遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

もう、これからを具体的に論じる時のはず

2011-05-01 21:25:19 | たわごと
今日は一日通常営業で働いてました。国立(行政法人)大の研究職の人間なので、徹夜で働こうと休日出てこようとなんの手当もつきません。ベース料金だけ♪ まあ、いいんですよ。高名なお坊さんが申される通り、「この世での仕事はあの世に行くまでの暇つぶし」に過ぎないのです。

小佐古参与が抗議の辞意 子供の被曝基準「容認できぬ」(朝日新聞) - goo ニュース
テレビでちょっとだけ記者会見を見ましたが、リピートされるのは泣いてるとこばっかり。放射線医学の知識は僕にないので、政府の決めた基準が妥当なのかどうかわかりません。小佐古先生は専門家として責任を果たしたいのなら、ちゃんとデータをあげて論理的反論をすべきでして、泣き落としは専門家として、いや、科学者として敗北宣言でしかありません。素人や文系相手には情緒に訴える方がいいのかもしれませんが、理系の人間はあっけにとられてしまいますよ。今からでもいいから、専門家としてどうすべきだと考えるのか論文にして公表していただきたい。それがなければ、ただの我がままの泣き虫じじいでしかない。さっさと引退してくれ。

復興と原発事故「分けて議論を」…宮城知事(読売新聞) - goo ニュース
復興構想会議では岩手・宮城と原発事故を抱える福島で意見が分かれてまとまらないってことだそうです。復興構想は霞ヶ関の公務員があれこれ決めるより、当事者の各県が青写真を示して物事を進めないと将来に禍根を残すと思います。最初、復興会議では原発事故を取り扱わないってことになってたのに、情緒的な世論に流されて原発事故も扱うことになってしまいました。こうなるといつまで経っても物事が決まりません。すべての人が救われる構想など建てられるわけがない。
土曜日の朝のテレビ番組で津波に襲われたある町長が中継で出ていました。彼は子供の頃に昭和のチリ地震による津波で家を流され、今回の震災でも親が同じところに家を建てたために再び家を流されたと自重気味に話していました。こういう人に町の将来をまかせていいのかと暗然たる気持ちでテレビを見てましたが、本人はそうでもなかったみたい。国が将来構想を早く出してくれないと困るような口ぶりでしたが・・・また、同じところに町を造るんだろうな。この人たち。
そもそも鬼のような冷たい心で切ってしまわなければ、ものごとは決まらないのです。阪神淡路の震災でも関西の財界がタイミングを見て援助を止める決断を果敢に決めました。決断力は援助を受ける側にも必要なのです。そうでないといつまで経ってもグダグダなのです。我慢強いとか粘り強いとかいうのも、それが前へ進む力になってこそ評価されるってもんでしょう。

菅降ろし、当面控える…小沢・鳩山両氏が一致(読売新聞) - goo ニュース
やっと菅さんを降ろしても支持が自分たちに来るわけでもないということに気がついたのですね。遅っ!
TBSのサンデーモーニングでコメンテーターの人が言ってましたが、総理大臣を即座に換えようとしたら、降ろす前に次の人が決まってないとできないそうな。そりゃそうだ。
小渕総理が急逝された時に数人の有力者による談合で森さんに決まったけども、その方式が最も最速で一番ありえるらしい。しかし、それだけの決定を下せる人間が民主党にいるのか? しかも、それで決まった総理大臣には権力に正当性がなく何を決めるにも一悶着が起きますよ。衆院と参院の勢力がねじれている現状でそんな政権がまともに機能するかは極めて疑わしい。

金妍児、被災児童支援へ賞金寄付=世界フィギュア(時事通信) - goo ニュース
フィギュアスケート世界選手権で安藤選手が勝って喜んでいますが、日本人として金選手による寄付行為には心から感謝すべきです。彼女はハイチの震災でも賞金を寄付しています。こういう彼女の行為には諸手を上げて「あっぱれっ!」というべきでしょう。どうもありがとう。

本日のお酒:KIRIN 世界のハイボール 樽熟カルヴァドス&ソーダ + 萬歳楽 純米 石川門
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 深く考えたらあかん | トップ | これもあれも春 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

たわごと」カテゴリの最新記事