goo blog サービス終了のお知らせ 

幸か不幸か独居老人一歩手前でストップしたマンマ。 

加齢化を受け入れられずに格闘中。 週2~3日クラス開講で、刺激をもらい感謝。  

重篤なり、我が捨てられない病!!! 

2015-11-02 15:15:47 | 日記
手仕事が得意な友人はTVで映画を見ながら編み物をして・・・と、楽しみながら生産活動に勤しんでいる。私、手仕事は大好きだけど、手芸品よりは実用目的が多い。 が、手芸用材料はアレコレ・アチコチに…。 で、彼女に刺激されて、昨日は借りてきたDVDを見ながらタイトルに記したものの整理。 先ずは生産活動開始前の大シゴト。

ボタン・ボビン・刺繍糸・ビーズ・端切れ、フェルト、紐・・・・
通常、衣類を廃棄する際にボタン、これは「不燃性物質」だから、はずして・・結局は保存! ボビン・・・ミシン糸の数以上イッパイある! ビーズ・・布きっれ。 手芸用の刺繍糸も色様々たくさんある。 

ボタン・・・懐かしい! でも、今さらYシャツの貝ボタンもジャケットの大きなボタンも付け替えるコトはないだろう。 整理、否、ほとんど廃棄してよいだろう。 と、なるとこの「裁縫箱」はお役御免? 小学校の時、家庭科が始まって買ったセルロイドの赤いケース。何故か、お裁縫の箱も絵の具の箱も私のは大きかったっけ・・。 ボビンもこんなたくさん要らない。 それにしても、ボビンってしまい難い。 百円ショップに行って探すけれどコレと言ったものがナイ。冷凍庫の氷製造容器・・・イマイチ無駄が多いんだよね。ボビン持参て捜しに行こう! ビーズもフェルト、来日した孫たちが喜んで遊んでいたっけ。

笑えることは、コレらをソレなりの作業が終わると、それなりに片付けたつもりでカワイイ(と私が思う)チョコやクッキーの缶々に入れていること。 それを私の「裁縫箱」である長男誕生のお祝いとして大好きだった伯母たちからいただいたベビーダンスに入れているわけ。 ベビーダンスはバラの壁紙を貼って、40余年前のバンビの絵模様ではないけれど・・・。 未使用の布は別のケースにありま~す。

ソウ!! ご想像通り、重篤なる捨てられない病。

ジャムの瓶もしかり。 時間を掛けて〇〇ソース、☆☆ドレッシング、▼▼のはちみつ漬け、💛💛のコンポート・・・を作ってはカビが生えてきて廃棄すること多々ございますのよ。