遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

新しい「政策」で持ちきり

2022-09-21 23:52:21 | たわごと

朝は雨でした。曇りで推移して午後晴れると思っていたんですが、甘かったですね。
10月中旬並みの気温 肌寒い1日 (NHK NEWS WEB)
gooニュース
21日の天気日中は広く秋晴れ25℃超えでもカラッとした暑さに

明日は東海で強雨に注意
関東も午後は雨に(ウェザーニュース)

今日からネクタイをつけて出勤です。ワイシャツは半袖ですけど、上着は羽織って・・・羽織ってきた上着は帰りに着て帰るのを忘れちまったでござる。

昨夜のNHK-BS1ワールドニュースではロシアの新しい「政策」が話題で持ちきりでした。
親ロシア派 ロシア編入の住民投票表明 ウクライナや欧米が反発 (NHK NEWS WEB)
ロシア、予備役30万人動員へ プーチン氏、劣勢打開狙う(中日新聞)
一度諦めてたロシア編入の住民投票ですが、やるんだそうです。誰も認めてくれないと思うんですが、そういうのは関係なくて、既成事実化してロシア領土に対するウクライナによる干渉であるとしたいわけで、一番甘い予測としては、これでもって、「名誉ある撤退」をロシア軍が始めるというのですが、予備役30万人集めるということまで打ち出してるんで、戦いは続けるんだろうな。自国領土を守るためならあらゆる手段を使うとゆうてるのですが、素人をそんなに入れて教育できるのかは不明です。予備役候補となる人は勝手に旅行なんて許されなくなるそうでして、その一方で戦場からの逃亡などに対する罰則も強化されてます。兵士たちの戦意が発揚されるとは思えないですね。ロシアによる核兵器の使用の可能性は上がったのが、一番悪い要素です。NATOは先手を打った方がいいと思うよ。NATOがウクライナを助けないのは核戦争したくないからだが、ロシアもNATOには手を出したくないだろう。サポリージャなどの原発の警護とかゆうてIEAEの依頼に応じて干渉できないか?

僕が予想できるようなことでは耳目を集めることはできないから、世界のマスコミ各社は大胆な予想をしています。
見えてきたウクライナの「勝利」...ロシア撤退で起きる「崩壊ドミノ」とは? (NEWSWEEK)
情報BOX:ウクライナ南東部のロシア編入住民投票、概要と影響 (REUTERS)
gooニュース
プーチン氏は「自暴自棄に」=欧州、部分動員令に厳しい反応

ウクライナの最大の弱点は、人類史上稀に見る生存能力の高さを持つゼレンスキー大統領という個人に支えられているということだ。しかし、彼も人間だ。もしものことは起こる。

とにかく、このウクライナに対するロシアの侵略事件以降の世界はガラッと変わってしまうだろう。
gooニュース
国連総会、一般討論演説始まる事務総長「世界的不満の冬」警告

脱炭素に関しては欧州の自爆だけどね。全部ロシアのせいにして撤退したらいいと思う。現状で電力がカツカツなのに、これから地球社会の輸送を電力で賄うのは無理です。できないものはできない。
コロナを理由にジャブジャブの金融緩和のつけもロシアのせいじゃないけど、払っていかなきゃいけません。金利をあげるペースが速すぎると思うんだけど、インフレを怖がりすぎじゃない? 各国中央銀行は、国民に日本人みたいにちったぁ我慢しろとゆうてみたらどうだろうか。どうせ選挙で選ばれてるわけじゃないんだし。

トルコと中国がタオルを投げてくれてます。
プーチン氏は戦争を終わらせる気がある=トルコ大統領 (BBC)
中国、改めて停戦呼び掛け ウクライナ侵攻 (JIJI.COM)
二国とも西側からは信用されてない国なんで、戦後交渉で全権を任せられはしません。むしろユーラシアを跨って広がるロシアの西側を中国、東側をトルコにいいようにされるかもしてません。

本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY シルクエール 〈白〉 + 大慶 純米大吟醸 無濾過


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒いっ | トップ | 今日の乱高下 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

たわごと」カテゴリの最新記事