goo blog サービス終了のお知らせ 

incontro casuale

日々の出会いを大切にしながら、生活を愉しむためのblog

韓国より

2011-01-24 10:38:52 | 飲む


韓国に住むお友達が、年末に帰国した際に、
ベビに会いに来てくれました。
その時に、お土産で頂いたゆず茶と五味子茶(オミジャ茶)。

blogを始めてから、撮影をするまで、手をつけられない変な習慣がついてしまって、
今日ようやく撮影を終え解禁となりました~。
お茶は何でも大好きなのですが、母乳の為に今はカフェインをなるべく控えているので、
カフェインレスのお茶はとっても嬉しい。
オミジャ茶は、初めて頂きましたが、薄いピンク色をしていて、
ちょっと酸味があり私の好きな味でした。
ローズヒップティのような感覚で、さっぱりとします。

それにしても、韓国には美味しいお茶が沢山ありますね。
妊娠中、むくみがひどくて辛いときに、コーン茶が良いと聞き、
韓国食材のお店に夫と買いに行ったことを思いだしました。

甘酒

2010-11-10 15:36:05 | 飲む


寒くなると、酒かすを使ったかす汁や、甘酒が欲しくなるのですが、
酒かすとはいえ、アルコール分が含まれているので、
授乳中は我慢している、という話を母としていたら、
米麹でできた甘酒を買ってきてくれました。
子供の頃、祖母がよく麹の甘酒を作ってくれていましたが、
最近はペットボトル入りでも売っているようです。

麹を発酵させて、砂糖は全く入っていないのに、
すごく甘くて優しい味。
酒かすの甘酒だとお砂糖をたっぷり入れますが、
これなら糖分も控えられて良さそう。

そういえば、妊娠中戌の日のお参りで行った、
京都の“わら天神”名物の“うぶ餅”には
甘酒が入っていました。
調べてみると、麹の甘酒はアミノ酸など栄養満点で、
母乳の出をよくするのだとか。
昔は、母乳の代わりに甘酒を赤ちゃんに飲ませることもあったのだそうです。
安産祈願で有名な、わら天神の御餅に甘酒が入っているのも、
そんな理由からなんでしょうね。

梅酒解禁!

2009-07-26 12:11:52 | 飲む


昨年、仕込んでおいた梅酒を先日解禁。
基本のホワイトリカー、ワイン、日本酒、
それぞれをロックで愉しみました。

どれも、しっかり梅酒の味になっていましたが、
私のおすすめはワインです。
白ワインのフルーティな香りと梅の香りが
よく合っています。
日本酒の方が、アルコールを強く感じますが、
こちらも香りがとっても良いです。

入籍の一週間前に漬けたこの梅酒。
夫婦の歩みと共に熟成していってくれるのが、
楽しみです。

ジンジャー三昧

2009-02-07 22:53:40 | 飲む
最近のショウガブームに乗ってというわけでもないのですが、
そのブームに後押しされて、
気になっていたコンフィチュール・エ・プロバンス
ジンジャーシロップをお取り寄せ。



ベーシックなジンジャーシロップと
レモンジンジャー、リンゴはちみつジンジャー、
季節限定ゆずジンジャーの4種類を購入しました。

お湯で割ってしょうが湯風にしたり、
ソーダで割ってジンジャーエールに。
その他、紅茶に入れたり、ビールやワインで割っても
楽しめるそうです。

レモンジンジャーを、基本のお湯割りと紅茶割りで頂いてみましたが、
ショウガの味とスパイスの香りがしっかりとしていて、
一杯だけでも体がポカポカしてきました。

まだまだ寒い季節に、これを飲んで風邪対策をしようと思います。


illyな朝

2007-03-01 21:43:49 | 飲む
今週から2週間の東京出張中です。
東京にいる方が帰る時間が遅く、
朝起きるのが辛い毎日です。

昨年末に、会社の近くに出来た
illyのカフェに寄ってから今朝は出勤しました。
自宅でエスプレッソを淹れるときは、
illyの豆がお気に入りなのですが、
illyのお店で毎朝コーヒーが頂けるなんて、
なんてステキな環境なんでしょう。
東京は、私を誘惑するものに溢れています。
あと、○○○○があれば...
間違いなくここに住むのになぁ。

縁起かつぎ

2007-01-06 00:28:33 | 飲む
京都一保堂のお茶を買いに行くと、
新春の"大福茶(おおぶくちゃ)"という
おめでたい名前のお茶が置いてありました。

平安時代疫病が蔓延するなか、六波羅寺の
空也上人が観音菩薩を作り、
その観音様にお供えしたお茶を病人に施すと病気が治り、
疫病がおさまったという言い伝えがあったそうです。
時の天皇がこれにあやかり毎年正月元旦に、
"王服茶"を服されるようになり、その"王服"に
同音の字を"大服""大福"とをあて縁起の良いお茶として
現代に伝えられたそうです。

一年の邪気を払い新年を祝福する縁起の良いお茶ということで、
私もそれにあやかろうと、早速食後に頂いてみました。
香りが良く、すっきりとしたお味のお茶でした。
今年も良いことあるといいなあ。


神谷バー

2006-10-08 23:16:19 | 飲む
先週は、仕事で群馬まで行ってきました。
東京に戻って、浅草で別のお客さんと食事。
"神谷バー"
前から名前だけは知っていたのですが、
一体どんな店なのか?も知らず訪れました。

店の前には、かっぱ橋にあるような
蝋細工の食品サンプルが並ぶガラスのショーケース。
店に入るとそのサンプルのメニューの中から
注文するものを選び食券を購入します。
席についたら、ベテランのボーイさんが
片手でその食券を持ち、片手でパチーンという音を立てて
切りとってくれます。そのしぐさはかなりカッコいいです。
追加のメニューも、その都度食券を購入し、
またパチーンと切ってもらう。
店の雰囲気も、ボーイさんもとってもレトロだけど、
それが私の世代にはとっても新鮮に感じられました。
お料理も、驚くような凝ったものはないものの、
どれもお味はなかなか良い感じでした。

名物のデンキブランというものもいただきました。
コレはちょっと薬草の香りと味が苦手でしたが、
一度は試してみる価値はあるかもしれません。
浅草に行ったら、また立ち寄ってみたいお店です。



あったまる

2006-03-05 22:50:41 | 飲む
今日は、大阪でお買い物。
コートが要らないほどポカポカとしていて、
買い物には最適な1日でした。

東急ハンズの入り口の特設コーナーで、
うどんや風一夜薬のしょうが湯を販売していました。
去年の同じ時期にも確かここで買ったのですが、
生姜の辛味と葛のとろみが体を温めてくれて、
寒い冬にはぴったりです。

昼間は暖かくても、夜はまだまだ冷えます。
今日は、お気に入りの萩で購入した
湯呑で頂くことにします。
萩焼らしくないのですが、
そのユニークさが気に入っています。
雪が少し溶けて、地面が顔を出している様子を
表したデザインだそうです。





ビタミン補給

2006-02-09 22:54:45 | 飲む
今日も、早めに仕事を終わって帰ってきました。
会社の方から頂いたハイビスカスとローズヒップを
ブレンドしたお茶をいれてみました。

岩盤浴やエステの後でよくこのお茶を飲みますが、
効能を調べてみると、利尿効果でむくみ解消、
喉の炎症を抑える効果、そしてビタミン補給で美肌効果。
最近、お肌がカサカサ。
お風呂上りにこのお茶をたっぷり飲んで、
お肌を元気にさせてあげます。

憩いのオアシス

2005-07-02 22:31:39 | 飲む
朝から会社の後輩二人と一緒に大阪へ。
仕事で必要なものの買出しです。
朝から大雨だったにもかかわらず、バーゲン時期ということで、
いつもの土曜以上に人でにぎわっていました。

天王寺で大きな買い物を済ませた後、堺筋本町の問屋さんで
小物を数点買ったところでお仕事は終了。
ちょっと疲れたので、お茶でもと入ったのが船場センタービルの中にある
”喫茶オーシャン”というお店。いわゆる純喫茶です。
やはりここはベタに行こうということで、私が頼んだのは
昔懐かしクリームソーダ。後輩二人は、レモンスカッシュと
クリームフラッペを注文。(伝票にはクリソ、レスカ、クリームF
と書かれていました。この響きがまた良い感じです)

最近、買い物途中の休憩といえば、カフェばかりでちょっと飽きてきていたので、
こういうお店が逆に新鮮でした。
しばらくは、純喫茶を開拓してみようかなぁ?

ちなみに、伝票に書かれていたお店のキャッチコピーは
”しゃれた憩いのオアシス”
素敵です。