goo blog サービス終了のお知らせ 

JapanCatの戯言

IL-2のMODS作成奮闘機と趣味

Marge Effects for SAS Engine MOD 2.7 v20151031R

2015-11-01 01:42:36 | IL-2 MODS

最新バージョンのSASエンジンMOD用マージエフェクト公開します

基本は前回の物とほぼ同じですが、ベースとなるSASエンジンMODは
westernさんのご好意で最新私製パッチとなっています。

私製パッチ SAS Engine MOD 2.7 for 4.12.2m, 20151025

 

SASエンジンMOD オリジナルはAI関連に不具合があるので、
westernさんのパッチバージョンはいろいろ改善されている所がミソです。


後、燃料タンクローリー系の爆炎関連をwesternさんが調整しています。
ストール時の翼端糸エフェクトをdeci氏が調整しています。


一個前のバージョンの動画ですが。。。。

IL2 MOD CaptureTest No022  


例のごとく導入にはSAS Common Utilsが必要です。
http://www.sas1946.com/main/index.php/topic,40490.0.html 

 

Marge Effects for SAS Engine MOD 2.7 v20151031R

不具合等報告歓迎します。
感想等も歓迎します。 


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-01-08 00:40:21
不具合(?)みたいなのを発見しました、空母から一定以上の艦載機を離艦させようとすると載せられない分の航空機が翼端折りたたんだまま空中を飛んでいてそれぞれの空母の発艦可能機数も少なくなっていたりしています、、、、
このmodを削除したら改善されたのでもしかしたらと思い投稿させて頂きました。
返信する
Unknown (JapanCat)
2016-01-11 17:42:16
>>Unknown さん

報告感謝です。確認してみます。

自分の改修点はエフェクトのみで、
主翼や空母絡みだと、自分は解決出来ないかもしれませんが
いろいろ検証してみます。

重ね重ね、報告有難うございます。
返信する
Unknown (western0221)
2016-01-12 04:19:52
空母発艦がらみですとウチのほうで見たほうがいいかもしれないですねえ
こっちで引き取ります

さっきまでひぃひぃ言ってやっててやっと一段落ついたとこなので
次Engine MOD関係見るのは来週になると思いますけど

ウチのほうで出してるJapanCatさんのマージエフェクトへのものも含んだアップデートパッチの最新のものあててもまだ同じ現象起きます?
カタパルトがらみのバグを1個つぶしたりしてますが
返信する
ウチのほうで (western0221)
2016-01-13 00:33:08
ウチのほうに、このUnknownさんご質問の件について1つエントリ書きました。

ttp://il2itaki.blog135.fc2.com/blog-entry-2751.html

以降、こちらにてサポートいたします。
返信する
Unknown (JapanCat)
2016-01-13 20:03:12
>>westernさん

お疲れ様ですー

すいませんが宜しくお願いいたします。

なかなかSASのエンジンMODも複雑に
なってきてますね、大変でしょうが、
がんばってください。

自分は別のMODでハマってます(汗
返信する
対処しました (western0221)
2016-02-05 23:48:56
空母発艦スタート指定ミッションで、空母デッキがいっぱいで空中スタートに切り替わった時の折り畳み翼処理のバグは対処したパッチを私の方で配布開始しました。

これから、AI挙動をちょいちょいいじりたいと予定があって。
それやるとまた別のバグを生んでしまうかもしれないので、今日のバージョンに不具合なかったら当面の安定版ってことになりそうです。

これソース変更の履歴を見ると、SAS Engine MOD 2.7当初から存在してたんじゃないかなバグですね、SASのほうでも2年間誰も気づかなかったのかな。


並べる機数の方の説明を私の方で以前すぐにしたのに、そちらに無反応なのは感じ悪いなと思いましたね>Unknownさん
返信する
Unknown (JapanCat)
2016-02-06 00:55:32
>>western0221さん

対応ご苦労様です。
最近自分がIL2MODから遠ざかっているので
積極的に対応されていて頭が下がる思いです。

とはいってもサイドバイサイドに研究は
しているんですが、なかなかハードルが
高くて苦戦中ですが。。。


ある程度落ち着いたら、エフェクトHSFX版も
作成しないといけない所ですね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。