goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

知らなんだ

2021-02-10 23:53:12 | BIONEWS

寒かったっす。天気はそこそこ保たれてはいたんですが、寒かった。今日、やっと職場にエアコンの業者さんが入ってきたんで、やっと僕の職場にも暖房が入れられそうです・・・春には。orz
青竹割り息災願う 加賀・菅生石部神社で御願神事(北國新聞)
gooニュース
10日全国的に寒さ緩む日本海側は雪の所も

11日祝日の天気 日本海側も天気回復へ 東日本・西日本は早春の暖かさ (tenki.jp)
明日からはもっと天候が良くなるみたいです。花粉が飛びそうだなぁ。

5アミノレブリン酸はサプリでも売ってます。
天然アミノ酸の5-ALAが新型コロナウイルスの増殖を抑制 長崎大らの研究(財経新聞)
記事タイトルには新型コロナウイルスの増殖を抑制と書いてあります。記事中の"SARS-CoV-2"は新型コロナウイルスのちゃんとした名前。長崎大の実験では、5アミノレブリン酸がこれの感染能力を試験管内で阻害したそうです。
SARS-CoVって覚えていますか? そう、あの強毒性で世界を震撼させたサーズウイルスです。SARSは"Severe acute respiratory syndrome"の略です。2003年から2004年半ばまでに8000人に感染して焼く770人死なせたウイルスです。あまりに強毒性で広がらなかった。感染して動けんくなったら、ウイルスも広がりにくい。怖いけどね。中国で大問題になって、台湾も痛い目にあったのでその時に作り上げた防疫システムが今回のパンデミックで功を奏しました。日本には来なかったので、今痛い目にあってます。新型コロナウイルスSARS-CoV-2は、その名前の如くサーズウイルスSARS-CoVが弱毒化して感染力を上げた形で進化したウイルスです。感染経路も大元のSARS-CoVと同じ経路。SARS-CoV-2は感染から発症までに2週間ぐらいあるってのがポイントで、発症までに感染キャリアがうろちょろするのでドッカンドッカンと広がることができるってわけです。
今回の新型ウイルスの正体がすぐにわかって、PCRで検出できるようにすぐなったのは、サーズの研究が中国にあったからです。早めに塩基配列などのデータをオープンしてくれたことは評価すべきです。中国がデータを秘密にしてたら被害はもっとひどくなってた。ちなみに、日本にはコロナ 型のウイルスの研究者はほとんどいなかった。医学で疫学は花形の研究分野じゃない。日本は「選択と集中」で基礎研究を絞りあげてるからね。今この国では「役に立つ」とわかるまでサポートしてもらえない。わかってから始めたんじゃ遅いのにな。
5アミノレブリン酸はグリシンとスクシニルCoAで作られるアミノ酸。ミトコンドリアでのクエン酸回路の途中でスクシニルCoAはできる。5アミノレブリン酸は4分子でポルフィリン環を形成して鉄イオンを加えこみヘムとなり、酸素の運搬に使われる分子で我々の体では常に大量に生産しています。サプリで食べても・・・そのまま入るのかな? ヘムなら鉄イオンと一緒にそのまま吸収されるけどな。それより、5アミノレブリン酸は赤ワインや納豆などの発酵食品に多く含まれているってっこと、知らなんだわ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 〈黒生〉 + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする