文化の日。 昨日の雨空、曇天もなんのその、予報通りの青空! 青空を背景に文化勲章を胸にした晴れやかな表情の写真がニュースや新聞紙面を飾るのだろう。 ノーベル賞の大村博士、とっても面白い! スケールが大きいし、ユーモアたっぷり! 亡き・・ハズカシガリヤの・・奥様の写真を胸に授賞式、イヤ、親授式に臨んだ由。 「奥様になんてご報告なさいましたか?」というありきたりのインタビューに、「私も文化人の仲間になれたよ」。 ご自分の研究によって得た力を社会に十二分に還元している点が素晴らしい! 日本にもこういう方がいらしたんだ!
文化・・元の意は「耕作する」。「文明」とほぼ同義だが、辞書によると「宗教・道徳・学芸などの精神的所産が文化。技術的・物質的所産が文明」だという区別もある。 なるほどねぇ。 私自身は「文明とは自然と相対するもの。」というのを読んだ時、衝撃を受けたことを覚えている。 ギリシャ・・・文明が起きる前は緑豊かな土地だったそうな。 信じられない! 「耕す」って「開墾」!
FBで読んだこと。 「意見の相違が言語化できるとイイけど、できないと争いになる。」 そうね、そのとおり! 私、文化的なツモリだから、言語化するけれど、的確に言語化が出来ない。 トコトン言語化できず、かと言って爆発・暴言もはけずに、黙してしまう。 これでは文化的とは言えないなぁ・・・。
文化・・元の意は「耕作する」。「文明」とほぼ同義だが、辞書によると「宗教・道徳・学芸などの精神的所産が文化。技術的・物質的所産が文明」だという区別もある。 なるほどねぇ。 私自身は「文明とは自然と相対するもの。」というのを読んだ時、衝撃を受けたことを覚えている。 ギリシャ・・・文明が起きる前は緑豊かな土地だったそうな。 信じられない! 「耕す」って「開墾」!
FBで読んだこと。 「意見の相違が言語化できるとイイけど、できないと争いになる。」 そうね、そのとおり! 私、文化的なツモリだから、言語化するけれど、的確に言語化が出来ない。 トコトン言語化できず、かと言って爆発・暴言もはけずに、黙してしまう。 これでは文化的とは言えないなぁ・・・。