eCycle

シルバー年齢のサイクリング記録です

探訪あっち デトロイトへ自転車の原点を観にいく

2011-07-19 17:49:56 | India
いよいよアメリカ・ツアー最終日です。
デトロイトへヘンリー・フォード博物館、グリーン・ビレッジへ出かけます。

7人乗りのタクシーを前夜に頼んだが予約が入っているので駄目ということでタクシー2台で出かけます。
ブログを書いていて気がつきました。前の車はホンダのオデッセイですね。



先に着いたF谷さんが困っています。
料金は払ったようですがチップでもめていたようです。
どうやら何10ドルかの札をみせてチップを取れと言ったらしい。
彼らはチップが払われないと怒るのに自分では絶対チップの額を決めません。
ドライバーにチップは貰ったかと聞くと「まだ」との返事。10ドル札を渡してめでたしめでたし。



ヘンリー・フォード博物館の入り口です。建物の入り口は小さく見えますが中はすごいです。
歴代の大統領が使ったフォードの車が陳列されています。
これはケネディーがダラスで狙撃・暗殺されたときの車です。
大統領の車には写真のような紋章が描かれています。
赤い車は初期のタンクローリーです。ローリーは英語で米語はトラックです。
蒸気機関車やフォード社が手がけた航空機なども陳列されています。
とにかく展示しているものが多すぎて説明し切れません。



グリーン・ビレッジです。分かりやすく言えば犬山の明治村ですね。
ここには1800年代のアメリカが展示されていて、エジソンの工房とかライト兄弟の本来の仕事である自転車工房があります。



手首に巻いているブルーのバンドは園内の乗り物乗り放題のしるしです。
最初に蒸気機関車で園内を一周して園内の施設を頭に入れます。
蒸気が機関車から勢いよく噴出しています。これはボイラー内の錆などを吹き飛ばしていると説明がありました。

アンティークな自転車ですね。写真のように後ろから自転車に取り付いてあらよっと飛び乗ります。
やらしてくださいと、お願いしたら断られました。足が短すぎると読んだのでしょう。



ライト兄弟の自転車工房です。飛行機屋が元は自転車屋と思うと親近感があります。
ショウーウィンドウを覗いているのは私です。何かで物は無いかな~。



工房の中ですが説明は不要でしょう。
ただ、特筆すべきは真ん中の写真です。原画をVGAにしたため詳しくは分かりませんが、なんとシャフトドライブの自転車です。



1850年代のレストランです。



客引き?のおっさんとツーショットです。
見るだけ、それとも食事と聞かれまして食事をお願いしました。
ほどなくしてアメリカ人から少し離れた席が用意されました。
古風な服を着ているのは日本流に言えば女将です。来店を感謝して店の説明をします。
ビールは古風な栓が付いていました。



料理です。説明はしませんがピクルスは超酸っぱかった。
写真で認識できませんが、テーブルの下手に小皿に塩が用意されています。
これは何かと聞いてみると、昔は胡椒が貴重品でせめてのもてなしで塩を宴席に出したそうです。



最後の晩御飯です。日本語だけで食べることにしてミシガンさんを呼んでスーパーのテイクアウトで盛り上がります。



スーパー内は写真撮影が禁止ですが携帯で撮りました。
スーパーには酒のティスティング・コーナーがありそこで飲むことができます。
ここはT内さん、F谷さんと共に通いました。
ミシガンさんありがとう。参加者の皆さんお疲れ。明日は嫁さんが待つ〔待っていない〕日本に帰りますよ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿