ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

エルプフィルの建物から港湾博物館へ

2018-10-04 | エルベ川畔の散歩

昨日、PCがフリーズしてしまい、
アタフタしていたし、
今日も修復の続きをしていました。
そして一区切り付いて買い物に行ったのですが、
スーパーは閉まっていたのです。
ガーン! 今日はドイツ統一記念日だ!
ドイツでは、日曜と祝祭日に
商店は営業しません。
まあ食べ物も飲み物もあるので、
明日までは持ちますけれどもね。

さて前回の続きですが、
今日はエルプフィルの建物が
しつこく出てきますからね。




フェリーが来ました。
これに乗って対岸に向かいます。







これはフェリーの中で撮りました。
ほんの僅かな角度、時間の違いでも、
画像にははっきり映ります。







これもフェリーの中で撮ったのですが、
建物のガラスに黒雲が映っていますね。




対岸に着いて、ここから港湾博物館まで
路線バスに乗るのですが、1時間に2本しか走らないのです。
運転手の方に、いつ発車するかを聞いたら、
あと1分だ、と言われてしまい、
そこから撮りました。
やはり黒雲が映っています。




港湾博物館で、係りのオジサンがヒマらしく、
僕に話しかけてきます。
バンジージャンプについて聞くと、
第2土曜日にはまだやっている、
あんな物に100ユーロも払うなんて
信じられない、と言っていましたね。







他の物は出来るだけ撮らずに
エルプフィルが見える場所に急ぎます。




これはこの倉庫街の管理をしている
会社です。




その会社に背を向けると、
エルプフィルの建物が見えます。
でも邪魔物が多いですね。
次回はここから歩いて見た
エルプフィルの建物です。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
主人公 ♪ さだまさし (あQ)
2018-10-04 09:24:07
https://www.youtube.com/watch?v=rSlafdy2Lzg

ジージ様PCの修復作業、お疲れ様でした。
ドイツ統一記念日は10月3日なのですね。
ドイツでは、日曜と祝祭日には商店は営業しないというのも凄い事ですね。
私が子供の頃の日本では、お正月の三が日には、和菓子屋以外のほぼ全ての商店がお休みでした。
段々と、元旦以外の日に商店が営業し出し、コンビニの登場で年中無休の24時間営業が普通の事となりました。

ドイツには24時間営業のコンビニは無いのでしょうか?
Oh! “閉店法”なんていうのが有るのですね。
でも、近年では大幅に改善されてはいるようですが、ハンブルグではまだまだかな。
https://trip-s.world/germany-day-off-holiday

https://ore-germany.com/open-shop/

https://allabout.co.jp/gm/gc/65433/

エルプフィルの建物は、何処から見ても美しいですね。
1枚1枚違った形状のガラスが映し出す、空の状態も幻想的で、ジージ様が魅了されるのも理解出来ます。

昨夜は零時頃に、突然として携帯の緊急警報が鳴りだして慌てました。
禁酒していたことも有り、4時過ぎまで眠れず、今朝は寝不足気味で頭がスッキリしません。
当然、コメントにもキレが無くて、書いている本人が呆れます。
本日は完全休養日として車で出掛ける予定ですが、こりゃ~現地で居眠りしそうです。
https://natalie.mu/stage/news/292788

>米作農業は半島人が始めた~上野の現代美術館はまともに信じてしまい、発表して恥をかきました
>おやおや! そんな事がございましたか。(笑)
半島は元来、何にもない未開の地でしたので、妄想だけが唯一の生きる糧だったのでしょうね。
敗戦国日本はGHQの日本統治政策で、〇島人により日本人を押さえつける方針を立てていたので、勘違いが一層酷くなって行きました。
GHQが彼等に、日本人を見下す思想を植え付けて、戦後68年が経過しました。
反日売国教育に侵された日本人のジジババも、そろそろ真実の歴史に目覚める必要が有ると思いますよ。

「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
と、いう決め台詞は、某自称 国営放送の番組ですが、自分たち組織の反日売国体質自体が日本の迷惑そのものだと言えると思いますよ。(苦笑)

またまた、週末には台風25号が近づいて来るようです。
台風24号では各地に甚大な被害をもたらしました。
我が家でも、駐車場入り口の私設カーブミラーが無くなりましたし、三角コーンや他にも飛ばされて紛失物が幾つも・・。
“エルトベアートルテ さま”のお宅は大丈夫でしたか。
台風25号は、勢力が幾分衰えては来ているようですが、今週末も十分にお気お付けくださいね。
http://news.livedoor.com/article/detail/15392533/
返信する
Unknown (エルトベアートルテ)
2018-10-04 12:44:28
3日は統一記念日だったのですね!日本人の感覚だと、「開いててよかった~!」となるのでしょうが・・・。
エルプフィルの建物は、やっぱり角張って見えます。
窓に差す太陽光線で、さまざまに変化するのがきれいで、ずっと見ても飽きない気がします。ぜひ実物を見たいものです。

日本は、また週末に台風のお客さまを迎えそう・・・。
私の家は高台にあり、もともと風が強いのですが、先日の台風では、狭いベランダでもすごいことに・・・!朝から片付けに疲れてしまいました~。紛失物は探すのを諦めました。
あQさまも、どうぞお気をつけてくださいね。
返信する
主人公 ♪ さだまさし (ジージ)
2018-10-05 02:10:15
あQさん こんばんは
僕がドイツに来た時に、東西ドイツ合併はありえない、と住民のみんなが思っていました。
裏を返せば、アメリカ対ソ連のイデオロギー対決でしたから。
でも東西合併してよかった、と思っています。

ドイツ人の生活にはキリスト教が根底にあります。
天地創造で、7日目に神が休んだから休み、ですね。
日本人は農耕民族なので、働ける時に働かなければ食べ物に不自由する事になったので、働ける時に働く民族です。

最近はそれでも多少ましになったのですが、僕が来た頃の商店は、多少の違いがあっても平日は9時から18時、土曜日は9時から12時、日曜日は閉店でした。
でも住んでいる人たちは、それが当たり前だ、と思っていますから。
最近の店は、特にスーパーは朝7時から22時まで開いています、でも日曜日は閉店ですね。
それに、ドイツ人は家族を大事にするので、特に日曜日は家族のために取ってあります。
サービス業は日本の方が上だと思いますが、反面家族が犠牲になっているんですね。
人の考え方次第だと思います。

今年は台風の当たり年ですね。
25号の進路は、24号よりもかなり日本海寄りなので、
東京にはさほど被害が出ないのではないか、と思っています。
それでも何が飛んでくるかわかりませんので、どうかご注意ください。
返信する
東西合併 (ジージ)
2018-10-05 02:23:15
エルトベアートルテさん こんばんは
僕は家にカレンダーを掛けていないんです。
ドイツは祝日が少ないので、憶えていられますから。
殆どがキリスト教関係の祝日ですね、統一記念日はただ一つの例外ではないでしょうか。

エルプフィルの建物は、お書きになっているように、確かに角ばっています。
しかしそれが波打ったガラスといい対比を作っているのではないでしょうか。
もちろん個人好みにもよりますが、僕はエルプフィルの建物を眺めていて飽きないです。
いつかまたドイツに来られたら、絶対に見てくださいね。

望まないお客様がまた現れましたが、今回の進路はかなり日本海寄りですね。
東京は台風の進行方向右になるので、暴風雨圏に入っていなくても風はかなりでしょう。
でも21号や24号に比べてはるかに弱いと思います。
それでも気をつけてくださいね。
返信する
Repliche Rolex (Repliche Rolex)
2021-12-04 22:25:50
Rolex, uno status symbol di intere generazioni, un classico, una storia che ha reso celebre la Maison ginevrina, fondamentalmente basata su due parole magiche, Oyster e Perpetual, la prima risale al lontanissimo 1926 ed è sinonimo di prima cassa realmente impermeabile prodotta dall’industria orologiera,la seconda è molto più recente e identifica il rivoluzionario meccanismo a rotore che ha fondato la dinastia delle moderne cariche automatiche.
返信する

コメントを投稿