メンタルヘルスを学ぼう!

ストレスチェック義務化に向けての準備や活動内容を。
日本を元気に(^^

仕事のストレス

2017-05-30 20:26:00 | ストレスケア研修

仕事のストレス

仕事の中で起こるストレスのトップ3

仕事の量の問題

仕事の質の問題

①職場の人間関係

仕事のストレスで量の問題では、ミスが許されない環境/役割が不透明 などがあげられます。

仕事のストレスで質の問題では、長時間勤務/残業/業務量大/自己裁量が低い などがあげられます。

仕事のストレスで職場の人間関係では、上司が非協力的/部下が仕事をしない/パワハラ などがあげられます。

他にもありますが、多くの方が以上3つにストレスを抱えています。

ストレスケア研修についてはこちら。

NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会

☆メンタルヘルスに関するお得な情報を発信中!
*日本メンタルヘルスケアサポート協会FBページ
https://www.facebook.com/mentalhealthcare.support/?fref=ts


ストレスケアの実践

2017-05-28 10:19:49 | ストレスケア研修

ストレスケアの実践

ストレス社会と言われる現代、働く多くの方が様々なストレスを感じ、ストレスケア法を求めています。

ストレスをどんどんため続けると、頭痛、冷え症、肩こりなど、体に様々な悪影響を与え、さらにミスが増える、やる気の低下など身体的にも心にも影響を与えます。

これは本人だけでなく、会社の業務や経営にも反映してきます。

元気に生き生きと働き続けるためには、一人ひとりのストレス管理が大切。

ストレスケアの一つとして、深呼吸があります。

深呼吸することにより、リラックスする神経、副交感神経に働きかけることができ、落ち着きます。

ストレスケアのために、意識して深呼吸を取り入れてみてください。

ストレスケアについてはこちら。
NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会

☆メンタルヘルスに関するお得な情報を発信中!
*日本メンタルヘルスケアサポート協会FBページ
https://www.facebook.com/mentalhealthcare.support/?fref=ts


メンタルヘルス推進を企業で行うには

2017-05-26 23:35:12 | メンタルヘルスケア研修

メンタルヘルス推進企業で行うには】

企業のメンタルヘルス対策として、メンタルヘルスを推進する人を決める企業が増えています。

ただメンタルヘルス推進する担当になったからと言って、何をどうすれば良いのか分からない。

そんな、声を伺います。

企業の中でメンタルヘルスを推進できる人をつくるために、メンタルヘルスケア研修を行っています。

メンタルヘルスケア研修は、ストレスチェックの見方も養うことができ、また助成金を活用することができます。

ストレスチェック義務化を前に、いち早く学んで頂きたい研修です。

メンタルヘルスケア研修はこちら。

☆メンタルヘルスに関するお得な情報を発信中!
*日本メンタルヘルスケアサポート協会FBページ
https://www.facebook.com/mentalhealthcare.support/?fref=tsbu


メンタルケアは日常から

2017-05-24 07:51:06 | メンタルヘルス

メンタルケアは日常から』

メンタル面は、起きた出来事に対して、刻々と変化します。ただ心にはどんな状況で傷ついてもまた平常心に戻ろうとする力があるんです。

上司から怒られた→傷つく→無理やり解釈をつけ、心をなだめようとする→平常を保とうとする

メンタルケアとは、どんな状況でもこのように常に平常を保っておける心の管理を行うこと。

メンタルをケアする力が備わってないと、傷ついたら傷ついたままです。その傷口は放っておくと、化膿してきて治りにくいです。

早めにケアしてあげると、傷は早く完治します。落ち込んでいると思ったら、できるだけ敏速にメンタルをケアしてあげてください。

メンタルヘルスカウンセラー養成講座はこちら。

☆メンタルヘルスに関するお得な情報を発信中!
*日本メンタルヘルスケアサポート協会FBページ
https://www.facebook.com/mentalhealthcare.support/?fref=ts


仕事で後悔をしないために承認力を上げる 

2017-05-22 22:31:32 | メンタルヘルスカウンセラー養成講座

仕事で後悔をしないために承認力を上げる】

仕事を行う中で、後悔をすることはありませんか。

あんなことしておけば良かったな。あの時、こんなことをしていれば。
「後悔」はどんな方でも経験あるのではないでしょうか。

でも後悔って、できればしたくない、方も多いはず。
では、後悔の回数を減らす方法とは???

「後悔先に立たず」
このことわざは、「後悔」とは、絶対に先に来ない、ですよね。

仕事でミスをする。
なんであの時、気がつかなかったんだ。

と自己嫌悪に陥った経験はないでしょうか。
どちらかというと、後味が悪い。
つい行動した自分、しなかった自分を責める。

後悔なんてしたくない!
そんな歌文句もありましたが(相川七瀬・・知っている人は同年代w)
後悔は、多くはマイナス面のことで使う。

あまり、できれば感じたくない感情かもしれません。

では、後悔しないためにどうするか?

後悔とは、過去の悔い。
でもその時は現在で、「これがベスト」と思って行っているはず。

そう、
その時はベストを尽くしているんです。

大切なのは、その時、しっかり行った自分を「認める」こと。
「承認」です。

認めることができない、のは承認する力が付いていないだけ。
承認力の有無です。

では「力」ってどうやってつけるのでしょう。

例えば、20キロ走ろうと思ったら、それに見合う身体にするために
トレーニングを行いませんか?

ない力は、トレーニングでしかついていきません。

トレーニングを継続して行うからこそ、「力」がつく。

承認力も同じ。
認めることを日々練習するようにすれば、力が付いてきます。

承認力とは、よく他人に対して使いますが、
自分に対しても使っていいんです。

どんな小さなことでも、どんな大きなことでもいい。
どんな成功でも、どんな失敗でもいい。

「行動した自分」を認めること。

よくがんばったね。
よくやりきったね。
よく動いたね。

言い換えれば、承認力とは「相手・自分を大切にする力」です。

大切な大切な命の入れ物。

一日一回でいい。
自分を大切にする一瞬を持ってください。

それが、後悔の回数を減らすポイントかもしれませんね。

その一つが、「一日一承認」です。
自分に対して1つ寝る前に承認をつくるだけでいい。

この承認、人を大切にする力をつける養成講座を毎月行っています。
現在拠点を広げ、東京、大阪、広島、福岡で開催中!

大切な人の心を支えるために、
たった3日間「誰かのため」に時間を作りませんか(*^_^*)?

メンタルヘルスカウンセラー養成講座はこちら
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

☆メンタルヘルスに関するお得な情報を発信中!
*日本メンタルヘルスケアサポート協会FBページ
https://www.facebook.com/mentalhealthcare.support/?fref=ts