朝起きたら嵐だった。でもすぐに去った。でも断続的に嵐がやってくる・・・変な寒冷前線だな。
gooニュース
【天気】北日本や北陸は広く雨、激しい雷雨の所も 関東〜九州は次第に青空 沖縄は雨や雷雨で、引き続き高波に注意
断続的に激しい雨や突風
北日本~北陸は明日にかけて大荒れ続く(ウェザーニュース)
北陸 3連休後半は台風起源の暖湿気でまとまった雨 1か月予報と秋の絶景情報も (tenki.jp)
まだまだだんぞ気雨滴に荒れるみたいっす。まあ、名ばかり3連休なので、週末なんかどーでも良いですが・・・。新しいプラスミドができたみたいなんで、ちょっとだけ研究が前に進みそうで、まあ、休日が潰れても気分は悪くないです。
とうとうやり始めた。クリミア半島に対する作戦は一つの区切りになると思う。第二次大戦でのノルマンディーでの上陸作戦のように転換点になるかどうかは、戦争が終わるまでわかりません。歴史は過去だから我々が勝手に意味づけをできるのであって、現在進行形の中では先のことなんてわかったもんじゃないです。歴史は繰り返すかもしれないし、過去を学習した結果繰り返さないかもしれない。
ウクライナ国防省「クリミアで上陸作戦 ロシア側に打撃」 (NHK NEWS WEB)
ウクライナ軍がクリミアに上陸し戦闘、1人拘束とロシア (CNN)
そんなもんで、ウクライナ国防省とロシアの国営メディアがお互いに大本営発表です。さてさて・・・
最近、経済でも嫌な過去との類似性をいう記事が米国の高級誌で見かけるようになってきた。
【コラム】ブラックマンデーの1987年、現在と不吉な類似-オーサーズ (BLOOMBERG)
NY市でホームレスが急増、大恐慌以来の水準 背景に移民の流入(字幕・9日) (REUTERS)
先日、失業率が低いうちは大丈夫だと書いたんですが、米国政府がいう失業率はちゃんとしたアメリカ国民の失業率であって、勝手に入ってきた移民の失業率は計算に入ってないとはうかつでした。というか、アジアの島国の田舎に住んでるんで、ニューヨークにホームレスがどんだけいるかなんか知らんがな。
20世紀、大暴落が10月に起こってるの多いんですよ。
さて、どうなりますやら。歴史は繰り返すかもしれないし、過去を学習した結果繰り返さないかもしれない。
ちょっと興味深い武器弾薬のやり取り
gooニュース
米軍、イランから押収の弾薬をウクライナに提供 「支援継続」で
gooニュース
トマホーク調達、1年前倒し=反撃能力、25年度から―日米防衛相会談で一致
イランから押収した弾薬をウクライナに提供というのは共和党にウクライナのための予算を封じられたのと、イランとロシアに対する当て付けでしょう。こういう政治的駆け引きは老練な政治家バイデンさんらしいですな。
トマホークの前倒し販売は、米国内兵器産業への貢献もあるでしょうが、まじで東アジア情勢がやばいという判断があるのかもしれません。岸田政権、こういう決断は早い。
本日のお酒:KIRIN 秋味 + 立山 特別本醸造