goo blog サービス終了のお知らせ 

ビギナークリスチャン♪シズコの縁側

クリスチャン歴18年、うつ状態歴27年をむかえたけど未熟or発展途上?悩み満載!生かされて感謝♪クリスチャンブログ。

教員免許再更新の為の5日間の講座が全て守られますように

2011年07月15日 | 祈りの課題
「彼らは、わたしの者となる。」
万軍の主は仰せられる。
わたしが事を行う日に、わたしの宝となる。
人が自分に仕えるものをあわれむように、わたしは彼らをあわれむ。

旧約聖書:マラキ書3章17節
(新改訳)



求めよ。さらば与えられん。

新約聖書:マタイによる福音書7章7節
(文語訳)



8月の受講が済むまで、ブログアップはしないつもりでしたが、是非お祈りいただきたく、今書いております。
先月6月から今月7月にかけて、私は精神科と内科(一緒のクリニックに受診してます)で点滴を合計10回受けています。(普通は多くとも6回までが保険が効き、7回目からは実費負担です。これも経済的に厳しい私には心が痛みます。)
それもいつもの抗鬱薬の点滴ではなく、途中からビタミン剤入りの疲れを取る点滴を受けています。教員免許再更新の為の、極度の緊張と疲労の為です。

実は先日、とうとう夜中にパニック状態になり、久しぶりに夜間救急のお世話になりました。病院を二件回り、二件目の病院で受け容れて頂き、初対面のドクターでしたが、よく話しを聞いていただき、具体的なアドバイスも頂戴し、看護師さんに、精神の緊張を緩める筋肉注射を打って頂くという、非常にあたたかく適切な処置をして頂き、お陰様でなんとか翌日の通常通っているクリニックで、飛び込みですが受診し、よく、ドクターとの今後の対処のカウンセリングをして頂き、再びビタミン入り点滴を打って頂きました。

一応、受講大学側に、「医師診断書のこと、今の状況のことを、受講させて頂く先生方に前もって話しておいたほうが良いか?」と問い合わせたら、とても親身に対応してくださって「何よりお体が大事ですから、今年受けないと、教員免許は一時的に停止状態になりますが、失効するわけではないし、来年以降に受けられたらいかがですかとのことでした」とお返事を頂戴しました。

一応「ありがとうございます。もう一度考えて、お返事を差し上げます」と申し上げ、自分でもよく考えた末、「今年の震災を思うと、来年に何があるかわからないし、私の体調も良くなっているかはわからない。だから、もう受講準備は全部整っているので、受講させて頂こう」と言う結論に達し、大学側にも「受講キャンセルはしません」と申し上げました。

今は、ひたすら体と心のバランスを保っています。
毎日の暑さで、心身ともにぐったりです。一日が終わると、もう腰が床に根が張ってしまったように、起きるのもぐったりしているところです。

けれど、今日の冒頭に書かせて頂いた新約聖書の聖句の通り、「求めよ、さらば与えられられん」の御言葉(みことば=神様の言葉を私たちクリスチャンは、「みことば」と呼ぶことが多いです)に導かれて、ここまで来たような気がするのです。

今日は受講に必要な冊子と、シャツブラウスなど少し買い揃え、一日外出しておりました。疲れましたが、守られ、こうして、ブログでお祈りをお願いしたい祈りも叶えられて今、書かせて頂いております。

みなさま、私の教員免許再更新のための、大学での5日間4科目30単位取得のために、是非お祈り下さい。
一番心配なのは、心身ともに、朝8時50分から夕方4時10分までの、大学時代並みの授業に耐えていけるかどうかです。
とても自信があるとはいえない状態です。
けれども、だめもとでも私は受講させて頂きたいのです。いえ
受講させて頂きます。

私の大好きな、子供たちと一緒に学んでいく教師に、もう一度なる夢を叶えるために。


みなさま

どうぞ、私だけでなく、今年一緒に教員免許再更新受講を受けられる方々皆様の健康が守られ、皆一緒に再更新がかなって、教員としての免許をいただけますように、どうぞお祈り下さい。

お祈りのメールや電話を頂いております。本当に感謝しております。
また、私の心身の健康を配慮して「返信は要りませんよ」と書いてくださる方。メール自体を出すのを配慮してくださる方(私はメールを頂くとつい、返事を書かないと気持ちが落ち着かなくなってしまうので・・・)が沢山居てくださるのをひしひしと感じます。

また、夜中に突然パニックになって、失礼を承知で「お祈りしてください」のメールを差し上げることもございます。お許し下さい。

8月1日から、11日までの5日間4科目30単位。
無事、受講でき、試験やレポートにも合格できますよう、お祈り下さい。
心よりお願い申し上げます。


更新をしていないときでも、毎日100人以上の方が、このブログに寄ってくださるのを見て、本当に感謝すると同時に、主の御名を崇め、栄光を全て主にお返し出来ますように、お祈りしたいです。

今日の最初の聖句のマラキ書の御言葉は、いつもパソコンの側に置いてある「新改訳聖書」をぱっと開いたら、一番最初に目に入り、慰められた聖句です。



いつも神様の御言葉にすがり、主と他の方々に従順に仕え、従い、学ぶものとなれますようにお祈り下さい。

自分を大切に、一回きりのこの世の人生を生きることが出来ますようにお祈り下さい。

そして、いつも祈るものであるように、私のためにお祈り下さい。


このブログを読んで下さったみなさまに、主がいつも共に居てくださいますように、心からお祈り申し上げ、今日のブログをアップいたします。インマヌエル(神様があなたと共におられます)・アーメン。

今日の画像は、我が家の小さな自然です。
「自然は第二の聖書」とも申します。
どうぞご覧下さいませ。

我が家の庭中一杯に飛びはねている、ケロちゃんとアジサイです。




お陰様で、今年もこんなにプチトマトが生りました。
いろんな形があるんですが、私はこの少し、ひょろ長いのが、一番スキです。





やっとサクランボの収穫から開放された母が今一生懸命作っている、梅漬けのもとの、大きな梅です。
我が家の廊下に、母からきちんと箱に並べられて、「整列~♪」してるみたいですよ。









にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村



お祈り下さい~シズコただ今、教員免許再更新に向けて調整中

2011年07月07日 | 祈りの課題
「悔い改めよ。天の国は近づいた」と言った。
新約聖書:マタイによる福音書3章2節



お久しぶりです。
先日の「真夜中揚げ饅頭3個一気食い」事件日の翌日、パニック状態に陥りました。
具体的には、「一人家の中で奇声を発する」「自分の体を両手で打ち叩く」と言う、自分で書いていても、その行動を起こしている最中も、自分で自分をコントロールできない状態になりました。
お昼になる丁度前あたりでしたが
「もうとても、夕方までもたないし、このままでは救急病院で、応急処置を受けることになる。それはイヤだ。安心して私の状態を知っている内科の先生に診ていただきたい」と思ったので、急いで母に電話し、運んでもらい、以前も打ってもらったビタミン剤入りの安定剤を打ってもらったら、徐々にパニック状態が治まり、弛緩状態になり(これが私にはとても重要みたいです)3時間ほど横になって、ずっと母に手を握ってもらい、やっと落ち着きました。

内科の先生の診断は「まず、今週一週間は絶対無理をしない。本当は8月の講習も無理がかかると思うので、冬に延ばせないか」と尋ねられました。」
しかし、今回の教員免許講習は、生まれた年度によって講習を受ける人数が指定されており、また受講期間も決まっており、私の場合は去年から来年の3月1日及び(確信が今もてません)31日までとなっております。
私は、8月に全部受講科目を選択でき、受講も許され、後は大学にて5日間講義を受け、テストやレポートを書いて30単位取得すれば、また英語の教員免許が再更新され、英語教師として働けるので、是非8月中に取得したいと思っています。
ですので、ドクターにその旨を告げたら、「わかりました。万が一のときは、医師の診断証明書も書きましょう。こちらはいつでも、今日のように点滴や薬など、できる限り貴女をフォロー致します。」と言って下さり、それだけでもかなり気持ちが楽になりました。

先週の日曜日、映画「大地の詩~留岡幸助物語」(フォーラム山形では明日が最終日です。12時半から予告編なしの一回きりの上映です。是非ご覧下さい。どなたにでもお勧めの映画なのですが、私個人としては特に、ノンクリスチャンの方にお子さんと見ていただきたいと思います。)

私はスタンプがたまって一回無料になったので、日曜日礼拝後、今日このブログに書いたパニック状態の発作がおきたこと、教員免許更新ができるように祈っていただきたい旨をお伝えして、そして映画の宣伝をして、礼拝後、また心身ともに不安定になったので、予定外でしたが、真っ直ぐフォーラムに向い、この映画を観ました。
帰りはランチ抜きだったので、低血糖になり、いつも持ち歩いているブドウ糖も切らしてしまい、ふらふら立ったので、途中でパンとおにぎりを買い、教会で休みながら頂き、夕拝に、座敷に寝転がりながら、休み休み出たら、かなり、戻りました。
けれども、やはり火曜日には疲れがどっと出て、精神科受診日だったので、同じ点滴をしてもらい、ゆっくり帰宅しました。

タイトルに書いたように、今、8月1日から(私の場合は)の講習に向けて心身ともに調整中です。
この講習が終わるまで、ブログアップもできない可能性がありますが、私は今、祈りつつ、神様と皆様との助けを頂き、受講準備に備えております。
どうぞご安心下さい。
ご心配かけた皆様、本当にすみません。
いつもこのブログを見てくださる方々に本当に感謝申し上げます。

具体的には、過食がやっと治まり、体重も減ってきました。夜も眠れます。
朝ごはんが美味しく食べられるようになりました。
少しだけど、甘いものの量が減り、普通の三食の食事をしっかりいただけるようになりました。
10年ぶりの受講なので、体力調整して、なるべく日中は起きていますが、疲れたら早めに休むようにしています。
久しぶりに今日はジャケットとスカートを着て、オフィシャルな格好も慣れようとしています。(ずっとイージーで、ラフな格好だったので)

英語と中国語の勉強は今週はほぼ中断して、と言うか、体がもたなくて聞いてませんが、「英会話」と「まいにち中国語」はまた聴くのを再開しました。

祈って精一杯努力したら、結果は神様にお任せします。
主の御心にかなうなら、教員免許更新もさせてくださるでしょう。
させて頂きたいです。

この記事を読んで下さった方々、どうぞ私の教員免許再更新が無事終了できますようにお祈りくださればありがたいです。

いつも、皆様のお祈りやメール、感謝です。

今日は七夕ですね。

今日の画像は、大河ドラマの「江」より、利休を演じられた石坂浩二さんです。
私は、四代目の水戸黄門を演じられたり、前の奥様と離婚なさってから、石坂浩二さん、あまり好きじゃなくなったのですが、今回の石坂浩二さん演じる利休像には、非常に魅かれました。
「誰からも支配されたり、命令されたくない」と言う、石坂浩二利休は、私にとって理想であり、魅力的です。

また、この表情は、今日の聖句、バプテスマのヨハネとだぶったので、使わせて頂きました。

石坂浩二さん利休については、書きたいことも、画像もたくさんあるのですが、8月以降まではたぶんできないと思います。

でも、画像はもう準備してあるので、いつか書かせて頂きたいと思っております。

皆様、お祈り宜しくお願い致します。

神様がいつも、私と皆様と共に居てくださいますように。インマヌエル・アーメン。

にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村




お祈り下さい。

2011年07月02日 | 祈りの課題
今から休むところです。

昨夜徹夜した後、昼間まで寝て起きたら、完全に心身ともにパニック状態に陥り、奇声を発したり、自分を打ち叩くことが続いたので、どうしようか迷いましたが、「このままでは自分が壊れてしまう」と判断し、母に電話をしてサクランボを止めて帰ってもらい、すぐ病院に連れて行ってもらい、点滴をしてもらいました。

だいぶ落ち着きましたが、今もこうしてまだ夜起きているということは、まだ神経が過敏になっているということです。

今日は自分のことを第一に考えて休むつもりです。

私は教員癖か?外出すると愛想が良くみえるのですが、実はギリギリのところで頑張って、ぷつっと切れてしまう寸前になっているときが非常に多いです。
ここで今風に言えば、カミングアウト?お伝えしておこうと思います。
明日日曜日は、礼拝に行くつもりですが、非常に神経過敏になっておりますので、私が愛想が無くてもどうぞご理解下さい。今自分を保つのがやっとです。

私の心身が、緩むように、(自宅の今も緩みません。点滴をしているときちょっと緩みましたが、また緊張してきました。)

どうぞお祈り下さい。

なおメールなどの返事はすぐお出しできないこともございます。ご理解下さい。

追伸:先日も申し上げましたが、フェイスブックのお誘いが韓国方面から来ています。
私は、今後も一切フェイスブックでの交流は致しませんので、ご了解下さい。
お誘いのメールも迷惑メールにさせて頂きましたので、直接メールを下さい。
今日のお誘いはどなたも私のメールアドレスをご存知の方々なので、いちいちお返事は致しません。
メールは別です。
私が今体調が非常に悪いことを、どうぞご了解の程を。

オヤスミナサイ。


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村

距離感の問題~梅雨の日々に思う

2011年06月28日 | 祈りの課題


一句献呈

激しき雨にて庭一面に潔く落ちたる沙羅双樹の白き花々

(はげしきあめにて にわいちめんに いさぎよく おちたる さらそうじゅの
しろきはなばな)

昨日撮影した庭の沙羅双樹の白い花です。
緑に白が映えて、雨にまたそれが濡れ、とても美しかったです。
デジカメで撮ったのですが、手ぶれをおこしてしまい、何枚か撮りました。
けれど後で見てみたら、この手ぶれの画像が一番私の心に響いたので、この画像を晴らせて頂きました。

この頃、自分が良いと思って心を込めて接した相手の方に、却ってその心が負担になるんだなあと言うことを教えられ、つくづく人との距離感の取り方を教えられています。

難しいですね。

けれど日曜日の礼拝後、ある婦人会の方から「シズコさんは今『自分と戦っている』のだと思いますよ」と声をかけて頂き、慰められました。

この「自分との戦い」が、私にとって、実りあるものになりますようにと、今祈りながら毎日を過ごしております。

日曜日から、今日にかけて、体調を崩しています。
ちょっと鬱っぽくなっているのと、頭痛がします。
でも、教員免許更新があと一ヶ月に迫っているので、できるだけ起きて普通の生活に慣れていこうと思っています。

どうぞ、私の健康のために、そして私の家族の健康のため、そして今、サクランボの収穫で忙しい母や母の実家の家族の健康のためにお祈り下さい。

このブログを読んで下さった皆様の健康をお祈り申し上げ、ブログアップいたします。

アーメン。


追伸:私が大好きで、ここでもお知らせした映画「アブラクサスの祭」の主役を演じられたスネオヘアーさんと、その妻を演じられたともさかりえさんが、昨日ご結婚されたと言うニュースを聞きました。
やはり、映画がお二人のご縁を取り持ったそうです。
スネオヘアーさん、ともさかりえさん、本当におめでとうございます。
きっとお二人がこのブログをご覧になることは無いと思いますが、お二人のご結婚を心からお喜び申し上げ、お二人のこれからの生活に、沢山の祝福がありますように
お祈りいたします。




にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村


 






教員免許再更新受講が無事できますように(>人<)

2011年06月17日 | 祈りの課題
求めよ、さらば与えられん。
新約聖書:マタイによる福音書7章7節(文語訳)


今日は昨日の疲れが出たせいか、朝から鬱っぽく、人と会うのが物凄く億劫だったので、母に付き添ってもらい、ずっと行けなかった耳鼻科と皮膚科に行って来れました。感謝です。
今日は緊張していたせいか、凄く外出が辛かったです。
母とお昼を一緒に食べた後、母は実家のサクランボの手伝いに出かけていきました。
私は休むつもりだったのですが、教員免許再更新受講の手続きが済んでいるのに、大学のHPを見たら「受講手続きが済んでいる方にはメールでお知らせしております」と書いてあり!?私には何も連絡が無いので、慌てて大学に電話で問い合わせてみました。
すると「先生のパスワードを教えて下さい」と聞かれ、申し上げたら「確かに先週中に受講申し込みを頂いて、その旨メールでもご連絡しておりますが・・・先生のメールアドレスはフリーメールのアドレスですよね?もしかして・・・迷惑メールフォルダに入って無いか見ていただけないでしょうか?」

えっ!?私は迷惑メールフォルダは不愉快なので、すぐ削除ボタンを押しているのです。

慌ててその旨を、大学側に伝えたら、「少々お待ち下さい」とのこと。
待っている間どきどきしながら祈って待っていました。その後
「ただ今もう一回同じメールを送信しましたので、どうぞ迷惑メールフォルダの方もご確認くださるようお願い申し上げます」とのこと。
確認したら、やっぱり来てました、迷惑メールフォルダに!

これはとっても大事なメールなのに! 

・・・・泣きたくなったよ。。。。

でも、ちゃんと電話して、確認できてよかった。

退職しながらの教員免許更新は、本当に大変です。
けれど、いろんな方々の助けを頂いて、ここまでこれました。
どうぞ、8月の講習が無事受けられるように、心身ともに健康が守られるように
是非是非お祈り下さい。

ブログアップはしないつもりだったんだけど、あんまり辛くて書いちゃった。。。
読んで下さってありがとうございました。

これから少し休みます。

画像は、今年初めての枝付きサクランボです。昨日母が持ってきて玄関に活けてくれました。
まだ食べられないけどね。でも、一番初めになったサクランボを、母はもう煮込んでジャムに作ってしまった。「なんでそんなに早く作るの?」と聞いたら
「これはジャムに、色付け用の綺麗なサクランボジャムなの。最初に作って置くんだよ」だそうです。
人生の師匠がいてくれてありがたいです。

サクランボ。ああ、もうこの季節なんだなあって思いました。
玄関のシーサーも嬉しそう。





にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村