Dr. Jason's blog

IT, Engineering, Energy, Environment and Management

講義: 流体力学 2010-01 補足:参考書

2010-04-15 | Mech Eng
 
 流体力学においては,法則や方程式も重要であるが,それ以上に,「流れの現象」そのものの,流れの運動のイメージの把握が重要であると考える.

 本来は,色々な実験や,流体現象の観察が必要であるが,カリキュラムの都合で,十分にそれらを行なうことができない場合も少なくない.
 そのような場合には,「流れの現象」やそのイメージについての理解を深めることができる入門的,啓蒙的な参考書に,目を通すことで,有る程度補うことができよう.
 また,新しい分野を勉強する場合,本格的な一冊の教科書に目を通す前に,入門的,啓蒙的な本に沢山目を通すと,頭の中にその分野の「下地」が比較的短時間で構築されるという効果がある.


参考書

様々な流体現象と流体力学について、気軽に勉強できる参考書
※版元品切れのものもあるが、古書でも入手をおすすめする。

表紙の画像なし流れのファンタジー―写真がとらえた流体の世界 (ブルーバックス)

講談社

このアイテムの詳細を見る



パソコンで見る流れの科学 CD-ROM付 (ブルーバックス)

講談社

このアイテムの詳細を見る



謎解き・海洋と大気の物理 (ブルーバックス)
保坂 直紀
講談社

このアイテムの詳細を見る



いまさら流体力学? (パリティブックス)
木田 重雄
丸善

このアイテムの詳細を見る



おもしろ話で理解する流れ学入門
久保田 浪之介
日刊工業新聞社

このアイテムの詳細を見る



飛行機のしくみ―なぜ空を自由に飛べるのかをわかりやすい絵で一発解説! (ぶんか社文庫 ひ 7-1 ズバリ図解)
秀島一生
ぶんか社

このアイテムの詳細を見る



この他にも,講義の中で随時,参考書を紹介する.
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 講義: 流体力学 2010-01 | トップ | 講義: 流体力学 2010-01 補足... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Mech Eng」カテゴリの最新記事