メンタルヘルスを学ぼう!

ストレスチェック義務化に向けての準備や活動内容を。
日本を元気に(^^

【相談時のネガティブな言葉の扱い方】

2021-10-23 03:55:57 | メンタルヘルス
【相談時のネガティブな言葉の扱い方】


===================================

日本メンタルヘルスケアサポート協会では、
メンタルヘルスに関して様々な研修をオンラインで行っています。

特に今メンタルヘルスの分野でも関心が高いのが、【傾聴】のスキル。
しっかりと傾聴を身に着けて、
会話コンプレックスからたった1日で脱出できる、
傾聴カウンセラー養成講座を実施しています。

傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html
===================================

相談される内容は様々ですが、
大体が「誰か」を責める・侮辱する・否定的に語る内容が
含まれること。

この「誰か」とは、
第2者(相手)・第3者(周りの人・職場・会社)だけではなく
自分自身も含まれます。

私が頼りないからとか、できないからとか、ダメだからとか。

このような場合、つい「そんなことはないよ」という
フォローを入れてませんか。

「いやいや、私だって実は過去同じようなことがあって
・・・・だから大丈夫」と励ましてませんか。

まず「そうですね」という人はいないでしょう。

上記の言葉は相手を思いやるとても暖かい言葉です。
そしてその言葉によって救われる気持ちの人もいるでしょう。

なので正解なのです。

ただタイミングが早いだけ。
そう言ったフレーズを使うのは、相手の気持ちが
もう楽になった後の一押しのフレーズなのです。

では、そのような言葉が出た時、まずどうするのか。

それは「共感」です。

自分ができないと思うくらい気持ちを追い込んでいたんですね。
本当につらかったね。

自分がダメだと思うくらい、
気持ちが滅入ってきていたんだね。苦しかったね。

その上で、しっかり話をきく方向で進めてください。

相手の気持ちが落ち着いたら、最後の一言です。

これが相手の場合も同じ。

あいつがいけないんだ。上司がワンマンだから。

それも共感

相手がいけないと思い続けると苦しくなりますよね。

上司からの指示があいまいだと戸惑うことも多いですよね。

ネガティブな言葉はまず共感

ぜひそんな時は思い出してみてください。

共感の言葉、傾聴が1日でマスターできる、
傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html

【チョコレートの絶大なメンタルへルス効果】

2021-10-13 13:48:51 | メンタルヘルス
【チョコレートの絶大なメンタルヘルス効果】


===================================

日本メンタルヘルスケアサポート協会では、
メンタルヘルスに関して様々な研修をオンラインで行っています。

特に今メンタルヘルスの分野でも関心が高いのが、【傾聴】のスキル。
しっかりと傾聴を身に着けて、
会話コンプレックスからたった1日で脱出できる、
傾聴カウンセラー養成講座を実施しています。

傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html
===================================

甘い、太るというイメージのチョコレート。
でも疲れた時にちょっとほしいチョコレート。
実はとてもメンタルヘルスには良いのです。

それはチョコレートの成分。

メンタルヘルス的に特に有効なのが
トリプトファンとビタミンB6と糖です。

トリプトファンは必須アミノ酸の1つで、
食べ物からでしか取れない栄養素。

このトリプトファンとビタミンB6が
幸福ホルモンとよばれる
セロトニンの生成に必要なのです。

セロトニンは、
幸福感や心の安定を司るホルモンで、
これが出なくなるとイライラ、焦燥感、不安が強くなります。

さらに糖は、血糖値をあげてくれます。

お腹が空くとイライラしても、
食事をすると落ち着くのは血糖値が上がったから。

そのため、気分が上がらない、イライラする時などに
チョコレートを食べると心が落ち着き、
パワーをかなり発揮してくれます。

お薦めは、ビターチョコレート。
糖分が多いミルクチョコレートは、
カカオの量が少ないので少しお勧めしません。

また適量で。

休憩時に1粒のチョコレート。

これで残りの時間がやり越せます。

またバナナも有効。

イライラして仕事がはかどらない時にぜひ試してみてください。

・食からアプローチするメンタルヘルステクニックを知れる、
メンタルヘルスカウンセラー通信講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/lecture/beginner

【自粛でぜひ心がけてほしいメンタルへルス】

2021-10-10 19:17:32 | メンタルヘルス
【自粛でぜひ心がけてほしいメンタルヘルス


===================================

日本メンタルヘルスケアサポート協会では、
メンタルヘルスに関して様々な研修をオンラインで行っています。

特に今メンタルヘルスの分野でも関心が高いのが、【傾聴】のスキル。
しっかりと傾聴を身に着けて、
会話コンプレックスからたった1日で脱出できる、
傾聴カウンセラー養成講座を実施しています。

傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html
===================================

コロナ禍で長引く自粛に、
事実メンタルヘルス不調を起こす方が増えています。

ある程度は耐えられていても、
それが長引くとメンタルヘルスの維持が難しくなるのです。

ただ「しっかりメンタルヘルスを行いましょう」
と言われても、
何をすればいいのか分からないし、
実際「心が疲れている」とは思っていないので、
後回しになるのです。

そこでまず自覚してほしいことがあります。

それは「一人で仕事をするとネガティブ思考になる」
ということです。

私たちは仕事をする際、
人によって安心を得ています。

仲間と一緒に同じ空間にいる。

会話をすることによって自身の存在を確認する。

認められることで、自身の存在価値を感じる。

特に仲良くなくても、挨拶だけの会話でも、
「髪型似合ってるね」という承認だけでもです。

帰属意識が安心なのです。

ただテレワークでは、それが全くありません。

「触れ合い」がないのです。

そうなると孤独感や不安が優勢になり、
どちらかというとネガティブな発想に偏りがちになる。

みんな自分より仕事をしている。

おいていかれるのではないか。

このままだと評価が下がるのでは。

相談したら迷惑ではないか。

みんな忙しいから頼ってはダメだ、など。

それが心の不調の引き金になっているのです。

まず「一人で仕事をするとネガティブになる」
ということを意識する。

するとネガティブ感情に意識が向き、
だったらポジティブになれるようなことを
しようと思い出すわけです。

ネガティブにはならない」ではなく
ネガティブになる」という意識が
メンタルヘルス不調を起こさない第一歩とも言えます。

ストレスに有効な手段が3時間で分かる、
ストレスケア研修は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/seminar/sc

【悪夢と朝の目覚めを良くするためのメンタルへルス】

2021-10-03 20:43:11 | メンタルヘルス
【悪夢と朝の目覚めを良くするためのメンタルヘルス


===================================

日本メンタルヘルスケアサポート協会では、
メンタルヘルスに関して様々な研修をオンラインで行っています。

特に今メンタルヘルスの分野でも関心が高いのが、【傾聴】のスキル。
しっかりと傾聴を身に着けて、
会話コンプレックスからたった1日で脱出できる、
傾聴カウンセラー養成講座を実施しています。

傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html
===================================

何者かに殺される夢、津波に巻き込まれる夢など。
嫌な夢を見ると朝の目覚めが今一気持ち悪いことは多いです。

すると感情がモヤモヤしているので、
何だか調子に乗れなかったりとか、
不運なことが起きるのではないかと
不安を感じるかもしれません。

これはメンタルヘルスの観点からも
あまり良い傾向ではありません。

ただ少し安心して頂きたいのは、
特に死ぬ夢、殺される夢は
心理学的にとっても良い夢なのです。

これは「死と再生」と捉えられ、
新しい自分に生まれ変わる予知ともいわれます。

今取り組んでいる状況が
行動次第で良い方向へ進むサインです。

なので、そのような夢を見た場合には
ガンガン行動してよいという暗示です。

特に「水」関係は無意識の象徴。
探求していたことが好転する機会です。

同じように、歯が抜けるとか、
髪の毛が抜けるのも良い予知となります。

また、夢とはあくまで夢です。

嫌な夢を見て現実になるということは、
めったにないので、スルーすることも大切です。

もし、遅刻するなど、
似たような事が起こったとしても夢のせいではなく、
物理的に遅刻をするような行動となった結果です。

ただもしよい夢なら、
ぜひ「信じる」ことは吉。

なぜなら気持ちが良く、
夢と同じような方向に意識して動いた結果、
良いことになったのだから。

信じるも信じないも自分次第と言いますが、
良いことはぜひ覚えておいて、
自分の行動変容のきっかけにしていきたいものです。