goo blog サービス終了のお知らせ 

和泉の日記。

気が向いたときに、ちょっとだけ。

キムタクのポジション。

2024-12-20 21:11:41 | いつもの日記。
今のキムタクのポジションってどうなってんの?

大スター木村拓哉!

って時代しか知らないんですけど。


いや、何かネットだとスゲー叩かれてんじゃん。

まあそれで言うと叩かれてない人の方がレアだけど。

ともかく、テレビを見ないいずみからすると、

世間のキムタク評価って下がってない?

と心配してるわけ。


いずみはキムタク好きですよ。

演技も好きだし、バラエティとかで見せる

砕けた雰囲気も好き。

ホントにスターって感じ。


この評価が、もう通じない世の中になっちゃったのかな。

そんな心配をしています。

キムタクほどの大スターはそうそう出てこないぞー?

オブリビオンリメイクの噂。

2024-12-20 17:45:41 | いつもの日記。
TES4オブリビオン、リメイクだかリマスターだかの話出てますねえ。


オブリビオンは、多分初めてやったオープンワールドゲーム。

面白かったけど、キャラ育成が納得行かなくて、

あと「なんでも自由にやっていいよ」という触れ込みだったから

街一つ壊滅させようとしたのに特定キャラは生き返るという仕様で

ゲンナリしてやめちゃったんだよねー。

いずみのオブリビオンはそこがゴールってことでいいや、

ということにしています。


スカイリムはプレイしてもいない。

完全に一人称視点になったでしょ。

酔うんだわ。


ともかく、ホントですかね、オブリビオンリメイク。

まあ、いいゲームっぽくはあったんで、

楽しめる人は楽しめるかと。


うっかり操作ミスで店の物盗んじゃうのは

何とかして欲しいかな・・・。

死後の世界はあるのか。

2024-12-20 16:43:19 | いつもの日記。
死後の世界はあるのか。


一回死んで生き返った人がいない以上(キリストを除く)

絶対に分からない話だと思うんだよね。


で、ここで問題になってくるのが

仮死状態とか、臨死体験。

それは「死」に含むのか。


いずみは含まないと思うなー。

仮死状態は「仮死」であって、死んではないという判断。


魂はあるのか、という問題に近いですね。


いずみは、死後の世界も魂もないと思ってますよ。

夢がないねえ。

「マリッジグレー(7)」読了。

2024-12-20 11:25:21 | 読書感想文。
「マリッジグレー」最終巻読了。


いやー、完結しましたね。

何気ない夫婦の日常もの、として非常に楽しく、

何より可愛らしかったです。


最後、秘密を打ち明けるところも、

非常になだらかに、円満に描いてくれたなと思います。

ふたりともいい人でよかった。


もっと長く続けて欲しかったけど、

あくまでも作者の判断ということで、

円満終了なら仕方ないなと思っております。


轍平の次回作にも期待しています。

大層な目標を掲げているけれど。

2024-12-20 10:43:17 | いつもの日記。
SDGsの17の目標を、改めて調べてみた。


1.貧困をなくそう

2.飢餓をゼロに

3.すべての人に健康と福祉を

4.質の高い教育をみんなに

5.ジェンダー平等を実現しよう

6.安全な水とトイレを世界中に

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

8.働きがいも経済成長も

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

10.人や国の不平等をなくそう

11.住み続けられるまちづくりを

12.つくる責任 つかう責任

13.気候変動に具体的な対策を

14.海の豊かさを守ろう

15.陸の豊かさも守ろう

16.平和と公正をすべての人に

17.パートナーシップで目標を達成しよう


といった感じ。


レジ袋有料化はマジでアホみたいな政策だよなあ!

むしろゴミ増えてるらしいし。

エコバック買ったり、衛生面の心配があったり。

いいこといっこもないじゃんね。


しかも、その負担は全部国民が背負ってる、というのもムカつく。

政府は補助金出すか減税しないとダメでしょ。


尚、エコバック1つを50回使いまわして、

やっとレジ袋を使い捨てることのコストと釣り合うのだとか。

50回て!

大体分かってたけどね。

マジで意味の分からない政策だよ。


何にせよ、日本で今掲げられているSDGsの目標は、

国民負担によって達成しようとしているよね。

ムカつく。

こっちは日々の生活でそれどころじゃないんだわ。


減税などによって、自然に達成できる仕組みが必要だと思います。

色を表す漢字。

2024-12-20 10:14:54 | いつもの日記。
色を表す漢字って2パターンあるよね。


「赤」「青」「白」「黒」のように1文字で簡潔に、

かつその色そのものを指す言葉か、

「桃色」「橙色」「水色」などのように

「~色」とつく、何かを例えて表す言葉か。


これは歴史の古さによるのかなと思っていて。

1文字パターンは超古くから存在していて、

それ以外パターンは割と最近できた言葉かなって。


AIに聞いてみると、概ねその認識で合ってるみたい。

やっぱ、「~色」ってつくと

「後から考えられたものなんだろうなあ」

って想像できるよね。


1文字の色って、赤青緑紫白黒、くらい?

「黄色」がちょっと怪しいよね。

「黄」1文字でも分かるし、色そのものを表すけど

「~色」パターンの方が多いじゃん。


そういうの考えると、ちょっと面白いです。

最近はAIに何でも聞けるしね。

それが正しいかは別として。

絶不調の予感。

2024-12-20 07:59:00 | いつもの日記。
今日は怖い夢を見て早く目が覚めてしまった。

困るなあ。

後で絶対眠くなるやつ・・・。


夢の内容は覚えてないんだよね。

何か怖くて悲しくて、ボロボロ泣いてた。

何がそんなに悲しかったんだろう。


ともかく、今日は絶不調の予感です。