goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

ステルス

2011-12-13 22:11:12 | たわごと
次期戦闘機、F35選定で最終調整 米ロッキード社製(朝日新聞) - goo ニュース
3機の候補でいろいろな議論があるようですが、結局『性能』で決まりなんでしょうね・・・。ステルスか否かは決定的な違いがあるそうです。先代のF22はアラスカの演習で延べ144機の通常戦闘機を撃ち落とし、F22側は1機も落とされなかったという話しは素人の僕でも知ってる伝説です。つまり、ステルス機が配備されたら、それに対して普通の戦闘機を100機用意しても駄目っつーことです。『持つ』だけでも重要。いや、我が国としては使いたくないので、持つだけで効果がある方がよろしい。少々お高くついてもだ。相手はそれに対応しなければならなくなりますからね。戦争をしないためには、「うちは平和国家ぁ~」って丸腰でダンスを踊って見せる事も大事でしょうが、「おらっちにちょっかいかけたら、どえらいコストとリスクを覚悟することになるぜ」って思わせとくのも大事。逆に、日本の仮想○国がそういうのを配備したらたいへんなんです。彼の国の政府が軍部をちゃんとコントロールしてたら普通に外交でなんとかできそうですが、そうでもなさそうなので問題なのですよ。政治的になめられると漁船を拿捕しただけで、保安官が漁民に殺されかねないんですから。
他の候補はFA18とユーロファイター。"F"はfighterで戦闘機のこと、"A"がattackerで攻撃機のことらしい。"A"もついてるってことは、対地攻撃能力があってそれなりの爆撃も出来るってことらしい。ステルス機能はないけど安い! しかも、すでに米海軍で実戦配備されていて即戦力♪ 空母を持ったらすぐにでも外洋へ討って出ていけるじょ。我が島国にはなかなか便利。ユーロファイターは、日本でライセンス生産もやらせてくれるとの特典がついてる。通常時のメンテに加えて、国内軍需産業を育て、日本の将来に繋がる可能性がある。というか、欧州の軍事産業は日本の技術もきっとほしいだろうな。
でも、最後は『性能』なんだよなぁ。負けちゃ、オシマイだし。F35を持ってるだけで、いや、配備するぞぉっていう計画だけで、相手にプレッシャーを与えられるわけだし・・・・米国議会がステルス戦闘機を外国に売り渡すのを認めるのか疑問ですが。w
米国も政府と議会がねじれてんの忘れてませんか?w

無人偵察機返して…米大統領、本物と認める(読売新聞) - goo ニュース
イランが撃墜押収した米軍の最新鋭無人偵察機「RQ170」にもステルス技術は施されています。これは大問題なんです。戦闘機を造れる第三国、つまりロシアや中国に持ってかれるとやばいです。ま、どうせいつかバレるんですがねぇ・・。
デンヴァーに住んでたことがあったんですが、彼の地は近郊に空軍基地や空軍士官学校がある空軍の拠点でして、市民に基地を公開する日に見学に行ったことがあります。当時はステルスの第1世代でして、ステルス戦闘機の実機が展示されてました。もちろん、周囲に柵があって、そこを勝手に越えたら警備の軍人さん(美人だった。笑)の自動小銃か軍用犬のシェパード君の餌食になる状況♪ 攻撃戦闘ヘリ『コブラ』は乗り放題+触り放題だったのにねぇ。w

ステルス機はすでに日本のいくつかの基地に飛来しています。Wikipediaによると通常はわざとレーダーにひっかかるような装備をつけて飛んでくるそうです。それにしてもどうやって管制すんのか教えてほしかったんだけど、自衛官の友達に聞いたら全然教えてくれんかった。ま、そりゃ、そうだ。

本日の大酒:KIRIN LAGER + 萬歳楽 吟醸 生貯蔵酒 + TENNESSEE WHISKEY JACK DANIEL'S
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする