goo blog サービス終了のお知らせ 

白い影

日々 想う コト・モノを語ります。

 素晴らしいクオリティ YMO 「RYDEEN」

2010年02月10日 | その他

急に音楽映像をアップしてみました。最近音楽に限らず、僕の関わっているデザインの世界でも
ちょっと流行を追って安易に仕上げた物が多いような気がします。
不景気で予算が安いから?短期間に仕上げないといけないから?
ひとつのもの作りに時間をかけられないから?
自分のモノ作りの姿勢を含め、改めて見つめ直しているところです。
そんなこんなでYMOです。それほど熱狂的なファンではないけれど
僕世代的にはリアルタイムで体感したとき
あまりの新しさと格好良さに痺れたグループです。
その昔、青山スパイラルホール前で待ち合わせをしていた
細野 晴臣さんを見かけたときは感動したな。完全なミーハーですが。


鳥飼大橋の立て替え

2009年11月27日 | その他
Ricoh Caplio GX8

仕事で通った鳥飼大橋での一コマです。
着々と新しい橋が建設されています。
でもこの橋で渋滞に捕まるごとに「橋が落ちそう」と思うぐらい揺れる
ドキドキ感もいいものです。
その昔僕の母親がこの古い橋が開通する時に、開通前イベントで
真新しいアスファルトを裸足で歩いたらしいです。

駅前の渡り鳥

2009年11月25日 | その他
Ricoh Caplio GX8

郵便局に郵便物を出しにいったときに、駅前に流れる川からひょいと
電信柱に飛び移った渡り鳥が目に入りました。
こんな都会の真ん中にも渡り鳥が来ることに少し嬉しい気分になるひとときでした。

色づく街並

2009年11月20日 | その他
Leica Flex SL2 ズミクロン 50mm f2.0

事務所の近くの段々紅葉が美しくなってきました。
でもソラリスというイタリアのフィルムで撮ると
赤系でも青系に転ぶので不思議な紅葉になりました。

 夏の終わり

2009年09月07日 | その他
Olympus OM-1 OM-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 1:1.4 50mm

日中は暑いですが、日が暮れると涼しくなりました。今年の夏は短かったですね。
何か少し損をした気分です。




 少し秋の気配

2009年09月04日 | その他
Pentax istL2 Auto-Takumar 55mm 1:1.8+フィッシュアイアダプター

明日のプレゼンのため、ここ数日事務所で缶詰の日々です。
いまようやく仕上げたデザインラフに「ピン」と来ました。
ピンてなんやのと言われそうですが、なんとなくもやもやとしたアタマが
一瞬クリアになる感じでしょうか。
これで大丈夫。あしたの提案はうまく行くでしょう。
そう思わないと寝れませんから…
画像はお昼に郵便局に行ったときに散歩がてら近所スナップ。
もう秋の気配が来ているのかなと思うひとときでした。

 おじいちゃん、おばあちゃんのお家。

2009年07月23日 | その他
振込のため銀行に行ったついでに、何年かぶりに無き祖父・祖母の住んでいた家に行ってきました。


もう誰も住んでいないとは聞いていたけども、実際に行く前には
ボロボロに朽ちている現実を直視するのは何か気が重くて足を運んでいなかったのが正直なところです。
でも行ってみて和やかな空間が待っていました。
それがこの画像。お隣さんの昼顔が家を覆っていて確かにボロボロになっていたんだけど何かうれしくなりました。
小さな幸せを感じた一日でした。



 難しい。

2009年07月22日 | その他
PENTAX istD L Auto-Takumar 1:2.3 f=35mm

なかなか難しいですよね、実践することが。
このイラストじゃないけれど、憤ることのほうが多いんですよね。
だから最初からいいことしなかったら憤ることもないから見て見ぬふりをする悪循環。
まだまだ精進が足りませんね。



 ちょっとダウン。

2009年07月06日 | その他
PENTAX istD L Auto-Takumar 1:2.3 f=35mm

先週からウィルス性胃腸炎なんていう病気にかかりダウン。
なんでも子供がかかる病気らしく、子供からウィルスがうつったらしい。
子供と関わったり触れあった覚えがないんだけど。
もう食欲はないし、発熱、嘔吐はするし仕事もあがったりで
スタッフにも感染する恐れがあるからみんな家で仕事をしてもらったりと
散々でした。今週からは溜まりに溜まった仕事を片付けるだけでも憂鬱ですが…
なので土曜日の新大阪も日曜日の四天王寺や東寺ガラクタ市も行けず。
あ~あと思いながら読書しては寝て、また読んで、寝ての連続でした。
画像は夢で見たような景色をさっき近所の公園で撮ってきました。



 猛烈に暑い。

2009年06月25日 | その他

ここ数日、事務所で地味な作業が続いてるので外の暑さに少し鈍感になっていたのだけど
2時の一番暑い時間帯に銀行に向かうと、これが暑いのなんの。
めまいがしそうな暑さです。
明日はもっと暑くなるとか…
明日は打合せで神戸まで行って晩はお客さんと食事会なのに
キモチがへばらないように保つのも大変です。

 暑くて無気力

2009年06月19日 | その他
RICOH GR1
毎日うだるような暑さですね。打合せ以外極力事務所の中にいるようしていても
事務所は最上階なのでこれまた暑い。事務所をお探しの方がいれば
絶対オススメしませんよ、最上階は。
さすがにお散歩がてら写真を撮るのもままならないので
画像ネタがねくなってきましたね。

 仕事の打合せ、その前に‥

2009年06月12日 | その他

梅田での打合せまで小一時間ほど余裕があったので、
梅田のすぐ隣、最近ではカフェや雑貨屋なんかが出来てちょっとしたオシャレ
スポットとかしている中崎町界隈を、重いニコンD1Xをぶら下げて徘徊してきました。
撮った写真はもっぱら懐かしい街の風景。都会のすぐ隣でこんなほっこりとした
風景が残っているんですね。ひととき仕事も忘れ無邪気に徘徊してしまいました。



 東寺ガラクタ市、その後

2009年06月09日 | その他

東寺ガラクタ市も徘徊が終わり、午前中まで暇が出来たので京都の秘密アジトに
クルマをとめて愛車のBD-3を組み立てて京都ポタリングの始まります。


まずはお腹が空いたので朝ご飯に「マルキのパン」に向かいました。
ここのパンはほんとうになんでもないんだけど、なぜかウマい。
だから早朝でも人だかりができています。定番はハムロールだけど
今日はオムレツロールとコロッケロール。


これこれこの美味しさ。優しい味でパンも柔らかく自転車に乗りながら人目も
気にせずパクパク食べていました。


今回のポタリングは大将軍のフリマまでの道をとりあえずぐるぐる路地を走ろうとだけ計画して走りました。
まずは島原界隈。昔の遊郭の跡地で門やら屋敷なんか観光地もあったのですが
なぜか写真を撮らず、島原商店街入口の長屋に惹かれ撮っていました。
この時代の庶民の暮らしを感じられる不思議な建築物のほうが気になるんですね。


ポタリング中にお坊さんの托鉢にも遭遇しました。遭遇と言ってもいたるところに
托鉢するお坊さんの姿が。大阪では絶対見られない光景ですね。


そうこうしながらようやく大将軍神社の市に到着。
結果は全然めぼしいモノなんか無く何も買いませんでしたが、久しぶりの
京都ポタリング。暇があればまたやってみたいと思います。

静かな一日

2009年05月24日 | その他
PENTAX istDL AUTO mamiya/sekor 1:1.4 f=55mm

今日は昨日までの雨が上がってとても良い天気。昨今のインフルエンザの
影響で外は全然人がいませんが、ポジティブに考えると
街は静かで散歩がてら写真を撮るのにはちょうど良い天気。
画像は事務所の向かいにあるお家の花壇にとまった蝶々。
画像だけ見るとちょっと山で撮ったような気がしなくもないような。

随心院の小野梅林

2009年03月23日 | その他

仕事で京都に行った際に、打合せまで少し時間があったので
急ぎ足で山科の随心院へ行ってきました。ここの「小野梅林」の梅は
関西で最も遅く満開になるので、自分みたいな梅の満開の時期を見逃した
ものにはぴったりなスポットです。
僕が今まで見た梅のスポットではベストワンの美しさです。