goo blog サービス終了のお知らせ 

incontro casuale

日々の出会いを大切にしながら、生活を愉しむためのblog

良い予感

2007-06-19 23:18:34 | せっけん
4月に作ったプレゼント用石けん。
2週間前に無事渡して、残りを自分も使っています。
スペシャルブレンドだったその石けん、
ペパーミントとユーカリの香りが爽やかで夏向きなんです。

今日は、先週末に仕込んだ、マルセイユ石けんを
型から出してみました。
梅雨時だったので心配していたのですが、
表面の様子を見る限り良い感じみたいです。
使用可能なのは1ヶ月後ですが、
もう少し熟成させて、お中元にでもしようかと思案中。



今年もやりますよ~!!

2007-04-02 23:56:42 | せっけん
日曜の昼、ぽかぽか陽気の中、
今年最初の石けんを仕込みました。
昨年は、出張で半年以上家を空けていた為、
ほとんどせっけん作りができませんでした。
今年は、変り種せっけんにも挑戦してみたいと
今からワクワクしています。

さて、今年最初の石けんは、
マルセイユ石けんをベースに、
保湿効果をプラスして、爽やかなミントと
柑橘系のエッセンシャルオイルをブレンドして、
香りをつけたもの。
今回は、プレゼント用に作りましたが、
次回は自分用を仕込んでみたいと思います。

続きまして~

2006-06-03 14:50:22 | せっけん
カットが終了したので、続いてもう1つ、
今週も石けんを仕込みました。
前から作ってみたかった、
太白ごま油をつかったもので、
レシピはマルセイユ石けんのオリーブオイルを
ごま油に置き換えるだけという非常に簡単な
ものを試してみました。

でき上がりが、ほんのりピンク色になるというこのせっけん。
今はクリーム色だけど、熟成してどんな風に
変わっていくのかしら?楽しみです。

苛性ソーダとオイルを混ぜ合わせるのに、
私の場合、通常30~40分泡だて器で混ぜます。
その間は、二の腕も痛いし結構退屈。
今日は友達に借りたCDを聞きながら
左右の二の腕を鍛えるエクササイズ。

アナザー・マインド
上原ひろみ, ミッチ・コーン, デイブ・ディセンゾ, デイブ・フィウチンキ, ジム・アドグレン, アンソニー・ジャクソン
ユニバーサルクラシック

このアイテムの詳細を見る

カット!

2006-06-03 14:43:18 | せっけん
先週末仕込んだ石けんをカットしました。
梅雨前で湿度が高いせいか、去年の冬よりも型から
外すのを慎重にしなければ形が崩れてしまいそうでした。

なんとか、カットも無事終了!
あとは1ヶ月の熟成期間を待つのみです。

今年初せっけん

2006-05-28 20:51:58 | せっけん
5月に入ったら石けんを沢山つくろう!と思っていたのですが、
今日ようやく今年1回目のせっけん作りを開始。
今年は、いろいろ変り種に挑戦する予定ですが、
まずはウォーミングアップ。

去年末に作って、今まで作った中で一番気に入っていたものを
再度作ることに。カモミールとレモン、ハチミツ入りの
お肌にとっても優しいレシピです。
半年以上ぶりで、やはり手順をすっかり忘れてしまっていて、
段取り悪かったのですが、なんとか型入れ完了です。
6月末頃使用開始予定。
今年も手作りせっけん生活楽しみま~す。

こちらも解禁

2005-11-07 23:47:32 | せっけん
カモミールのシャンプーバーを本日解禁。
固形のシャンプーを使うのは初めて。
まずは洗顔せっけんの泡立てネットを使って
泡立ててから使ってみました。
レモンとグレープフルーツの爽やかな香りがして、
細かい泡がたっていました。
洗い上がりは、髪の毛がキュッとなりますが、
タオルで乾かしたあとの髪はしっとりしているような
気がします。
これで、体も髪も手作りせっけんで洗えるように
なりました。
ただいま、出張の荷造り中。
イタリアは硬水なので、泡立ちがちょっと心配ですが、
お風呂くらい楽しめるように、マルセイユせっけんと
ヒノキの入浴剤を持ち物リストに加えてみました。

そういえば

2005-10-24 23:52:09 | せっけん
先日から熟成させていたマルセイユせっけんが
昨日解禁になっていました。
今使っているせっけんが、まだ残っているので、
それが無くなったら解禁することにします。
根拠はないですが、今回は良い出来栄えの予感。
このせっけんを使い始める頃には、
カモミールシャンプーも解禁かなぁ。
今、せっけん作りにとってもよい季節なので、
本格的な冬に突入する前にもうちょっと作っておこうかなあ。
次はちょっと変り種に挑戦します。

カット カット!

2005-10-15 00:54:00 | せっけん
先日、ヘリエイサさんで購入したソープカッターとフレームナイフを使って、
シャンプーバーをカットしてみました。
ソープカッターには目盛りがついているので
大きさを揃えるのが簡単になりました。
フレームナイフは、包丁で切るときのような
摩擦抵抗がほとんど無く、力をいれずに切ることが
できます。
これで、カットの時の苦労から開放されそうです。

切ったシャンプーバーは、カモミールのお陰で
切り口の色は黄色がかっています。
玄関で約1ヶ月熟成させると解禁です。

先日カットしたマルセイユせっけんはあと10日ほどで
解禁です。今は、だんだん熟成が進み表面が
白っぽくなってきています。


完璧!

2005-10-10 22:27:36 | せっけん
今朝型入れしたシャンプーバーの型出し。
ヘイエイサさんのモールドは横についているネジを緩めると、
簡単に型出しを行うことができるような構造になっています。
今まであんなに苦労していたのが嘘のよう!
本当に簡単に、しかもとっても綺麗な形に
出来上がっています。すばらしいの一言です。
また、いつもなら型入れをしてからダンボールの箱に毛布をかけ
保温するのですが、その必要もなく付属のふたをしておくだけで
良いのも木製の型の利点です。
木の持つ保温性で充分熟成が進むということを
ヘリエイサさんからアドバイスして頂きました。
過去の私のblog記事を読んでメールをくださったのです。

今回、コーティング紙も購入したのですが、
これもまたよくできています。ガイド線通り折り紙のように
折っていくと、この型にぴったり合うようにできています。
オーブンシートより油を通しにくいので、
型出しした後も取り扱いがしやすいです。

とにかく、今回のお買い物は大正解でした。
この調子でもっとせっけん作りにハマります。

初投稿

2005-10-10 00:24:07 | せっけん
携帯から初めてBlog更新しています。
先ほど石けんづくりを開始、今から一晩置いて明日の朝型入れの予定
今回はカモミールの抽出液とハチミツで作るシャンプーバーです。
固形のシャンプーはどんな感じなのかしら