醉蝗茶房

80's&水滸&異常な日常

改めて アニメで気付く 過ぎし時

2010年12月25日 05時04分49秒 | あにめ
酔っぱらってまーす(笑
で、家で呑みながらケーブルTVの『未来少年コナン』見てます。
いや、懐かしい。
NHKの最初アニメ、宮崎駿の初監督TVアニメ、だったっけ?
世界観は既にジブリっすよ。
気になるとすれば、コナンがどーしても”のび太”とかぶっちゃうことだけ(笑
んで、オープニングナレーションを聞いて慄然としてっす。
コナンの世界って、2008年の戦争で人類の大半が死滅した世界なんだじぇ(@_@)
そんなぁ(笑
ま、既に30年以上前の作品故に、当時からすれば在りそうな”近未来”だったのかも知れないけどね。原作時点でも40年前だし。
それを言うと、ウルトラマンでも何でも、当時のSFの設定って、宇宙開発以外はほとんどが現実になってる気もするので、人間の想像力とか、種としての進歩のペースとか、それだけで偉そうな奴は論文書きそうな気もするな(^_^)
それはそれとして、当時寨主は中学生、まさか将来の自分が呑みながら『~コナン』見てるとは考えもしなかった(爆
するってーと、未来に対する感覚なんて、判るわけないよな、当然だけど(笑
きっと、今寨主がもの凄~く智慧を絞って考える30年後の姿なんて、きっとその時になればあっさり裏切られるんだろうな。
つか、予想通りの未来だったら、面白くない(笑
否、夢がない(笑
言っておきますが、ドリカムを否定するつもりは毛頭ありませんてば(爆