市民意見広告運動事務局だより

9条の精神に立ちかえり、核のない社会を実現しよう!
5月3日の新聞に意見広告を載せよう! 

記事のタイトルを入力してください(必須)

2013年08月30日 22時03分43秒 | 行動のお知らせ
反原発集会「これでもあなたは原発再稼働を認めるのですか」9月8日(日)14:00。飯田橋・東京しごとセンター講堂。田原牧(東京新聞特報部)、山崎久隆(たんぽぽ舎)ほか。主催:福島原発事故緊急会議。初めての方もぜひご参加下さい。

問う 集団的自衛権  柳沢協二 元内閣官房副長官補 朝日新聞より

2013年08月30日 21時11分30秒 | 事務局より
昨日の森本氏へインタビューと同じシリーズです。
この柳沢さんというのは 防衛官房長、防衛研究所長を経て、04年4月から09年8月まで安全保障や危機管理を担当する内閣官房副長官補。

質問  集団的自衛権をめぐる議論をどうおもいますか?
柳沢氏 安倍晋三首相が何をしたいのか、どう考えてもわからない。安倍さんは集団的自衛権が行使できなければ、並走する米艦が第三国から攻撃されても反撃できない、北朝鮮から米国に向かうミサイルも打ち落とせないと、言う。だが、そんな事態で在日米軍基地が攻撃されないことはありえない。日本の領域が攻撃される以上、いずれも個別的自衛権で充分対応できる。

質問  内閣官房副長官補としてイラク戦争への自衛隊派遣に携わりました
柳沢氏 当時、非戦闘地域に限定して自衛隊が復興支援を行ったのは、憲法の制約でなく、小泉政権の判断だ。憲法解釈を変更して他国部隊への「駆けつけ警護」やもっと後方支援をやれるようにするのは議論が逆転している。今の憲法解釈は自衛隊を運用するうえで判断基準の役割を果たしてきた。それを取り払う解釈変更には反対だ。

質問  安全保障環境の悪化で集団的自衛権が必要になったとの見方があります。
柳沢氏 それは違う。当時は(事務局注 イラク戦争時のことか?)米国が対テロ戦争にもっと自衛隊を派遣してくれと言ってきたから、議論が状況にマッチしていた。いまの中国、北朝鮮の動きは個別的自衛権で対応できる。

質問  内閣法制局長官の交代は行使容認の環境整備にみえます。
柳沢氏 内閣法制局は歴代の自民党内閣の意向に沿う形で憲法解釈をしてきた。法制局が悪いというのは
フェアではない。解釈変更は改憲と同じ効果がある。閣議決定や関連法案の成立で変更していいのか。
集団的自衛権を行使したいなら憲法改正を論じるべきです。

質問  米国から「集団的自衛権が必要」と伝えられたことはありますか。
柳沢氏 まったくない。安倍首相は日米同盟強化のためというが米国は「尖閣諸島をめぐって軍事衝突しないでくれ」と思っている。
後略

事務局  柳沢氏の答え、ところどころ矛盾してません?
     イラク戦争時に米国は対テロ戦争に自衛隊をもっと出せと言ってきたなら、集団的自衛権が必要といわれたことはないとのお答えは本当なの?
内閣法制局がときの政権(自民党)の意向に沿う形で憲法解釈をするなら、こんどもそうしてもよいのではないかしらね。(間違ってるとおもうけど)

とにかく、解釈改憲に反対なのはわかりました。

森本前防衛相 インタビュー (朝日新聞) 抜粋

2013年08月29日 21時54分49秒 | 事務局より
質問 (集団的自衛権)行使を認めない現在の憲法解釈はおかしいと?
森本氏 集団的自衛権を「国際法で認められているが、必要最小限度の自衛力の範囲を超えるから使えない     という解釈は主権国家として無理がある。自衛隊を違憲だとする世論に対して「必要最小限度の実力    組織」と合憲性を強調。集団的自衛権を行使しないという論法で周辺国の懸念を払拭する政治的な判    断でしょう。条文解釈や法理解釈ではない。政治的な解釈だから、変えられないという意見を私はと    らない。

<中略>
質問 行使容認で諸外国はどう反応しますか?
森本氏 中国や韓国は賛成しないと思いますが、日本の政策だから他国の反対でやめる性格のものではない。
    一番肝心なのは、同盟国である米国に正しく理解してもらうことです。


事務局より

この理屈、わかる人手をあげてっていいたくなりますよね?内閣法制局の憲法解釈が「政治解釈」なら、法制局の役割はどこにあるのでしょう?

中国や韓国が反対するのはだまつてろ!って態度で米国には「お願い!わかってください」ってお願いするんだね。 

わかりやすすぎなんですけど。

お隣さんのいやがることばかりしてたら、お互い 気まずくなるだけだし、 嫌われたら安心、安全にはくらせないよね?

敵基地攻撃能力?

2013年08月29日 21時51分50秒 | 事務局より
 asahi.comより

【バンダルスリブガワン=園田耕司】小野寺五典防衛相は28日、米国のヘーゲル国防長官と訪問先のブルネイで会談し、北朝鮮の弾道ミサイル発射基地を念頭に、日本の敵基地攻撃能力の保有について日米間で協議を開始することで一致した。自衛隊と米軍との役割分担を定めた日米防衛協力のための指針(ガイドライン)の再改定協議で議論していく方針だ。

 小野寺氏は会談で北朝鮮の核開発やミサイル問題を踏まえ、「米国の拡大抑止を補完する能力を検討したい。米国ともよく内容を協議し、慎重に検討していきたい」と述べた。ヘーゲル氏も理解を示したという。日米両政府は10月にも開かれる日米の外務・防衛担当閣僚会合(2プラス2)で、ガイドラインの再改定協議を正式にスタートさせる予定。

事務局より
 九条の精神はどこへ?

汚染水漏れ

2013年08月28日 20時28分14秒 | 事務局より
汚染水漏れ「レベル3」に=上から5番目、2段階引き上げ―福島第1原発・規制委
時事通信 8月28日(水)11時47分配信
 東京電力福島第1原発で放射能汚染水が保管されていた鋼製タンクから大量の水漏れが起きた問題で、原子力規制委員会は28日開いた定例会合で、国際原子力事故評価尺度(INES)の暫定評価をこれまでの「レベル1」(逸脱)から「レベル3」(重大な異常事象)に引き上げることを決めた。
 レベル3は上から5番目の評価。国内では過去に、1997年に起きた動力炉・核燃料開発事業団(当時)東海事業所(茨城県東海村)アスファルト固化処理施設の火災・爆発事故などの例がある。
 今回のタンクから漏れた汚染水について、東電は総量を約300トンと推計。当初公表していた120リットルから大幅に増え、ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質は約24兆ベクレル放出された計算になった。 

事務局より
防げるはずだった新しい事故が起きたということですね?

シリア NHK報道より

2013年08月28日 20時21分58秒 | 事務局より
シリア 市民に緊張高まる
8月28日 20時14分

シリア 市民に緊張高まる
内戦が続くシリアでは化学兵器が使われたとされる問題を巡って国連の現地調査が続くなか、欧米諸国がアサド政権側に対する軍事行動の検討に入ったことを受けて、市民の間で緊張が高まっています。

シリアでは、今月21日に首都ダマスカス近郊で、化学兵器が使われたとされる攻撃で子どもを含む数百人が死亡し、反政府勢力と政府側の双方が相手による攻撃だと主張しています。
国連の調査団は28日、今月26日に続く2回目の現地調査を行うため、滞在先のダマスカスのホテルを出発し、化学兵器が使われたとされる現場や近くの病院などを調べているものとみられます。
この問題では、イギリスやフランスに加えてアメリカのオバマ大統領もアサド政権が化学兵器を使ったと非難しており、欧米諸国が近く軍事行動に踏み切るのではないかという見方が広まるなか、シリア国内では市民の間で緊張が高まっています。
ダマスカスの反政府勢力は、NHKの取材に対し、アサド政権を支持する市民らがダマスカスから政権側の支配が強固な周辺の都市に一斉に避難しているほか、市民らが食料や水などを買いだめしていることを明らかにしました。

イラン最高指導者「軍事介入すれば大惨事に」
アメリカなどがシリアへの軍事行動を準備していることについて、イランの最高指導者ハメネイ師は28日、テヘランで演説を行い、「アメリカがシリアに軍事介入すると、この地域は大惨事に見舞われるだろう。アメリカは、イラクやアフガニスタンのように多くのものを失うことになるだろう。
この地域は、火薬庫のようもので、予想不可能な事態に陥る」と述べ、アメリカを強くけん制しました。
また、イランのラリジャニ議長や、ロウハニ新政権の下で、新たに就任したザリーフ外相も、アメリカ軍がシリアへの軍事行動を準備していることを非難するなど、イランからは、アメリカを警戒する発言が相次いでいます。
シリアのアサド政権と同盟関係にあるイランは、今月発足したロウハニ新政権もアサド大統領を支える姿勢を崩していません。
しかし、ロウハニ大統領は、核開発問題などを巡って対立が深まった欧米諸国と対話路線を目指しており、同盟関係にあるシリアの問題が、今後の欧米諸国との関係にどう影響するか、注視しているものとみられます。


事務局より
 空爆したらもっと死者が増えるのはいいの?
イランのハメネイ氏当たり前のこと言ってます。

衆院審査会、来月欧州を視察

2013年08月27日 18時37分48秒 | 事務局より
憲法改正:議論再開へ 衆院審査会、来月欧州を視察 国民投票で意見交換
毎日新聞 2013年08月24日 東京朝刊

 参院選で中断していた国会の憲法改正論議が9月に再開する。衆院憲法審査会は同月12~22日、保利耕輔会長ら9人がドイツなど欧州3カ国を視察する。期間中には、秋の臨時国会で焦点となる国民投票法の投票年齢を「18歳以上」で確定させる同法改正について、各党の委員が意見交換する見通し。安倍晋三首相が進める憲法改正論議に向けた重要な契機になりそうだ。【仙石恭】

 憲法審は2011年11月から憲法の全ての章について審議を実施。各党の意見表明など一通りの議論を終えたことから、秋の臨時国会を前に初の欧州視察を決めた。ドイツで憲法裁判所、イタリアで11年6月に実施された原発を巡る国民投票について調査。チェコでは12年2月の憲法改正について実情を調べ、今後の議論に生かす。

 視察には保利氏のほか自民、民主、日本維新の会、公明、みんな、共産、生活の7党の幹事や委員が参加。秋の臨時国会での国民投票法改正について議論が進む見通しだ。幹事の一人は「海外視察が実質的な改憲論議のスタートになる。絶対に行かなければならない」と語る。

 臨時国会で再開する憲法審でも、最初の焦点は国民投票法となる見通しだ。自民党の憲法改正推進本部の幹部らは8月23日、党改憲草案の作成に携わった礒崎陽輔首相補佐官と会談し、国民投票法の改正を秋の臨時国会で実現する方針を改めて確認した。

 同法は第1次安倍政権下の07年5月に成立。各党は10年5月の施行までに、投票年齢の確定など「三つの宿題」を整理することを申し合わせたが、与野党対立のあおりで手つかずとなってきた。維新は今年5月、国民投票法改正案を国会に提出したが、取り扱いについての協議は進まず、継続審議となっている。

==============

 ◇国会の憲法改正論議の経緯

00年 1月 衆参両院に憲法調査会を設置

05年 4月 衆参の憲法調査会が議長に報告書提出

   10月 自民党が結党50周年で新憲法草案発表

07年 5月 国民投票法が成立

    8月 同法に基づき衆参に憲法審査会を設置。休眠状態に

10年 5月 国民投票法が施行

11年11月 衆参の憲法審査会が審議開始

12年 4月 自民党が新たな憲法改正草案を発表

13年 1月 安倍晋三首相が衆院本会議で「まずは(憲法改正の発議要件を緩和する)96条の改正に取り組む」と表明

    5月 日本維新の会が国民投票法改正案を国会提出


維新の会の国民投票法案をしらべないといけませんね。(宿題)

今までも欧州視察なんていっているのですね。明治憲法を作ったときをおもいだしたのか?
保利耕輔会長は岩倉具視?なんてね。

朝日東大(谷口研究室)共同調査

2013年08月25日 19時12分09秒 | 事務局より
朝日新聞より。

この調査をじっくり読むと、有権者の安倍政権への期待は「景気回復」の一点のみ。
改憲や、集団的自衛権行使、原発再稼働などは、頼んでいません。
有権者の正しいニーズをしっかりつかんでね。野党のみなさんも自民党と違いをみせたければ、こういうとこきちんと勉強しようね。

国民投票法改正 続き

2013年08月24日 09時23分09秒 | 事務局より
毎日新聞の社説をみつけました。


社説:視点・国民投票の権利 選挙権と違いすぎては=論説委員・人羅格
毎日新聞 2013年08月21日 東京朝刊

 憲法改正問題に絡み国民投票法が改めて注目されている。改憲の是非を問う国民投票ができる年齢を「18歳以上」で確定させるか、などの見直しが論点として浮上している。

 そこで質問をひとつ。この国民投票、罪を犯し服役中の人は1票を投じられるか。

 答えは「できる」。国民投票は年齢以外制限がないため、服役者のみならず死刑囚でも投票できる。刑事施設で不在者投票の方法が取られ、通常の選挙で禁錮以上の受刑者などが投票できないのとは大きく異なる。

 このことは18歳投票権問題と実は無関係ではない。

 国民投票法の制定時、選挙権と国民投票権の区別が議論された。その際、憲法改正の国民投票については「国のかたちを決め、国政選挙と異なり不定期で機会が少ない」などとしてできるだけ多くの国民の投票参加を認める理屈づけがなされた。

 年齢については当時の民主党案に配慮して本則で「18歳以上」と規定した。だが、慎重論もあったため成人、選挙権年齢を18歳に引き下げるまでは経過措置として「20歳以上」とするよう付則で定められた。

 今回起きているのは国民投票の実施に備え投票権は「18歳以上」で確定させる一方で、成人や選挙権年齢の18歳への引き下げは事実上先送りする動きのようだ。国民投票権を幅広く捉える理屈がまた、まかり通るのかもしれない。

 だが、不定期だからといって国民投票権者の範囲だけを広げていいものだろうか。

 国民投票の発議権が国会にある以上、国会議員を選ぶ選挙も改憲を左右する。しかも主要国の多くが採用している「18歳選挙権」の実現は若者の政治参加意識を高めるうえでも優先すべき課題だ。国民投票だけ切り離して先行させれば、この問題は当面、放置されかねない。

 ちなみに選挙権と国民投票権者の範囲に日本のように違いを設けている国は少数派のようだ。私自身は選挙権が制限される人に国民投票を認めることにすら違和感を覚える。

 結局「18歳成人、選挙権」を実現する際の膨大な法整備を疎んじる中央官庁の慎重論に配慮し、国民投票だけ18歳で「つまみぐい」しようというのが現在の議論の実態ではないか。付則を定めた時点で同時実施という方向で議論は決着している。要は政治の怠慢だろう。

 ネット選挙運動の解禁に動いた安倍晋三首相の感覚には新しいものがある。ぜひ、国民投票権と選挙権セットで「18歳以上」を実現してほしい。

国民投票法改正

2013年08月24日 09時06分11秒 | 事務局より
今朝8月24日の朝日新聞朝刊。小さい記事ですが。

 自民党は、23日憲法改正のための国民投票の付則を改め。投票年齢を18歳以上で確定させる改正案を
秋の臨時国会で自民、公明両党で共同提出し、成立を目指す方針を確認した。
 自民党憲法改正推進本部の保利耕輔本部長ら幹部が23日、会合を開いて確認。公職選挙法や民法の改正で選挙権年齢や成人年齢を18歳に引き下げることを求めた付則を削除する。

ぎょっ?
こんな小さな記事だけど。
つまり、国会議員や地方議員の選挙権は20歳のまま、国民投票のときだけ、18歳から20歳までの人たちにも投票させるということでですね?

「憲法改正の発議」をする国会議員を選ぶ権利のない層に国民投票だけはさせるということですね?
この理屈をどう説明しているのか、調べてみないといかん。


国会でしっかり、議論してもらいたいけど、大丈夫?
マスコミも全然、騒いでないですけど?


被爆体験講話

2013年08月23日 14時33分40秒 | ひとりごと
ブログ担当の地元の話です。
地元自治体は、核兵器廃絶平和都市宣言の町。
その予算を使って
(正確には、基金)平和事業というものを行なっている。
そのなかに、子どもたちを例年
八月に被爆地へ送る平和学習がある。今年は、小学生から高校生までの25人が長崎に。6組の親子が広島に派遣された。
今日は、その学習成果を市長以下、保護者、関係者に発表する日。

広島でも長崎でも参加者は、被爆体験講話を聞く。
その感想を話してくれた高校生がいた。
彼女が聞いた体験談は、ここには、書かない。(うまく、伝えられないと申し訳ないないので)
しかし、その話をしてくれた彼女の感想は、書いておきたい。
被爆者の方々にとって原爆投下の直後のことは思い出したくない、本当に怖い、酷い、むごい、出来事なのだ
それを、でも伝えないと、いけないからと気力をふりしぼって、お話して下さっていると。
話すたびに、同じ酷い出来事を心のなかで繰り返し体験しなければならないのだと。
私たちに伝えるために、毎回苦しんでいらっしゃる方々に本当に感謝しなければならないし、伺ったことは必ず活かさなくては、と。

ただ、聞いただけではない、話しを聞いて人の悲しみに寄り添い、それをまた、次の人に伝えてくれた彼女に拍手。
やっぱり、現地にいくのは、すごいなあ。
日本の国会議員一年生と、核保有国のトップには、必ず被爆地に訪れてもらいたい。
核の抑止力なんてくだらないこというまえに。

自分の居住地の自治体がどんな平和事業をしているのか、チェックしたことありますか?
参加してみたら?

ひとりごとでした。

タンク汚染水漏れ、「レベル3」相当 福島第一原発

2013年08月21日 13時03分18秒 | 事務局より

汚染水300トン漏出=最大8000万ベクレル―貯蔵タンクの水位低下・福島第1
時事通信 8月20日(火)10時37分配信
 福島第1原発の貯蔵タンクから高濃度放射能汚染水が漏れた問題で、東京電力は20日、漏れた汚染水量が推計300トン(30万リットル)に達すると発表した。調査の結果、タンクのうち1基の水位が約3メートル低下していたことが判明した。汚染水からは、ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり8000万ベクレル、放射性セシウムが同14万6000ベクレル検出された。
 タンクからの漏えい量としては過去最大で、東電が漏れた場所と原因の特定を急いでいる。同日記者会見した東電は「漏えいは今も続いていると考えている」と説明した。
 東電によると、漏れたのは護岸から約500メートル離れた26基のタンク群の中の一つ。タンクは直径12メートル、高さ11メートルの円柱状で、汚染水を移送した当初はほぼ満水だったが、20日に26基中3基について調べたところ、うち1基の水位が約3メートル下がっていることが確認された。
 タンク群は汚染水が漏れた場合に備えて、周囲にせきが設置されている。汚染水300トンの大半はこのせきの外側に流出したとみられる。外側には19日までに、せきにたまった雨水を抜く弁から約120リットルが漏れていたことが判明していた。
 タンク群の近くには海につながる側溝があり、雨水などがたまっている。側溝からはほとんど放射性物質が検出されておらず、東電は「海には流れていない可能性が高い」としている。 


深刻かつ重大な事象ですがこの件に関して、政府や首相官邸から何か発信された形跡をネットでは発見できません。
首相官邸HP
でもみつからない。
安部さん、いっぱいゴルフして、おいしいものもいっぱい食べて、親孝行もしたみたいだけど、
みんなの不安わかってる?

福島民報

10月の2本運航中止 アシアナ航空ソウル-福島チャーター便 第一原発汚染水問題で
 韓国・アシアナ航空が7月から12月まで計画するソウル-福島間のチャーター便運航で、アシアナ航空が10月分の2本の運航中止を決めたことが19日、分かった。7月に発覚した東京電力福島第一原発からの汚染水海洋流出で、韓国側からの集客が見込めないと判断した。
 同社仙台支店によると、10月は4~6日と18~20日の2本の運航を計画していた。韓国国内でも連日、汚染水流出問題が報道され、航空券販売の見通しが立たないという。同社の金玉鉉仙台・福島支店長は「韓国で福島の原発に不安を抱く国民が多い。今はタイミングが悪い」と語った。ただ、今月23~25日運航の1本と、9月の14~16日、21~23日の2本は、既に航空券が販売されており、予定通り運航する予定。
 一方、11、12の両月は現段階で計4本の運航を計画しているが、同社は「実施検討中」としている。金支店長は「11月以降は状況を見て判断したい」としている。
 ソウル-福島間のチャーター便は、7月から12月まで毎月1~2本、計11本(22往復)の運航が予定されている。第1弾は7月13~15日に運航され、韓国、本県からの旅行客でほぼ満席となった。県によると、8月運航分もほぼ満席という。
 県空港交流課は「幸先の良いスタートを切っただけに残念。引き続き、正しい情報発信に努めるが、東電にはしっかりと汚染水対策を講じてほしい」としている。
 ソウル-福島間の定期路線は震災と原発事故以降、運休している。原発事故の風評などが続く中、県とアシアナ航空はチャーター便の定期化で本県への正しい理解を促すとともに、需要を喚起することで定期路線再開を目指している。

2013/08/20 09:09

<集団的自衛権>内閣法制局前長官「解釈変更では難しい」

2013年08月21日 12時50分50秒 | 事務局より
<集団的自衛権>内閣法制局前長官「解釈変更では難しい」
毎日新聞

2013年8月20日(火)20時36分配信
毎日新聞
 内閣法制局長官から20日付で最高裁判事に就任した山本庸幸氏(63)が同日、最高裁で記者会見し、憲法9条の解釈変更による集団的自衛権行使の容認について「私自身は従来の解釈を変えることは難しいと思う。実現するなら憲法改正が適切だ」と述べた。政治的課題に関連して、最高裁判事が見解を表明するのは異例だ。

 安倍晋三首相は山本氏の後任の長官に、集団的自衛権行使容認派の小松一郎・前駐仏大使を起用し、解釈変更に向けた環境整備を進めている。しかし、「憲法の番人」とも呼ばれる最高裁の判事として、山本氏が解釈変更に慎重姿勢を示したことは、今後の政府や国会での議論に影響を与えそうだ。

 集団的自衛権は、自国が直接攻撃されなくても、自国と密接な関係にある国への武力攻撃を実力で阻止できる権利。政府はこれまで「国際法上保有しているが、憲法上行使は許されない」と解釈してきた。

 会見で山本氏は「過去半世紀くらい、その議論でずっと来た。従来の解釈を変えることは難しい。地球の裏側まで行くような集団的自衛権行使の実現には憲法を改正した方が適切だ」と述べた。

 一方で「国際情勢はますます緊迫し、日本を巡る安全保障環境も変化している。それを踏まえて内閣がある程度決断して、新しい内閣法制局長官が理論的助言を行うことは十分あり得る」とも言及した。

 山本氏は京都大法学部を卒業し、1973年に旧通産省に入省。内閣法制局の参事官や次長などを経て2011年12月に長官に就任した。先月19日付で最高裁判事を定年退官した竹内行夫氏(70)の後任。【和田武士】


山本さんは、解釈改憲は認められないといっていますが
新任の部下(小松さん)を使って解釈改憲をすすめようとし、また一方で元の部下(山本さん)を使って9条改憲の必要性をいわせてるのようにもみえますな。 なんかずるいにおい。

国家権力が「憲法上許されない」というとき、なんか悔しそうですよ。
国民は、「そうだ!許さないよ。」イバッていおう。 

「はだしのゲン」閲覧制限を再検討

2013年08月20日 11時57分33秒 | 事務局より
「はだしのゲン」閲覧制限を再検討=撤回を視野―松江市教委
時事通信 8月20日(火)10時22分配信
 2012年12月に死去した漫画家中沢啓治さんが自身の被爆体験を基にした漫画「はだしのゲン」について、松江市教育委員会が同月、市内の小中学校に閲覧制限を要請していたが、要請の撤回を視野に再検討する方針を決めたことが、20日までに分かった。
 市教委などによると12年8月、「はだしのゲンは間違った歴史認識を植え付ける」として学校図書館からの撤去を求める市民からの陳情が市議会にあったが、市議会は同年12月に全会一致で陳情を不採択としていた。
 しかし市教委は、作中にある女性への暴行場面や人の首を切る描写を問題視。同月中に市内の全小中学校に対し、作品を図書館の倉庫などにしまい、子どもから要望がない限りは自由に閲覧できない「閉架」措置とするよう要請した。要請は市の教育委員会会議で議論されずに、市教委の独断で2度にわたり行われていた。
 清水伸夫松江市教育長は20日までの取材に、「手続き的にどうだったか調査する必要がある」と要請に至った過程の問題点を指摘。また、議会が陳情を不採択としたことや、市内外から反発の声が多数寄せられていることを受け、「今後は撤回も視野に、委員会会議の意見を聴いて再度検討したい」と話した。
 22日には同会議が開かれ、閲覧制限が議題として取り上げられる予定。清水教育長は、「遅くとも月内に一定の結論を示したい」としている。 




大きな声より、多くの声  ね!

樋口毅宏さん 

2013年08月19日 14時40分33秒 | 事務局より
今、ラジオを聞いていたら(ニッポン放送 ごごばん)樋口毅宏さんという作家がゲスト。
この方。当方不勉強で知らなかったのですが、最近の注目したキーワードが、びんご!だったのでご紹介します。
1.はだしのゲン
2.従軍作家
3.オリバーストーン

お声は若いです。

1.はもちろん、先日ここでも取り上げた松江の学校図書館で、はだしのゲンが閉架図書にさせられたこと
2. 先週NHKでやっていたドキュメンタリー「従軍作家たちの戦争」 火野葦平が取り上げられていました。
3. 来日したオリバーストーン氏の発言

ちなみに、オリバーストーン監督のもうひとつのアメリカ史の再放送ですが、7,8,9回分が
今夜遅くから、見られます。 

樋口さん、今後チエックしよう!