goo blog サービス終了のお知らせ 

IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

『ザバス ホエイプロテイン100 ココア味』

2009年04月07日 20時59分54秒 | 料理


まずいまずいと言いつつもいつも飲んでいる明治製菓(株)『ザバス アクア ソイプロテイン』。『ザバス アクア ホエイプロテイン』のほうが美味しいのですが、『ソイ』5に対し『ホエイ』1の割合まで比率を変えても飲めるようになりました。
『ザバス アクア ソイプロテイン』は近くのドン・キホーテで700gが2,980円の特売品を2回買ったのですが、それがなくなりつつあるので、またドンキに行きました。しかし、もう特売品はなく、代わりに『ザバス ホエイプロテイン100 ココア味』が1kgで3,980円の特売品となっていて、試しに買ってみました。

たんぱく原料として吸収の良い「ホエイプロテイン」を100%使用しており、トレーニング直後などのプロテイン摂取ポイントに合わせて、効率的に補給することができるとのこと。
さらに、筋肉を作りたい人に欠かせない「7種類のビタミンB群」、さらに体調維持に欠かせない「ビタミンC」を含んでいるとのこと。
『ザバス アクア ソイプロテイン』は水で溶いて飲むことを推奨していますが、こちらは水または牛乳300mlに対し、付属のスプーン3杯(21g)を溶くことを推奨しています。
これを1日2回飲むと、アスリートが1日に必要とする7種類のビタミンB群、Cの不足分を補えるように設計されているとのこと。
さらに、同社独自のMEG製法により、溶けやすいとのこと。

試しに2回分として牛乳600mlにパウダー6杯を入れてシェイク。確かによく溶ける気がした。飲んでみると、普通のココア牛乳という感じで非常に美味しい! これはいくらでも飲めるということで、一気に全部飲んだら、お腹がもたれてしまいました(笑)。水で溶いたらまた違ったかもしれませんが、牛乳で溶くなら、1回分の指定量にしておくべきですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日の夕食 鰯の煮付けと肉じゃが

2009年04月07日 20時10分14秒 | 料理

今日の夕食は父が鰯を料理し、母が肉じゃがを料理しました。
それ以外のおかずは大根おろしにゴナ、菜の花の塩ゆで、煮蛸、ご飯に味噌汁。
ご飯はグリーンピース入り。母はこのご飯が大好きのようですが、父は大嫌い(笑)。私もあまり好きではありませんが。

 
鰯は頭と内蔵を取ってブツ切りにし、砂糖醤油で煮込んだようです。表面の甘辛さがちょっとくどく、逆に中の方は味が沁みていなくてイマイチ(笑)。ま、私が作っても上手くできるかどうかわかりませんが。


肉じゃがはある程度ジャガイモを煮込んだ後、一旦茹で汁を捨て、さらに水をひたひたに入れてから牛肉、タマネギを入れ、砂糖と醤油を入れて煮込んでいます。
味見をしてみると味が薄かったので砂糖と醤油を追加して少し煮込んで出来上がり。

本当はまず砂糖と酒を入れて牛肉(または豚肉)を鍋で炒め、一旦取り出したところにジャガイモを入れて煮込み、砂糖とお酒を入れて5分ほど煮込む。このとき醤油を入れてしまうと甘みが中まで染み込まないとのこと。その後タマネギ、ニンジン、牛肉を入れ、あくを取りつつ醤油を入れてしばらく煮込みます。このとき醤油は全体の半分のみを入れます。
別途さやいんげんは塩をしてしばらく置き、さっと茹でて氷水で冷やすと緑色が鮮やかになるとのこと。肉じゃがの鍋に入れてしまうと、色がボケてしまうとのことです。
さて、鍋が煮込まれてきたら残り半分の醤油を入れます。最後に入れることで香りが良くなるそうです。
最後にさやいんげんを飾って出来上がり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日の朝食 昨日の残りのロッケ

2009年04月07日 20時00分17秒 | 料理


今朝は昨日の残りのコロッケをレンジで温め直していただきました。
あとはほうれん草のおひたし、クラゲ、サラダ豆、ご飯と味噌汁という内容デス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月6日の三重の日本酒 宮凬酒造『宮の雪 にごり酒』

2009年04月07日 19時59分32秒 | お酒
 

宮凬酒造『宮の雪 にごり酒』は近所のスーパーヤマナカで見つけた特売品。1800mlで正価2050円のところ、1456円となっており、これまで飲んだことがなかったので買うことに。たぶん「新酒」で仕入れたのが売れ残ったので安くなったのでしょう。
ちなみに自分用で一升瓶を買ったのは初めて。だんだん飲んだくれになりそうですが、逆に720mlのほうが一度に全部飲んでしまえたりするので危険(笑)。さすがに一人で一升瓶を一気に空けることはできません。

ラベルの裏を見ると、
原材料名:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:麹米60%・掛米65%
原料米:五百万石55%・キヌヒカリ45%

とあり、味は「甘口」とのこと。表面のラベルには
「新米による本醸造・低温発酵造りのにごり酒は、甘口で
米の旨みが活きたフレッシュな味わいのある冬季限定商品です。」

ともあります。

正面から見ると普通の清酒に見えますが、脇から見ると確かに下半分が白く濁っています。
実際に飲んでみると、確かに甘口。にごり酒特有の微妙な酸っぱさも感じました。
本当のできたてを飲んだわけではないので、本来の味なのかどうか解りませんが、自分の好みとはちょっと違うかな?という印象の味でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月6日の夕食 ジャンボコロッケほか

2009年04月07日 19時49分37秒 | 料理
 

夕食に鰯のフライでも作ろうかとキッチンに入ったら、すでに父がコロッケのタネをこねており、メニューは自動的に変更となりました(笑)。

コロッケの具材は牛ひき肉とジャガイモ。丸くこねて溶き卵にくぐらせ、パン粉をまぶし、最後に小判型に形を変えて揚げました。
味付けはマヨネーズ。
表面がカリッとしてなかなか美味しくできました。

ちなみに左上は煮蛸の天ぷら。父が揚げたのですが、煮蛸のままのほうが美味しかったような・・・(笑)。
右上はヒジキと卯の花の春巻を揚げ直したもの。
揚げ物ばかりです(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月6日の朝食 フェットチーネのカルボナーラ

2009年04月07日 19時48分41秒 | 料理


私の好きな日本製粉のフェットチーネが近所のスーパーヤマナカに置いてあったのでこれを購入し、久しぶりにパスタを茹でました。
パッケージには 茹で時間9分、堅めが好きな人は8分 とありましたが、私は以前と同じく7分にタイマーを設定。これが自分にはちょうど良い堅さとなりました。
カルボナーラソースはこれまた日本製粉のもの。お皿にソースを空け、麺をかき混ぜて、最後に付属の黒胡椒を振って出来上がり。なかなか簡単。

トッピングは前日に作ったメカジキのフライ。レンジで温め直しましたが、作り立ての方が美味しかったかな? まずかったわけではありませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする