定ファイルのフルパス」とか、皆目見当もつかないようなコマンドを答えさせる記述問題もありました。うーん、さすがにやばいかな・・・。

すべて回答し、1度見直した時点でわかる問題が30問くらい、「どうかな?あってそうな気もするけど・・・」という問題が15問くらい、あとの15問は「だめだろうね・・・」という感じでした。いけそうな気もするけど、けっこうあぶないかもね・・・。

そう思って終了ボタンを押すと・・・590点・・・合格点が500点なので、合格ですまあそんなに高い点数ではないんですけどね・・・。

細かくは「みんなの受験記」さんで投稿させていただきましたが、「参考書を普通にやってれば簡単だな・・・」と思った問題は20問弱くらいで、「参考書には書いてあるけど、問題の丸暗記ではダメで、多少なりとも応用は必要」ってのが30問くらいありました。もちろん、「ちょっと言い回しが違うだけで、きちんと理解してれば何でもないもの」もあったのですが、「そんな細かいとこまで追えないよ!」といいたいものもけっこうありました。特にTSIGの問題とか、確かに100%内容が頭にはいっていれば答えられるんでしょうけど、「そこ聞くか?」ってな問題でしたしね・・・。あとは、カーネルのパラメータ設定なんかは「ひっかけ」問題になってる感じでした。そっか、オプションないと書き込めないんだった・・・(汗)。この手の紛らわしい表現にまどわされることも多々ありました。

ぢろーらもの場合、試験終わって会場を出てから割と早めに、参考書を開き「どんな問題がでたかな・・・」というのをチェックします。なので、どんな問題が出たか、というおおまかなところであれば、けっこうな割合で覚えています。今回も55問以上はなんとなく覚えてました。まあ、ここまでやっておけばたとえ1回落ちたとしても、関連するコマンドをgoogleで調べたり、と、対策のたてようはあります。

セクション別の点数としてはネットワークが高めだったのはよいのですが、わかってるつもり(というか、概要理解、という意味では他のセクションよりも理解しているはず)だったDNSが「50%」と最低を記録していました

確かに、「だいたいわかってるけど、2択まで絞れたけど、その2択で間違えた」みたいなパターンは多かったかもしれませんね・・・。DNSは仕事でもよく話題になりますし、「キャッシュポイズニング(カミンスキーアタック)」の暫定対策として「ポートのランダム化」「再帰の制限」などが必要で、そのためにパラメータ調べたり、ってことはありました。

ただ、実務だけだと「何か生じたときに都度調べる」ということでどうしても知識としては断片的になりますし、おおまかな全体像は理解していても、細かいパラメータや書式がどうなってるかなんて覚えてません。実務だと「そんなんてのはそのとき調べりゃいい」で通じる場合が多いのですが、試験だとそうはいきませんもんね・・・、と今回も言い訳をしてみます(苦笑)。

ま、今回は仕方ないか・・・。次は202を受験しようかとは思いますが、まずは少し休みます。実は月、火は有給をいただいており、妻の実家の方々と旅行しにいってきます妻の実家はお店なので土日はなかなか休めないので、月、火で行ってくるわけですね・・・こちらも帰宅後にブログにあげたいと思います。


この記事が気に入りましたら、また、お役に立ちましたら、以下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿