キノコは菌類。
菌?
菌って、あの「ばい菌」とか「乳酸菌」とか「常在菌」とかの菌?
いや違うよね?
でも漢字一緒だしなあ・・・。
困った時はChatGPT。
というわけで、聞いてみました。
キノコは菌類であり、ばい菌や乳酸菌などの細菌とは
異なる分類群に属しています。
キノコは菌類、ばい菌は細菌。
全然別のものでした。
漢字が一緒なだけ。
もうちょっと細かい部分も転載すると、
キノコは、真正菌門(ユーカリオータ門)に属する多細胞の菌類です。
真正菌門には、キノコの他にもカビや酵母などが含まれます。
これらの菌類は、菌糸と呼ばれる細長い繊維状の構造を持ち、
地中や木の中などに広がる菌糸体を形成します。
一方、ばい菌や乳酸菌は、細菌と呼ばれる別の微生物の一部です。
細菌は真正菌門とは異なる細胞構造を持ち、
キノコのような菌糸体を形成しません。
だって。
へー。
まあ、そりゃそうだろうけど、改めて言われると納得。