履歴書。 2007-08-30 00:24:33 | いつもの日記。 今度の転職活動向けに、履歴書を書きました。 これが、 泣くほどめんどくさい。 しかも、大抵コレが役立たないんだな。新卒とかと違って。 いーみーなーいーじゃーん。 ってことでますますめんどくささUPです。 もう眠い。寝ます。じゃ。
完璧。 2007-08-28 08:16:05 | いつもの日記。 椿屋四重奏というバンドをご存知でしょうか。 最近、ニューシングルがテレビで宣伝されてますが。 彼らのインディーズ時代のシングル、「幻惑」を先日購入しました。 この曲、一般には全然出回ってなくてお店に取寄せ依頼したほど。 でも、それだけの価値がある曲だと思ってます。 ジャンルとしてはロックになるのでしょうか。 多分に歌謡曲成分が含まれており、超ツボです。 こんな曲を待ってたんだよ!という。 やはり、歌心を大事にすることは基本だと思うのです。 加えて、純粋な演奏技術、楽曲の構成、歌詞、全てにおいて文句なし。 そりゃ、鳥肌も立ちますよ。 一番驚きなのが、この曲がそもそもインディーズであること。 なんだ、この熟練されたクォリティは。 ただごとではない新人もいたものだ、というところでしょうか。
「クビキリサイクル」読了。 2007-08-25 18:55:13 | 読書感想文。 「クビキリサイクル」、読了しました。 うん、全体的になかなか面白かったかなあ。 ジャンルとしては、ミステリに分類されるのでしょう。 でも、もはやミステリ的トリックなんて出尽くした感があって。 近年のミステリは、純粋なトリック推理だけでは立ち行かなく なってきていると思います。 さて、そこで本作ですが。 トリック部分は、及第点止まりかと思います。 可もなく不可もなく。 良く考えられているけれども、斬新というほどでもない。 そんなところでしょうか。 むしろ、この作品のキモは各キャラクターにあると思います。 ひどくクセのある「天才」たちと、その天才の一人の友人である 「語り部」こと「ぼく」。 みんな、どこかイカれてて、だけど全員がそんな調子だから 逆に停滞することなく物語は進行してしまう。 みんなが勝手に立ち回り、「ぼく」はそれに振り回されながら 展開していくストーリー。 最後の最後、大オチまでがこんな調子で進んでいくのです。 正直、振り回され放題で楽しみ方が難しいと感じます。 「ぼく」には何となく感情移入できるものの、中盤くらいから どうもコイツが一番イカれてんじゃねーの?的な疑問が湧いてきたり。 でも結局その伏線は回収されないまま終わっちゃうものだから、 一層フラストレーションはたまる一方です。 確かに、ある種流行りそうなニオイは感じます。 クセがあって、アタマの良さそうな文体。 エキセントリックにぶっ飛んだキャラたち。 前にも書きましたけど、学生時代ならハマったかも。 とはいえ、やはり斬新な部分には面白いところもあって。 もう少し、続きを読んでみようかなとは思っています。
ライトノベルすれすれ。 2007-08-22 08:13:42 | いつもの日記。 西尾維新に手を出しました。 とりあえず、シリーズ1作目らしい「クビキリサイクル」を購入。 タイトルといいカバーの絵といい、なんだかライトノベルです。 中身は文字びっしりなんですけどね。 まだまだ序盤ですが、本作は異様にキャラ描写に力を入れている模様。 それとも最近はこういうのが主流なんでしょうか。 でも、文体は斬新にして異様。正直、慣れないと読み難いレベルです。 頭のいいヒトに憧れてた学生時代ならハマったかもしれません。 まあ今でも十分読める範囲ですが。 そんなわけで、涼宮ハルヒシリーズ以来の小説になるわけですが、 頑張って読破したいと思います。
新ジャンルですか。 2007-08-20 00:44:12 | いつもの日記。 誰かさんからの紹介で、「やんデレ」という同人ゲームを ちらっとだけ見てみました。 モロ18禁のエロゲーなんで、リンクは張りません。 興味がある方は各自ググるとよいのではないでしょうか。 で、このゲームのタイトル「やんデレ」。 「ツンデレ」みたいな属性をあらわす言葉のようで、つまり 「病んでてデレデレ」 ということだそうですよ。 なんだそれ。 そこで僕が思い出したのが、自作「Ironic Innocence」に登場する、 愛良さん(お母さん)。 彼女は元々朔也さん(お父さん)のストーカーなんですね。 まさにやんデレ。 あれ?となると、主人公・朔良も? ・・・っていうか、よく考えたら「終焉の夏」以外の自作ほぼ全て ヒロインはやんデレじゃないでしょうか・・・。 そうか、僕はやんデレが好きだったんだ。 知らなかった。 まぁ、要するに何を今更って話なんですけどね。 昔ッからツボなんですよ。そんなことは分かりきっているのです。
ミント栽培始めました。 2007-08-19 17:40:33 | いつもの日記。 唐突ですが、ミントを育てたいと思い立ちまして。 きっかけは、実家で無駄に育ててた分をおすそ分けして もらった、というところなんですけどね。 で、このミント、何でも茎の途中からぶった切っても ちゃんと根っこが再生するらしいのですよ。 んなバカな。 と半信半疑ながら、とりあえず水栽培することに。 で、2日ほど経過して土に移したところがこの写真なわけです。 いやー、驚きましたね。 水につけておくだけでまったく枯れることのない生命力と、 土に移した途端に枯れ始めるという儚さ。 お前らそんなに水が好きか。 いや、根っこがないからそうでもしないと水吸えないんだろうけど。 とはいえ、そろそろ水につけている部分が変色し始めて、 水栽培も限界に。 もう、イチかバチかで土に移すしかないと判断した次第です。 明日まで生きてるだろうか、こいつら・・・。 水栽培の時点でうっすら根っこのようなものが出てきてたのが 5つ中2つあったので、そいつら次第だと思います。
ラスト。 2007-08-19 17:31:26 | いつもの日記。 ・・・で、何だかんだで10連休最終日となってしまいました。 いやー、早い早い。 と、まぁここで悟ったのですが、結局アレね。 何日休みがあろうと、仕事頑張ろうって気にはならんね。 それは全て、今の仕事に不満があるからってことでしょう。 以前はここまで嫌だとは思ってなかったし、3連休くらいでも 充分休息できてた気がします。 つまり、早く転職しなさいよ、ってことで。
お盆。 2007-08-14 11:20:18 | いつもの日記。 そんなわけで、帰省してきます。 2泊3日の予定。 普段はなかなか帰省なんかしないんですが、何せ10日も休みだからな! ・・・だんだん、こんなに休んでいいものか不安になってきました。
連休突入。 2007-08-09 23:55:11 | いつもの日記。 ついに! 明日から10連休です。 いやー、辛かった・・・。今日も今から帰宅するとこです。 特にこれといって忙しいわけじゃないのにな! いいんだ。今は、10連休を満喫するのみ。 ・・・日頃の疲れで思うように遊べない、なんて様が目に浮かぶようだ。