goo blog サービス終了のお知らせ 

和泉の日記。

気が向いたときに、ちょっとだけ。

漫画の感想はどこに書くべきか。

2020-11-21 16:13:00 | いつもの日記。
ブログによく漫画の感想書いてますが、

こんな弱小ブログに感想書くより

ツイッターでタグつけて書いた方が

作家さんもありがたかったりするのかな。


ツイッターでタグつけて書いたら、

ぶっちゃけフォロワー数とか関係なく、

検索されたら引っかかるもんな。

そっちの方が人目につくかも知れない。


いずみのブログは目立つためにやってるわけじゃないので、

作家さんやそのファンの検索に引っかかりにくそうなのよね。

それより、誰でも引っ掛かる可能性のある

ツイッターに書くべきなんじゃないかって。


昨日はそれを試してみたところです。

ブログとツイッター両方。

今後もその路線で行こうかな。

囲碁、強くなった手応えがない。

2020-11-21 16:06:00 | いつもの日記。
囲碁、引き続きやってます。

本読んだけど、まだ強さには反映されてない感じ。

超弱いです。


これはアレか。碁盤と碁石も買わなきゃだめか。

ネットで打てるからいいじゃん、と思ってるのですが、

いまいちピンと来ないんだよねー。


相変わらず最弱CPUにボロ負けします。

すげーところに入り込んで来られて、

サクッと二眼作られる。

自分も真似すると余裕で潰される。

これ本当に最弱か!?


ま、ぼちぼち長い目で見ていく必要はあるだろうけどね。

手応えがないんじゃー。

流血表現について。

2020-11-21 14:27:00 | いつもの日記。
某有名洋ゲーで、流血表現の可否が話題になりましたが。

それってゲーム性に関係あんの?

という話が出ていました。


あるよ。


なくても問題ない、と言うならそもそも演出のほとんどがなくていいわ。

効果音とか、なくてもプリミティブな部分には影響ない。

でも、これがないとゲームやってる感が激減するよね。


流血表現もそこと一緒だと思うんです。

爽快感とか、破壊欲求を満たすとか、そう言う部分で凄い威力があると思う。


苦手な人がいるのも分かるジャンルだから、

欲を言えばオンオフ選択できるといいですね。


ともかく、重要な演出で、これを規制するなんて

とんでもないよと言いたいレベル。

いずみのやってるゲームでいうとディアブロとか。

あれ、モンスターがぐちゃっと破裂するのがいいんじゃない。

それ無くすなら延々とくじ引きやってるのと変わらんわ。


そういうわけで、いずみはゴア表現全般を肯定します。

頑張れゲーム業界。