長岡育英センター・ブログ

遊びも勉強もおやつも2020年も!
育英なら毎日仲間と一緒、みんなと一緒!
育英が僕らの放課後の場所!

集団遊び…遊びで伸ばしたい!見えない学力

2006-04-10 21:52:34 | きょうの育英
月曜日の育英センター。

新入生もきょうから下校するようになった
ところもあり、集団遊びに参加します。

リーダーはもちろん「新3年生」。

ゲームが始まるまで少し時間がかかりましたが
大丈夫、去年も最初はそうでした。

---

さて、きょうのゲームは、バドミントンのラケットを
使ったボール運びリレー。



バドミントンの上に小さなボールを載せて運びます。
ボールがころころ転がるけどみんな上手に歩いたり
走ったりしていきます。



新1年生もご覧の通り。



あ!落ちちゃう!

---

第2回戦はペアーになって、ラケットでボールを
挟んでいきます。ちょっとテクニックが必要。



2年生同士はさすがに息のあったペアです。



由佳莉先生も大活躍。



亜美先生もがんばりました。

---

来週もその次の週も、月曜日はこんな風に
毎週3年生をリーダーにして、集団遊びを
していきます。

3年生は遊びを展開するリーダー役をすることで、
いろいろな問題に衝突します。

おしゃべりしている人にはどう働きかけたらいいのか、
お話しを聞いてくれない人はどうしたらいいのか、
ルールはどう決めるのか等々。

クリアすべき問題は山ほどあります。

その問題を一つ一つ解決する貴重な体験をする中で、
机に向かっているだけでは学ぶことの出来ない、
大切な力を身に付けていくことが出来ると
信じています。

どうしてみんなが話を聞かないのか、おしゃべりを
してしまうのはなぜか、どんなふうにやったら
みんなが楽しめる「遊び」を展開できるのか、
どんな工夫をすると楽しいゲームになるのか、
そのためにはどんな準備が必要で、リーダーは
どんな態度で臨むのか、どんなテンポで話せば
いいのか、どんな言葉で、どんな表情で、
どんな説明がいるのか……。


頑張って考えていきます。

ある先生が言いました。遊びの中でしか伸ばすことの
出来ない、言い換えれば教室の中の勉強では身に付ける
ことの出来ない「遊びで伸ばす見えない学力」が
ここにはあります。

どんな力が付くのか、またどんな遊びが出来るのか、
ご期待下さい。


また楽しい遊びの時間にするには、みんなの協力も
とっても大事です。

どうか3年生にご協力をお願いします。ね!

---
Chane!! IKUEI!!
by 川上