goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

明日からは

2025-07-18 23:53:03 | たわごと
梅雨明けです。
明日からは本格的な夏空ですねー。

さて、ルビーロマンの季節です。食べたことないけど。
インフレでいろんなのの物価が高くなってるので、ルビーロマンの100万円はかえって安心感がありますね。まあ、どうせ縁のないものです。

もう選挙結果は与党の負けで報道されてます。日本の新聞にはできない報道です。もう諦めて解禁したらいいのに。
んで、与党の負けは債権市場では織り込み済み。♪ んで、円が売られる。関税25%の衝撃を緩めるのなら円安は都合がいいんだけど・・・・国内物価は上がってしまう。野党の皆さんは、自分らの政策がかえって物価上昇を引き起こすことわかってんのか??
さて、昔々・・・第一次安倍政権の時、自民は参院選で大敗しました。その時、責任とってやめろと総理を背中から撃った自民党有力議員がいました。石破さんです。選挙敗退後、彼はブーメランをどう受け止めるのでしょう?

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先手を取れるかな?

2025-07-17 23:19:13 | たわごと
暑かった。でも、昼に通り雨があって、湿度だけが上がった感じでした。
梅雨明け十日という言葉があって、梅雨明け後が一番暑い。もしかしたら、今年は「梅雨明け三十日」? orz

TACOって、むしろ手強いやり方??
FRB議長に関しては、共和党が辞めさせると言ってきたら辞めさせるかもともゆうててわけわかりません。ロシアは、どっちにしても戦争やめる気ないんだから無視してたらいいのに、トランプ氏には乗せられて困った事になってるみたい。ウクライナ侵攻に関してはロシアがやめたら、あっという間に終わるんだから身からでたさびだな。
とにかく、トランプ氏のやり方の強さは常に先手をとっている事だ。だから受け手は彼が次に何を言い、何をするか、戦々恐々としながら対応策を考えるしかない。
彼に対して先手を取れる国が出てくるかな?

これはいいことなのか??
サトウキビ糖(きび糖)はサトウキビから砂糖を生成する途中の糖液を煮詰めたもので、完全精製していないからミネラルが豊富なんだそうだ。特にカリウムは三温糖よりも10倍多く、血圧やむくみの低減に効果があるそうな。
でも、わざわざコーラに入れて飲まなくても・・・とは思うんだけど・・・カロリーは普通の砂糖と同等だよ?

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関税かけてやればいい

2025-07-16 23:46:37 | 
暑かったかな? 昼は曇ってそんなに気温上がらなかった気が・・・・気のせいか?? デスクワークばっかりだったからなぁ。
太平洋側は雨がすごそうですが、こちらは相変わらず晴れで暑い。

絶滅危惧種を守るための名案があります。関税です!
200%〜300%で関税かけてやればいいのです。コンビニや牛丼屋で安く食えるからあかんのです。どうせ大量に廃棄物になるのに・・・。

こういうのの方が平和でいい。
金沢ではどぜうの蒲焼を食べるんだけど、なかなかひろまらないね。氷室饅頭も食べ損ねたし、さわ餅は金沢で手に入るのかなぁ?

今日はちょっと金利が下がりました。
でも、日本の国債の評価は海外から疑問視されつつあります。格付け会社は特に・・・大丈夫なのか? 
〈以下引用〉
フィッチのソブリン格付部門ディレクター、クリスジャニス・クルスティン氏はロイターとのインタビューで、「日本では最近、財政政策が緩和する傾向にある」とし、政府は補助金やその他の財政措置によって家計へのインフレの影響を相殺しようとしていると述べた。
「最近の世論調査を踏まえると、参院選後にはその傾向が強まる可能性が高いようだ」と語った。参院選で自民党主導の連立政権が敗北すれば、消費税率の減税や廃止を掲げる野党が勢いづく可能性がある。
クルスティン氏は「政府が減税を実施し、他の政策で(減税による税収減が)相殺されず、成長率の大幅な上昇にもつながらない場合、基本的には財政赤字の拡大と債務増加の加速につながる。これは間違いなく格付けを圧迫する」と指摘した。
まあ、政府与党は財政緩和に抵抗するだろうと予想されているので、格付けは下げられずに維持されるのではないかとのことだけど・・・・今の総理は外交下手であると同時に経済音痴なので・・・心配だなぁ。

今日のお酒は富山の若駒です。勝駒の分家さんで造りはよく似ています。こちらも手に入れにくい酒なんですよ。見つけたのはイオンの酒屋ですけど。
飲んだのは純米生酒。勝駒ほどのスッキリ感はないですが、生酒だからってことかもしれません。かといって重くはないです。口の中で長めに含んで楽しめる酒です。

翻字ちゅのお酒:ASAHI 黒生 + 若駒 純米生貯蔵酒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本こそどうなの?

2025-07-15 23:38:11 | たわごと
今朝起きて窓を開けたら、路面がすっごい濡れてました。かなりの雨が降ったみたい。
明日はもっとスカッと晴れると思うんだけど、気温も上がるんでしょう。

よく外国に民度がどうのこうのという人がいるが、日本の民度こそどうなの?と聞きたくなる。
もちろん、作業員に十分なサポートをするのは電力会社の役目なんだけどね。インフラはちゃんとしてもらえるのが当たり前とはいえ、まあ、人間社会を住み心地よくするにはやれることはいっぱいあるんだろうなぁ。

売られたケンカというのはわかるんだけど、先手を相手に取られているところが不利なんだよね。
んで、日本に一緒にやろうぜって・・・・やり方次第だと思うんだけど、ケンカはあっちの方が上手。うちの政権は今外交ヘッタクソ政権なんで心配だ。

さすがのトランプさんも、関税がロシア相手には効かなさそうだというのはわかっていて、効くのはあくまでも実力行使だろうという・・・マジか。
ナポレオンもヒトラーもできなかったロシア首都の攻略なんだけど・・・・高名な戦略家によると、ロシアクラスの巨大な大陸国家は無限に撤退戦ができる。追い詰めるのは不可能とのこと。
まあ、脅してゆうこときかそうってのが賢いのかもしれません。

それより、我が国が追い詰められそうな気がしないでも・・・
国債がやばいというのに、減税を唱える側が勝ってしまうと売り浴びせられるんじゃないか? 大丈夫か?

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な意味で「信頼」があって・・・

2025-07-14 23:06:59 | たわごと
暑かったですね。夕方パラパラと降ってきました。本降りになる前に帰宅できたのでよかったです。今日は「ヒマワリの日」だそうです。
明日は浅野うち雨が残りそう。午後は晴れると思う。

いや、まじで大丈夫なのか?
「信用」なんて崩れるのあっという間。今の市場はプロの人間が売ったり買ったりしてるわけじゃないんで・・・・人間に止められるようには思えないなぁ。

こちらは変な意味で「信頼」があって、どうせ引っ込めるだろうという・・・w
パウエル氏を辞めさせたとしても、次の人が利下げできるという保証はない。だって、別にFRB議長は独裁者じゃないから・・・。通貨の番人は大統領よりもインフレを恐れるもんなのさ・・・たぶん・・・たぶんね。利下げだけじゃなくて、トランプさんのやらかしてる大減税もインフレを後押ししてるよ。市中に流れる通貨の量を増やしたら通貨の価値下がるに決まってんじゃん。

世界中がゼレンスキー氏に対する仕打ちを忘れてないからね。
〈以下引用〉
トランプの関税政策は、多極化が進む世界秩序の中で広義に捉える必要がある。地域大国の台頭やウクライナ戦争で、国際秩序の分断は加速した。この状況で関税を政治の道具にすることは、短期的には効果があっても、長期的には裏目に出る可能性が高い。
制度的な裏付けを欠いた予測不能の威圧外交は、アメリカを国際的な信頼のネットワークから孤立させかねない。新たな経済秩序の誕生を阻止しようとするアメリカの試みは、各国が一方的な制裁リスクから自国の経済主権を守ろうと必死になることで、皮肉にもそのプロセスを加速させてしまうかもしれない。
このコラムの中で日本に対する仕打ちも批判しています。「中国と北朝鮮という安全保障上の脅威に直面する日本と韓国にとって、アメリカから経済的ライバル扱いされることは戦略的信頼を失うことを意味する。」と述べています。「まあ、あと1年半もしたら中間選挙で負けてレイムダックになるんじゃね?」なんて思われてるんで大丈夫っすよ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日も暑いみたいやね

2025-07-13 22:41:32 | たわごと
暑かった?
明日も暑いみたいやね。夜には雨になるみたいだけど。

そんなリスク、随分前から言われてますよ。国トップが科学から目を背けて我をはるとたくさんの人のが命を落とすことになる。
確かにインフレ下での温暖化はキッツイわ。電力需要はこれから増加する一方だから、政府にはそこらへんで間違わないでほしいな。何度でもいうけど、脱炭素なんて金持ちの道楽だからね。

どんな気候でも儲けないとあかんよね。
グリーン水素とは、再生可能エネルギー由来の電力を使って水を電気分解して得られる水素だそうです。採算合うのかな? まあ、これは温暖化対策というより対政府対策ですな。23年4月施行の改正省エネ法対策です。
地球レベルでの気候変動は、人々の生活に変化を強いることになります。止めようとする努力は必要かもしれませんが、大国が協力しないのなら無理でしょう。こういうとこに大国のわがままとおごりを感じますが、人間が生活を改めれば温暖化を止められるという欧州人たちの発想にもおごりを感じます。止まりませんよ。まずは適応することを全力で考えないといかんです。話はそれからでしょ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 〈黒生〉 + 満寿泉 純米吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏らしくなってきましたねぇ♪

2025-07-12 22:50:24 | たわごと
曇ってて、たいした暑さではなかったんですが・・・仕事だったんでどーでもいいです。ちなみに、今日の曇り空は金沢人的には「晴れ」です。
明日はドーンと晴れて暑いらしいです。でも、本格的に暑いのは明後日♪

南から熱帯の空気をまとった渦がやってきます。夏らしくなってきましたねぇ♪

さて、トランプさんの政策はTACOなので、プロにはめっちゃ軽視されてます。どうせ引っ込めるだろうと思われてるんで、もう彼が関税を何%と言おうが、投資方針を変えたりしません。
てなわけで、トランプ氏は何をやらかそうと、経済は絶好調で関税収入はガッポガッポ♪♪

それにしても自分の王朝をイエスマンで固めようとするのは悪手だと思う。イエスマンを周囲に置こうとする者は必ずそれに依存してしまう。人間は楽しようとする者だからね。んで、失敗する
テキサス州は消費税は高いけども、所得税は安い。インフラ整備も結構いい加減だ。ダラスのような大都市でも、信号機がちょくちょく壊れて消えてる。意外とみんなマナーがいいから変わりばんこに信号機が消えてる交差点を渡ってる。ま、そんなもんだ。洪水になっても鳴るサイレンがないのは、トランプ氏が大統領になる前からでしょ。

台湾有事でアメリカが日豪に出てくるように要請するのはしょうがないと思うし、一国対一国の戦争は避けた方がいい。
こうやって、色々と準備しておくと中国は動きにくくなるでしょう。まあ、習氏の健康不安説とか失脚説とか流れてきますが、わからんことはわからんのでそっちは保留。

こんなふうに仲良くするのが良策。
台湾の技術ならきっと宇宙にも進出できますよ。土地が赤道に近いんだから、静止衛星を打ち上げるには有利だし。

本日のお酒:ASAHI 黒生 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳が覚醒するかな?

2025-07-11 23:43:55 | たわごと
夕方には少し過ごしやすくなったけど、昼間では暑かったなぁ。
明日も明後日も暑いんだろうなぁ。まあ、明日も明後日も仕事だからどーでもいいや。

「当たり前だろ」ってなことでもちゃんとデータを示して証明するのが科学なんすよ。
〈以下引用〉
九大によると、岡本剛准教授(脳神経科学)らが、学生20人を2グループに分け、それぞれが冷凍チャーハン(50グラム)を食べた後に、認知能力を測る課題を解いてもらい、食事前後の脳波を比較した。味が「普通」とされたものよりも、「おいしい」とされたものを食べたグループの方が課題を早く解けた。脳波からも、やる気や集中力が高まることがわかった。
別の約30人に2種類を食べてもらった場合も、おいしいと感じた方を食べた後は、脳が覚醒した状態になりやすかったといい、岡本准教授は「集中力を高められる食事の取り方も探れるのではないか」と話した。
九大医学部のある馬出には昔、「東園」という中華料理屋さんがあって、しょっちゅう昼食を食べに行ってました。一番好きだったのは「高菜炒飯」。やっぱ、九州といえば高菜です。それをたっぷり使った炒飯が美味しくて・・・。
ニチレイには高菜チャーハンの冷食があるので、今度試してみましょう。脳が覚醒するかどうかを♪

上の写真は、京香のレタスチャーハン。

本次うつのお酒:ASAHI 黒生 + 満寿泉 純米吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳が覚醒するかな?

2025-07-11 23:36:55 | たわごと
夕方には少し過ごしやすくなったけど、昼間では暑かったなぁ。
明日も明後日も暑いんだろうなぁ。まあ、明日も明後日も仕事だからどーでもいいや。

「当たり前だろ」ってなことでもちゃんとデータを示して証明するのが科学なんすよ。
〈以下引用〉
九大によると、岡本剛准教授(脳神経科学)らが、学生20人を2グループに分け、それぞれが冷凍チャーハン(50グラム)を食べた後に、認知能力を測る課題を解いてもらい、食事前後の脳波を比較した。味が「普通」とされたものよりも、「おいしい」とされたものを食べたグループの方が課題を早く解けた。脳波からも、やる気や集中力が高まることがわかった。
別の約30人に2種類を食べてもらった場合も、おいしいと感じた方を食べた後は、脳が覚醒した状態になりやすかったといい、岡本准教授は「集中力を高められる食事の取り方も探れるのではないか」と話した。
九大医学部のある馬出には昔、「東園」という中華料理屋さんがあって、しょっちゅう昼食を食べに行ってました。一番好きだったのは「高菜炒飯」。やっぱ、九州といえば高菜です。それをたっぷり使った炒飯が美味しくて・・・。
ニチレイには高菜チャーハンの冷食があるので、今度試してみましょう。脳が覚醒するかどうかを♪

本次うつのお酒:ASAHI 黒生 + 満寿泉 純米吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ち越しみたいです

2025-07-10 23:59:42 | たわごと
あつかたどえす
来週は雨降るらしいので、それまで梅雨明けは持ち越しみたいです。

大統領が関税をいじっていいのは、「国家の安全保障上の問題が生じた時」でして、日本に対する関税25%の大統領令にも" large and persistent annual U.S. goods trade deficits constitute an unusual and extraordinary threat to the national security and economy of the United States"と記述されています。
ブラジルへの50%関税は、前大統領の裁判に対してなので米国の安全には何の関係もありません。そりゃ、ブラジル大統領怒るわ。法律無視してやりたい放題です。そもそも日本の対米輸出がいつ米国の安全を脅かしたんですか??
てなわけで、ドルの信用もじわじわ下がってるし、今のFRB議長を首にしても次の議長も簡単には利下げできないだろうと予想されてます。
関税発動を8月1日まで延ばしたのは、トランプ大統領の周囲のスタッフらしいですが、裸の王様に服を着せるのって大変なんですよねぇ。

日本の総理大臣が選挙での演説で「なめられてたまるか」と発言したそうですが、相手にされてないんすよ。安倍さんと自分との違いを思い知って悔しいんじゃないかな。
試しに、それを中国の主席相手に言ってみてほしい。そんときゃ、度胸を認めますよ。

本日のお酒:ASAHI 黒生 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする