大垣市南頬町の市立南保育園のプールで7日、マスつかみ大会があり、同保育園の園児139人と併設の知的障害者通所授産施設・市立かわなみ作業所分場の通所者10人が青空の下、元気にマスを追いかけた。
マスは西濃水産漁業協同組合がプレゼントした200匹。体長20~23センチ。縦3メートル、横4メートル、水深約10センチのプールに6回に分けて放流。園児たちは全身ずぶぬれになりながらマスつかみに挑戦。「キャッ、キャッ」と大喜びで追いかけた。捕まえると「こんなに大きいよ」と皆に見せていた。
マスつかみ大会は園児と通所者の交流を図るためにプール開きを兼ねて実施。今年で10回目。大会後、マスはハラワタを出し、園児たちが1匹ずつ家に持ち帰った。
毎日新聞 2005年7月8日
Link
マスは西濃水産漁業協同組合がプレゼントした200匹。体長20~23センチ。縦3メートル、横4メートル、水深約10センチのプールに6回に分けて放流。園児たちは全身ずぶぬれになりながらマスつかみに挑戦。「キャッ、キャッ」と大喜びで追いかけた。捕まえると「こんなに大きいよ」と皆に見せていた。
マスつかみ大会は園児と通所者の交流を図るためにプール開きを兼ねて実施。今年で10回目。大会後、マスはハラワタを出し、園児たちが1匹ずつ家に持ち帰った。
毎日新聞 2005年7月8日
Link