Dr. Jason's blog

IT, Engineering, Energy, Environment and Management

講義: 流体力学 2010-01

2010-04-14 | Mech Eng
 某大学での,流体力学の2010年度講義 

 例年どおり,最初は,ガイダンス的な内容も含めて以下について話をした.

 講師略歴
 授業のねらい
 授業計画
 受講者に求められること
 評価方法
 連絡先等
 教科書、参考書
 様々な流体力学の応用
 宿題

 「様々な流体力学の応用」については,我々の身の回りで使われている,様々な流体力学の原理,流体力学を活用した装置や機器について外観した.

  輸送機械
  流体機械
  家庭電気
  医療、バイオ
  土木、建築
  プラント、発電所
  気象、海洋、河川、地学、地球物理
  スポーツ
  音
  
 特に,家庭電気のトピックでは,ダイソンの掃除機,扇風機につて取り上げた.
 
ダイソンの掃除機は,「旋回流」の原理を応用したものとして有名だが,新しいダイソンの扇風機も非常に面白い.「エントレインメント (entrainment)」あるいは「同伴」と呼ばれる,流れが周りの流体を巻き込む現象を応用している.

  Sir James Dyson 社長自らの簡単な解説を YouTube でみつけた.
Dyson Reinvents the Fan


 日本での記者会見の様子
James Dyson talks about the Air Multiplier - bladeless fan



 宿題も,例年と同じく,以下のとおりである.
 
 「身の回りの流体力学の応用」についてのレポート
  前述の分野、あるいは項目以外の、
   流体現象、流体力学
  等が応用されていると考えられるものを調べ、その概要を
  400-800文字程度レポート(A4ワープロ横書き)にまとめ、
  次回4/15、講義開始時に提出すること。
  レポートのスタイルは以下のとおり。
   学籍番号 学年 学科 氏名 提出年月日
   レポートの題目

   ・まえがき
   ・本文
   ・まとめ
   ・参考文献

  この講義を履修する場合には,一回目の講義を欠席した者もこのレポートは,必ず提出すること.
  

教科書

基礎から学ぶ流体力学
飯田 明由,武居 昌宏,小川 隆申
オーム社

このアイテムの詳細を見る



参考書:課題図書
以下の課題図書は,レポートの元ネタなので,必ず購入,通読が必要である.

様々な流体現象について、楽しみながら学べる啓蒙書
台所やお風呂でできる面白い実験が満載
流れのふしぎ (ブルーバックス)

講談社

このアイテムの詳細を見る


生物の泳ぎを流体力学的に研究していることで有名な、工学院大学、伊藤慎一郎先生による,これまでにない流体力学の啓蒙的入門書
特に,スポーツに関わる流れ,生物の飛行や泳ぎの解説が楽しい.
「流れの法則」を科学する ~数式なしで見える流体力学~ (知りたい!サイエンス 63)
伊藤 慎一郎
技術評論社

このアイテムの詳細を見る



その他の参考書については,goo blog の文字数制限のため,別途記載する.

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本における,分野別の博士... | トップ | 講義: 流体力学 2010-01 補足... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Mech Eng」カテゴリの最新記事