goo blog サービス終了のお知らせ 

和泉の日記。

気が向いたときに、ちょっとだけ。

雑記。

2014-02-26 17:27:04 | いつもの日記。
ラスクロ面白いねー。
NGCのアーカイブを見ています。
自分ではプレイしません。
デッキ構築がもう面倒くさいの。
そこから更にブースターパック買ったり、信じられない。
実況プレイならそういうところを気にしなくていいので、お手軽です。

A列車でいこう3Dは、ちょっと止まっています。
チュートリアルがめんどくさすぎて、なかなかプレイする気にならない。
いや、よく出来てるのは間違いないと思うんだけどね。
ちょっと一休みして、またのちほど再開したいと思います。
そんなことしたら折角チュートリアルで学んだことを
忘れ去ってしまいそうで怖いですけども。

サンデーを3週位読んでない。
で、一気読みしました。
何とか付いて行っている。ギリギリ。
銀の匙がないと、読む気にならないんだよなー、サンデー。
取り敢えず、月光条例が終わるまでは頑張って読んでいきたい。

アライブもちょっとたまり気味。
はがないとか変態王子は即読んでるんだけど。
他の諸々が、ちょっと読めてない感じです。
艦これとかどうなの?
艦娘のみんなが水上ホバリングしてる絵面は、結構なインパクトですが。

涼宮ハルヒちゃんの憂鬱の新刊がもうすぐ出るみたいだけど。
今回、間隔短くね!?
もう新刊でるの!?
すげーなー。
でも僕は長門有希ちゃんの消失の方が圧倒的に好きです。
ハルヒちゃんも好きだけども。

ゲーム雑記。

2014-02-21 15:06:47 | いつもの日記。
「A列車で行こう3D」、まだチュートリアルが終わりません。
現在プレイ時間約7時間。
シナリオ1が終わったところ。
チュートリアルはシナリオ3まで続きます。
つまりまだ1/3しか終わってない。
全部同じくらいのボリュームだと仮定して、チュートリアルが終わるのは
プレイ時間21時間くらいになるのか。
・・・鬼だ。

近年、何でもかんでもボリュームがあればいいと思ってるメーカーが
多いような気がします。
中でもチュートリアルで21時間はちょっと凄まじい。
まあ、要素をちゃんと説明するにはそれくらい掛かっちゃうんだろうけど。
にしても凄えな。
もっとコンパクトに終わるゲームがあっていいと思うんだよなー。

TCG「ラストクロニクル」が面白そう。
リアルカードで行うものと、同ルールでデジタルで行うものがある。
いずれも基本無料。
そう、リアルカードもスターターの50枚は無料配布されているらしい。
何それ凄い。
取り敢えずルールがどんなものか色々確認中ですが、
Magicに近いのかな?
面白そうです。
基本無料のデジタル版でプレイしてみようかなあ。

TCGは、一緒にプレイする友達がいないと面白さ半減。
というか、ゼロです。
だってカード持ってても対戦できねーんだもん。
そんな中で、初期費用がかからないというのは非常に大きい。
更に、ネット対戦ができることで友達がいなくても大丈夫。
これは結構革命的なことだと思うんだけどなあ。
ま、TCGに興味のない人にはどうでもいい話かもしれない。

雑記。

2014-02-14 18:18:28 | いつもの日記。
最近、当ブログは更新不足気味です。
週に1回ペースとか、それくらい?
さぞ訪問者数も減ったことだろうなあ、と思ってアクセス状況を確認したところ
・・・増えてる。
毎日コンスタントに100人以上が訪れている模様。
昔は普通に2桁とかだったんだけど。
あれ?
ウチって更新しない方がアクセス増えるタイプ?
まぁ、メインコンテンツは小説だからね。
更新した、しないに関わらず、見る人は見るんでしょうね。

バレンタインデーですか。
この時期は、自分でチョコを買いにくくなります。
でも、色んなチョコが販売されてて、ちょっとテンション上がるのもまた事実。
自分では買わないというか、値段のせいで買えないみたいなトコがあるんですが
まぁ見る分には楽しくていいんじゃないでしょうか。

「A列車で行こう3D」買ったよ!
チュートリアルが終わらないよ!
かれこれ1時間くらいプレイしているんだけど・・・
このチュートリアルはいつ終わるのかな?
でもまぁ、結構複雑な作品ですからね。
要素を全部説明しようと思ったら、これくらい懇切丁寧なチュートリアルが
必要になるんでしょうね。
過去プレイしたPS版は、自分で実際に試したりしながらシステムを
理解していってたっけ。
それに比べれば、便利で快適だと思います。
にしても、長ぇーけどさ。

また髪が伸びてきたなあ。
散髪に行かなきゃ。
めんどくせーけど、さすがに仕方がない。
2ヶ月に一回位にしたいんだけど、なかなかそうもいかないなぁ。

雑記。

2014-02-06 23:01:53 | いつもの日記。
今更ナンプレが面白くなってきた。
ナンプレってあれね。
9×9マスの中に1~9の数字を詰め込んでいくパズルゲーム。
タテヨコ及び指定ブロック内に1~9が過不足なく
収まらないといけないってやつですね。
地味に面白いです。これ。
数独とかとはまた別のゲームなのかな?
ナンクロっていうのもありますよね。
パズルゲーム業界、意外に手広い・・・。

影牢の新作を発売日買いするか悩む。
ぶっちゃけ飽きてきてるんだよね、トラップゲームというジャンルに。
2月はA列車もあるから、とりあえず見送りかなー。
いずれやります。
なにこれドラッグオンドラグーン3と同じ感覚。

LUNA SEA「A WILL」聴いてます。
「The End of the Dream」
「MARIA」
「乱」
「Metamorphosis」
「Thoughts」
辺りが好きです。
・・・結構ベタだな。シングル3曲全部入ってるし。
昔から割とそういうミーハーなところあるんですよね僕。

今調べたところ、数独とナンプレは同じものらしい。
数独の方は商標登録されてるから他社は使えないんだね。
まぁ、ユーザーとしてはどっちでもいいんですが。

遺書。

2014-02-01 17:25:10 | いつもの日記。
LUNA SEAのニューアルバムを聞く。
13年ぶりのアルバムらしい。
活動再開したのは何となく知ってたけど、アルバム出してたのは知らんかった。

解散したバンドは、15年くらい放置しておくと、印税収入が途絶えると聞いたことがあります。
だから休止したり解散したバンドが十年くらいで再活動するんだね。
再始動さえしてしまえば、そこからまた印税が入るようになるらしい。
嘘か本当か知らんけど。

そんなわけでかどうか知らないけど久々のニューアルバム。

これが、すげーいい出来でビックリした。
解散間際のLUNA SEAは割と嫌いでした。
stormとかあの辺。
なので期待せずに聞いたのが良かったのかもしれない。

いや、今回はすげーぞ。
バンド全体のポテンシャルが底上げされてて、聞き応えのある作りになっています。
各パートが超いい仕事してる。
特にドラムのパワフルかつ変態なサウンドが好みでした。

まあぶっちゃけ河村隆一のボーカルはそれ程好きじゃないんだけどね。
でも、LUNA SEAにはこのボーカルしかない、という存在感は認めざるを得ない。

どうでもいい曲がちょいちょいあるけど、トータルでは間違いなく名盤に仕上がってると思います。
しばらく聞き込めるだけの作品かと。

比較的LUNA SEA初心者にもとっつきやすいアルバムなので、割と広くオススメできますね。
やっぱLUNA SEAはかっけーなあ。