Dr. Jason's blog

IT, Engineering, Energy, Environment and Management

OSSAJ オープンソースビジネスセミナーのおしらせ

2007-05-07 | Software

       OSSAJ オープンソースビジネスセミナー 参加者募集

       主催:NPO法人オープンソースソフトウェア協会(OSSAJ)

            ***** 参 加 者 募 集 要 領 *****


 当協会も設立から4年を迎えるに至りました。たいへん遅い歩みではありますが、すこしずつ具体的な活動を展開し始めております。これもみなさまのご協力の賜物と感謝いたします。
 さて今年は、LinuxWorld EXPO会場内にて、総会およびセミナーを開催することと致しました。
 本年のセミナーでは、現在のオープンソースソフトウェア・アプリケーションの最新の情報をご提供すべく企画いたしました。ERP、GIS、CRM 、3種類のカテゴリーからOSSとして提供されているソフトウェアをご紹介して頂くとともに、各OSS製品のビジネス展開についてお話をして頂くことにしております。奮って、ご参加頂きますようお願い申し上げます。


日時:2007年5月30日(水) 14:30 - 19:00
場所:東京ビッグサイト(LinuxWorld EXPO会場内) 西4ホール会議室((4)と(5))
   http://www.bigsight.jp/general/guide/index.html


プログラム:

◆第一部 : 講演(14:30 - 17:30) 西4ホール会議室(4)
○受付:(14:15 - )
○OSSAJ会長挨拶、OSSAJ活動案内
○セミナー -1:(14:45 - 15:30)
「OSS ERP」
講師:岩井 賢治 氏(KN情報システム株式会社 システム開発部次長)
内容:当協会の運営に設立時から参加している3社(KN情報システム(株)、(株)SRA、(株)オープンテクノロジーズ)がコンソーシアムを組織して開発に望んだERPソフトウェアについて、コンソーシアムの主幹事であったKN情報システム株式会社として、OSSとして開発するに至った経緯、コンソーシアムを組んだ経緯、今後のビジネス展開、ソフトウェアの紹介等をして頂きます。

○セミナー -2:(15:45 - 16:30)
「OSS GIS(OSS GIS 黎明期から普及期へ)」
講師:衛藤 誓 氏(株式会社オークニー シニアコンサルタント)
内容:2004年春に主要なオープンソースGISツールが国際化されて以降、地理情報分野でのオープンソースツール活用が着実に広がっています。特にここ1年は業務分野での普及が加速されており、その最新の流れをお話しして頂きます。

○セミナー -3:(16:45 - 17:30)
「OSS CRM」
講師:松下 博宣 氏(株式会社ケアブレインズ 代表取締役)
内容:株式会社ケアブレインズでは、SugarCRMを「コマーシャルオープンソース」 と名づけたビジネスモデルのもとで事業展開を図っています。今回の講演で は、そもそも「コマーシャルオープンソース」とはどういうことなのか、 OSSとしてのSugarCRMのヴァージョンアップ、コミュニティとの関係などには どう関わっているのかなど、このOSSの事業をビジネス側面からの切り口で語っていただきます。

(セミナーの内容、講師は変更されることがありますことがあります。あらかじめご承知置き下さい。)


◆第二部 : 情報交換会:(17:45 - 19:00) 西4ホール会議室(5)
定員:60名


◆参加費(第一部から第二部まで共通):
OSSAJ 正会員:3,000円、賛助会員:3,000円、一般会員:4,000円
OSSAJ協賛団体会員( FSIJ / JLA / SEA / IT記者会 / 外資系情報産業研究会 / MSCO / NEXTQ / OSCAR) : 4,000円
一般の方および当日申込 : 5,000円
・当日、領収書を用意しております。
請求書をご希望の方は、参加申込に請求書宛先をご記入ください。


◆申込み方法と〆切日
 以下の申込書に記入の上、セミナー事務局まで e-Mailまたはファックスをお送りください。追って受付確認のメールを返送いたします。申込み締め切り日は5月23日(水)です。先着順で受付、満員になり次第受付を終了させていただきます。


◆LinuxWorld会場への入場について
本セミナーに参加される方々はLinuxWorldExpoへ無料で入場することが出来ます。
お申込み締め切り日までにお申込み頂きますと、協会事務局から「招待券」と「情報提供に関して」を送付致します。必要事項を記入して、当日その用紙をLinuxWorldExpo会場入り口にてご呈示下さい(招待券と用紙がない場合は入場が有料(5,000円)となりますのでご注意下さい)。
あるいは、LinuxWorldExpoのHPから、事前登録をして頂くことでも入場は無料になります(HPでの事前登録は5月29日(火)まで可能)。お申込み締め切り日以降、本セミナーにお申込み、受理された方は、LinuxWorld EXPOのHPから、事前登録をして頂くことが必須となります。事前登録をされていない場合は入場が有料(5,000円)となりますのでご注意下さい。
LinuxWorldExpoのWebサイト:
    http://www.idg.co.jp/expo/lw/lw2007/

◆問い合わせ先
Tel: 03-3943-2241、Fax:03-5940-4582、e-Mail:info@ossaj.org


メールまたはFAX(03-5940-4582)で、以下の参加申し込みをおおくりください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

To: OSSAJセミナー事務局 <conf@ossaj.org>
Subject: [参加申込]
--
OSSAJ オープンソースビジネスセミナー・参加申込書

※氏名(ふりがな):            (            )
所属:
連絡先郵便番号:
連絡先住所:
※電話番号
Fax:
※E-Mail:
※種別(該当欄を黒四角(■)に変更してください):
□ OSSAJ会員(正/賛助)
□ OSSAJ会員(一般)
□ OSSAJ協賛団体会員
□ 一般

請求書
□ 請求書発行
  請求書宛先:                            

先頭に"※"がある項目は必須項目です。他はオプショナル項目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカのビジネス向け「友達の輪」システム

2007-05-07 | Business
しばらく忙しくしていて、blog の更新が滞ってしまった。

最近、知人からの招待で、 LinkedIn というシステムに加入した。

LinkedIn は、いわゆる、SNS の一種だが、完全なビジネス向けのシステムである。
LinkedIn の創業者自身は、「Linkedinは単なるSNSではない。我々はビジネス・ネットワーキングと呼んでいる。 」と 日経ITPROのインタービュー記事(2007/03/09) で答えている。
2003年にシリコンパレーの北部 Palo Alto で始まった。 シリコンバレーを中心に広まって、現在では 130以上の業界で、1000万人以上の会員がいて、毎日9000名以上、月に数十万人のペースで会員が増えている。しかし、まだ、日本からの参加者は少ないらしい。
ビジネスモデルとしては、求人/求職の仲介が中心で、あとは、広告とオブションの有料サービスもある。

ビジネス向けなので、mixi などに比べると、素っ気ないデザインではあるが、自分の Profile(職歴、専門分野、学歴など)をこまかく登録する機能と、友人を検索して、友達の輪を広げたりするための機能が豊富である。さらに、仕事や人材の情報、なにかのサービスについての情報、Q&Aの機能などが備わっている。

日本では、米国のビジネスは「実力の主義」といわれることが多いと思うが、私の印象では、例えばシリコンバレーのような地域では、日本以上に「コネ」== connections が重要である。
LinkedIn では、自分の知人として直接登録されている人を Your conections、その先につながっている人を Their connections、 そして、さらにその先につながっている人(知人の知人の知人)を、Your network と呼んでいる。
私の、Your connections はまだ6名だが、Your connections は 300以上、Your network は 63500 以上となっている。
私の connections ==「友達の輪」の中に直接登録されているのは、まだ6名にすぎないが、そのうち 5名は、昔シリコンバレーに本社を持つ会社の日本法人に勤務していたときの、上司や同僚である。

このシステムで、しばらく連絡がとれなくなっていた知人の現在の勤務先や連絡先も、比較的簡単に調べることができる。非常に便利なシステムである。


これからは、日本でも、海外とのやり取りがある程度以上あるビジネスパーソンには必須のシステムになりそうな予感がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする