メンタルヘルスを学ぼう!

ストレスチェック義務化に向けての準備や活動内容を。
日本を元気に(^^

ストレスと漢方

2015-11-30 15:21:05 | メンタルヘルス
ストレスと漢方】

ストレスチェック、メンタルヘルス関連のニュースは大方
チェックしておりまして、「漢方デスク」というHPで
ストレスチェック義務化開始のことに触れ、漢方から見る
ストレスについて触れられていました。

漢方ではストレスは「気うつ・気滞」状態なのだそう。
エネルギーを巡らせるための処方が「香蘇散(こうそさん)」
というもので、シソの葉やみかんの皮といった香りのよい
生薬が含まれているそう。
食材としても、柑橘類、ハーブ類、薬味類といった
「香りの良い食材を摂る」といいのだそうです。

香りを大切にすることは、脳の仕組みから見た
心理的ストレス対策にも合致しているところがあります。
ストレスを感じると人は防衛反応として五感を閉じようと
します。

ですから、五感から「快」を感じることがとても有効。
特に香りは人の脳に直結していて、昔は臭脳と言われて
いましたし、今でも記憶と香りは結びついているという
研究結果もあります。
その上、漢方的に体の巡りを良くするとなれば、積極的に
取り入れたいものですね。

■本当に必要な事だけギュッとまとめた、
ストレスチェックサービスはこちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2015/10/post-71.html

■社内での推進方法とメンタルヘルスのいろはが分かります。
ストレスチェック担当者研修。
http://www.mental-healthcare.org/seminar/2013/02/post-25.html

ストレスケアとストレスチェックの関係

2015-11-27 09:00:00 | メンタルヘルス
ストレスケアストレスチェックの関係】

ストレスケアとは、
「自分で心の健康管理を行いましょう」ということ。
このストレスケアストレスチェックは大きな関係があります。

ストレスチェックとは、
「今自分がどれだけストレスを抱えているのか、
客観的に見てみましょう。」というテスト。

この意味を踏まえ、ストレスケアストレスチェックの二つを
照らし合わせると、ストレスケアする前に、自身のストレス度を
測ってみましょう。
その度合いによってストレスケアの方法を選びましょう。
ということになります。

ストレスケアをするにも、どの程度ストレスを抱えているのか、
度合いが分からなければ、これがいいという対応策が
まだ足りないかもしれない。

ストレスチェック
「どんなストレスケア法をどの程度行えばよいか」を見えやすくする、
いわば「体温計」「体重計」と同じなんです。

■本当に必要な事だけギュッとまとめた、
ストレスチェックサービスはこちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2015/10/post-71.html

■社内での推進方法とメンタルヘルスのいろはが分かります。
ストレスチェック担当者研修。
http://www.mental-healthcare.org/seminar/2013/02/post-25.html

ストレスチェックを社員へ推奨する時のコツ

2015-11-24 09:00:00 | メンタルヘルス

ストレスチェック社員へ推奨する時のコツ】

ストレスチェック自体、人事や総務職以外の社員
認知している人は少ないのが現状です。
その社員に対し、ストレスチェックを推奨する上で大切なこと。

それはこのストレスチェック
社員の方が「安心・安全・分かりやすい」と思ってもらう
推奨のやり方。

この推奨にあたっては、研修で伝えるのが一番早く、効果的です。
ストレスチェック社員への推奨は、
ストレスチェック受検率をあげていくためには
とても大切なストレスチェック義務化の一環といってもいいでしょう。

■本当に必要な事だけギュッとまとめた、
ストレスチェックサービスはこちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2015/10/post-71.html

■社内での推進方法とメンタルヘルスのいろはが分かります。
ストレスチェック担当者研修。
http://www.mental-healthcare.org/seminar/2013/02/post-25.html


ストレス対策と厚労省白書

2015-11-21 09:00:00 | メンタルヘルス
ストレス対策と厚労省白書

ストレス対策のメンタルヘルスの主幹は厚労省なのですが、
厚生労働省が平成27年度の白書を発表しました。

同時に、「人口100人で見た日本」というパンフレットが
あり、興味深いです。

今タバコを吸う人と、習慣的に運動をしている人の割合
同じくらいなんですね(男性約13%ほど)。

そして、ストレスもきちんと取り上げられています。
日常生活の悩み、ストレスを感じているのは48.1%。
それくらいはあるよねと思われるか、
結構多いと感じられるか。
いずれにしても、ここへのアプローチとして
ストレスチェックが義務化されました。

国が企業に「義務付ける」というのがどういう事なのか。
仕事のストレスと人生、生活のストレスと分けられるのか。
会社はそのストレスにどう対処したらいいのか。

ストレスを理解しているところとストレスチェックを
実施していきたいですよね。
シンプルに必要なサポートを用意したプランから、
社内で年間計画を立てられるスタッフ育成まで。
企業様の状況に合わせてのご対応。是非ご相談下さい。

■本当に必要な事だけギュッとまとめた、
ストレスチェックサービスはこちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2015/10/post-71.html

■社内での推進方法とメンタルヘルスのいろはが分かります。
ストレスチェック担当者研修。
http://www.mental-healthcare.org/seminar/2013/02/post-25.html

ストレスチェック担当者研修の内容

2015-11-18 09:00:00 | メンタルヘルス

ストレスチェック担当者研修の内容】

日本メンタルヘルスケアサポート協会では、
ストレスチェック担当者研修を行っています。

ストレスチェック担当者研修は、
企業でストレスチェックの担当になった方に対し、
研修を受講することにより、
ストレスチェックをスムーズに導入するため、
ストレスチェックシステムを構築するための研修です。

ストレスチェック担当者研修の内容は、
ストレスチェックマニュアルに則り、注意すべきところ、
規程に盛り込んだほうが良い内容、
連携の取り方等を細かくお伝えいたします。

ストレスチェック担当者研修を受講することにより、
ストレスチェックへの理解が深まるだけでなく、
いかに従業員へ受検させるか、
その誘導に関することもお伝えします。

ストレスチェック担当者になった方にはお勧めの研修です。

■本当に必要な事だけギュッとまとめた、
ストレスチェックサービスはこちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2015/10/post-71.html

■社内での推進方法とメンタルヘルスのいろはが分かります。
ストレスチェック担当者研修。
http://www.mental-healthcare.org/seminar/2013/02/post-25.html