川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより 温床苗育つ

2013-03-22 09:42:58 | デジカメコーナー
木っ端堆肥上で一定の発酵熱が得られるのに着目して、昨年より温床苗の育成をはじめる。ことしの木っ端堆肥は発酵が進んでおり、やや低めの40℃前後であり、育成期間の約2か月、25℃前後維持できるかが心配である。発酵温度が低下するに従い、外気温が上がってくれれば申し分ないのですが、これが一応に行かないのが常である。ウッカリは致命傷になってしまう、電気温床と違い、まあ自然相手と同じである。気温が氷点下または2℃以下になる日は注意を要する。農園の周りの家には今が盛りと黄水仙が咲いている。東京では今週末が花見時であるとTVで伝える、急に暖か現象に恐れ入った。<いわどの山荘主人>

<温床育苗日記>
*2/12 木っ端堆肥4t配達さる。
*2/16 木っ端堆肥上に苗床を作る。朝22℃ 日中35℃
     <カボチャ、西瓜、トマト、キュウリ、ナス播種>
*2/21 温床増設 トマト、キュウリ、ナス追加まき 
     <芽が出るかどうか?順次に蒔く、>
*3/7  サカタ種苗より取り寄せた まくわ瓜、大玉ナス、とまと蒔く 温度15℃
*3/22 温床で大きく成長したカボチャ、キュウリをハウス内移植、ビニールで覆う、

<きょう現在、成長記録 以下の通り>
<カボチャ、きゅうり。トマト 6:50>


<スイカ、とまと 6:51>


<きゅうり、茄子、西瓜 6:52>


<木っ端堆肥温床 6:52>


<黄水仙 7:54>



 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野菜の三段跳び。 (たけちゃん)
2013-03-22 11:32:00
”暖かくなりましたね”。連日強風に悩まされましたが漸く〈春陽〉と言えるでしょうか!
まさしく万物の春になりましたね。しかし季節の移り変わりが早すぎませんか。

野菜の三段跳びと名付けましたが、忙しいですね。次に畑に移植するわけですね。まだ晩霜の心配、小鳥、獣の襲来苦労が絶えませんね。~身体に気をつけて。
たけちゃんへ (いわどの里住人)
2013-03-22 12:54:23
この間土曜日梅見をしたばかり、今度はわが近くのさくらも咲きだしております。忙しいですね、
梅見の際のモデル嬢の写真、「大豆工房 みや」気付で送っておきました。

コメントを投稿