隊員NO.6れいなで~す




わたしたち実高ふれ愛隊は、「高校生が発信する加賀市の魅力」を研究テーマに
「歩く」「出会う」「学ぶ」「発信する」の4つのコンセプトをもとに活動してきました。
「加賀市観光ボランティア大学」の計19講座で勉強したこと、山代・山中温泉で
ガイド体験したこと、「加賀ふるさと検定」で問題作成にご協力したこと、そして
先日、中谷宇吉郎の『立春の卵』にちなんだ「卵立てバトル」をやったことなど、
どれもいい経験になりました。




大聖寺実業高校情報ビジネス科では、普段の授業の中でも地元「加賀市の魅力」に
ついて学習する機会がふんだんにあります。
昨年12月19日には、授業として「観光産業講座」が開かれ、Lady Kagaとして
加賀市の観光を盛り上げるためにご活躍されている山代温泉・白山菖蒲亭
若女将見習いの岸田沙織さんにお話ししていただきました。
着物姿の岸田沙織さんはとってもお美しくて、わたしたちのあこがれです。
岸田さんはLady Kagaの一員として、JR加賀温泉駅で観光客の皆さんをお出迎え
したり、観光大使として、各地で山代温泉だけでなく、加賀温泉郷のPR活動をされたり、
また「温泉ソムリエ」の資格を取得されて、温泉の楽しみ方を多くの方々に伝えておいでます。
「"プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選”のおもてなしの達人」にも選ばれているんですよ。
昨年9月21日から加賀温泉郷と金沢を結んで運行されている「Lady Kaga号」という
バスのボディには、大きく岸田沙織さんの写真がプリントされています。みなさん、
ごらんになったことありますか?




講演では、岸田さんから正しい温泉の入り方についても教えていただきました。
温泉に入るポイント1。「お湯に入る前にはきちんとかけ湯をすること。これは、体を
お湯に慣らすためです。いきなり温泉に入ると、血管の急変動が起こり、脳梗塞や
心筋梗塞につながったりするんです。」そしてポイント2。「分割湯といって、例えば
38℃~40℃のお湯ならば5分入浴→3分休憩→8分入浴→3分休憩→3分入浴と
わけて入ると心臓に負担をかけず、おすすめです。」
岸田さん、お忙しい中ご講演いただきありがとうございました!!岸田沙織さん、
これからもくれぐれも体に気をつけてご活躍下さいね!!
←先輩たちの白山菖蒲亭訪問(2012年6月)
「はくさん歳時記 白山菖蒲亭ブログ」
わたしたち実高ふれ愛隊も「加賀市大好き人間」めざして、これからもがんばりま~す!!
(おまけ)1月30日(木)17時30分台、HAB北陸朝日放送「Jチャンネル」で、先日の
「卵立て」の模様を特集で放送していただきます。もしよろしければ御覧下さい!!
石川県ブログランキングへ