IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2024.06.21 仙台観光(その3)仙台市博物館 常設展

2024年06月21日 21時25分05秒 | 旅行/行楽



今回、一応いちばん行きたかった所が仙台市博物館。
各地の博物館を訪れると、その土地の歴史や風土を知ることができて旅行の価値が高まります。
美術館を訪れるのも好きですが、今回 宮城県立美術館はリニューアル工事中で閉館中でした。

仙台には過去何度も訪れていますが、ほとんど仕事ばかりで観光できなかったので、
仙台市博物館を訪れるのは初めて。ワタシ的にはなかなか見応えがありました。

入り口前には巨大な彫刻(?)と大きな木。





手で触れる展示。いいですね、本物の縄文式土器。触ったの初めて!
(館内は一部を除いて撮影OK)





教科書か何かで見たことある土偶。





東北地方の主な戦国大名の図と伊達政宗の所領の変化の図。
学校の歴史の授業では学べない情報。わかりやすい。





「黒漆五枚胴具足(複製)」。
伊達政宗を彷彿させる胴具足。
黒漆を塗った五枚の鉄板からなる胴は「仙台胴」と呼ばれていたとのこと。





奥は畳26枚のサイズになる仙台の地図。江戸時代に作成された本物。





特集展示室では『博物館職員の「いちおし!収蔵品〜私コレが大好きです!』では
いろいろな収蔵品の展示がありましたが、職員コメントで一番面白かったのが
『重要文化財 織田信長朱印状 伊達殿(伊達輝宗)宛』。
「いち推し!ポイント 義昭追放!謙信病死!朝倉成敗!信長のドヤ顔が眼に浮かぶ・・・」
ウケル。また、信長自筆の書は初めて見ましたが、なかなか達筆(たぶん)。







面白いと思った展示スタイルがコレ。
テーブルの下の薄い引き出し(6つぐらい)に浮世絵の実物が収められており、
ガラス越しですが顔を近づけてじっくり見ることができます。
よく見ると絵の具の刷毛目までわかります。







刀剣マニアには注目の武具展示。
ワタシ的には薙刀が珍しくてパチリ。





「テーマ展示室 II」では『慶長遣欧使節』の展示。





これはローマ滞在中に描かれた『支倉常長像』。
歴史の授業を思い出しますなぁ。









『伊達政宗書状(複製)』。
豪華な書状だけれど、読みづらい(笑)。







『日本図』。



こんな感じで見応えたっぷりの常設展示でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06.21 仙台観光(その2)仙台藩祖伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿

2024年06月21日 19時53分46秒 | 旅行/行楽

今日の仙台観光、(その9)まであるので、チャッチャと進めます。
(その2)は仙台藩祖伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿。伊達政宗観光ルート3部作の1つ。









2日前までは全然知らなかった史跡(笑)。
バス停を降りて瑞鳳殿へ辿り着くまで、坂道と階段となっており、
90kg超の肉体を持ち上げるのは なかなかキビシイ(悲)。山道には紫陽花が。





それはさておき、瑞鳳殿の前の涅槃門の前で記念撮影。
本当はこれが瑞鳳殿だと勘違いして撮影したのですが(笑)。













瑞鳳殿。元は国宝でしたが、戦災で焼失したのち、1979年に再築、2001年に補修されたとのこと。

ワタシは戦国オタクでも伊達政宗ファンでも何でもないので、特に感慨深いといった感情はなく、
賽銭を投げた後は淡々と写真を撮っておしまい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06.21 仙台観光(その1)『るーぷる仙台』一日券でお得に市内観光!

2024年06月21日 16時42分29秒 | 旅行/行楽

今日は仙台観光のために空けておいたのですが、何が何でも見たいところがあるわけではなく、
前日ようやくネット検索で観光ルートを決定。

一番行きたいところは仙台市博物館。あと仙台に来た証拠に仙台城跡にある伊達政宗公の騎馬像。
これだけではさみしいので、他に何か付け足そうと思ってネットをチェックしていたら、
『るーぷる仙台』を利用したお手軽観光プランを見つけたので、これに乗ることに。









『るーぷる仙台』は市内の観光名所で停留しながら1時間で回る小型観光バスシステム。
1回乗車はどこから乗ってどこで降りても大人260円。交通系ICカードが使えます。
ただ、一日乗車券630円を購入すると、3回乗ればモトが取れるだけでなく、
施設の入館料割引とかノベルティがもらえるなどの特典があるのを知り、購入。

朝9時の仙台駅前バス停で乗り込もうとしたら、結構な行列で、ギリギリ38番目でセーフ!
もちろん座れません。金曜日だけど、観光客は結構多いのね!

実際、仙台駅前 乗車-瑞鳳殿前 下車。瑞鳳殿前 乗車-博物館・国際センター・緑菜館前 下車、
仙台城跡 乗車-大崎八幡宮前 下車、大崎八幡宮前 乗車-仙台駅前 下車の4回乗車で本来なら1,040円。
さらに瑞鳳殿で観覧料110円引き、仙台市博物館で常設展観覧料100円引き、
大崎八幡宮ではしおりと写真ハガキを無料ゲット!

約20分ごとにバスが来るスケジュールになっているので、時刻表は見ず、
自分のペースで観光していたら、バス停に着く直前にバスが出発することが2回(涙)。
15分ほど待たされることが2回、時刻表をチェックして発車時刻の5分前に着くよう観光していたら、
バスがちょうどやって来て、ぎりぎりセーフだったのが1回。

車内アナウンスは観光情報を入れ込んだ観光モードになっているので、聞いていて楽しい。

走行ルートは平地だけでなく、山道のワインディングロードも含まれており、
結構 左右に揺れて楽しかったデス。

仙台市内をお手軽・お得に観光するなら、『るーぷる仙台』一日乗車券は便利ですよ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする