長岡育英センター・ブログ

遊びも勉強もおやつも2020年も!
育英なら毎日仲間と一緒、みんなと一緒!
育英が僕らの放課後の場所!

ピーマンを食べる話。

2009-07-23 22:37:53 | きょうの育英
先日収穫した30個のピーマンをどうするか。

検討しているうちに、また今日は今日で5~6個
採れてしまいました。

こんなにも実がたくさんなるなんて。
ちょっと嬉しい悲鳴です。

ということで、きょうは調理室の佳代子先生に
教えてもらいました。子どもたちが喜んで食べる
ピーマン料理のレシピ。

その料理とは!?


「ピーマンみそ」!

かぐらなんばんで作るなんばん味噌なんかと同じ
ようなことらしいですが、そのピーマン版。

保育園でも定番メニューで、佳代子先生曰く、
「子どもたちも喜んで食べますよ!」とイチ押し。

たしかに、その保育園の給食を食べて育った子どもたち
なんだから、それは間違いない、と思い挑戦。

作り方はこんな。

----

①ピーマンは細く刻む。

②多めの油で炒める。

③油が緑色になったら、油と汁気を切る。

④味噌、砂糖を入れて炒め、最後に白ごまを振る。

それでできあがり。

----


これだけ?

これだけです。

ただ、今回は千春先生が作ってくれましたが、
同じ日に収穫してあった「ナス」も一緒に炒めて
くれたのでした。


そのできあがりは、何ともいいにおい。
おぉ~、そういえば、こんなの小さい頃おばあちゃんが
よく作ってくれていたなぁ。あまり好きじゃなかったけど。

だって、全面的に 緑のピーマン 、そしてナスですから。

果たして、小学生のみんなが食べるのか、それが気になります。
千春先生も、「大丈夫かなぁ!?」と半信半疑。


夕方の時間、味見をすると「甘くてほろ苦くて、おいしい!」

「うわぁ~、おいしー!
 やっぱり白いご飯ほしくなりますねぇ。」

と思わず唸るほどのおいしさ。

じゃぁ、ピーマンは苦くなくなったのかというと、
決してそんなことはなく、甘みにくるまれてはいるものの、
お店で売っているピーマンより少し小ぶりだったセンターの
ピーマンは、むしろ苦みはしっかりしていて、小さくても
真正面から、食べる者たちに戦いを挑んでくる感じです。

いつだって真っ向勝負の日馬富士みたいな感じ。(ちがうか)

---

さぁ、子どもたちの反応は…、

子「おいしい!」

大人「えぇ~、本当?ピーマン食べられるの?」

子「うん、好き!」

子「大丈夫だよ。おいしい!」

へぇ~。自分が子どもの頃とは大違いだなぁ。皆さん。

ピーマンやニンジンなんて、嫌いなものの常連だったけど。

それが、多くの子どもたちが、「ピーマン好き!」なんて
言っているんですから。

それどころか、「先生!おかわりください~~~!!」
って言う人も大勢いるほど。

へぇ~、違うもんですね。

---

が、中には「ピーマンいらない」ときっぱりわかりやすく
拒絶する人もいました。うん、素直でよろしい。

自分も野菜嫌いでしたから。その気持ちよくわかります。

「だまされたと思って食べてごらん!」

親のこの言葉に何度だまされて、ぐへぇ(↓)となったことか。(笑

まだ味覚が成長過程にある子どもたちだから、無理もないんですよね。


子どもたちの味方=イクエイセンタ-は、これからもピーマンはじめ、
野菜たちののおいしいレシピを探して行きますよ。


引き続き、おいしいレシピをご存じでしたら教えてください!

---
Challenge!! IKUEI!!
 by 川上