山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

好天も今夜辺りからまた崩れ模様です

2010年03月31日 | 家庭菜園
17時の空模様です


朝から好天気に恵まれ、気温も上がり、発芽したアスパラガスがグングンと生長しました。
本日収穫の初植えのレタス、ブロッコリーの脇芽も今日が最後に成ります。ほうれん草、サラダ春菊は間引きしました、もう少しの間、収穫出来そうです。
何故そうなるのか詳しく分かりませんがねぎを干しています。この作業をすることにより美味しいねぎが生長します。



気温上昇につられ、アスパラガスが急生長しました。





ほうれん草、サラダ春菊を間引きしました。







長らくお世話に成りました・・初植えのブロッコリー・アスパラ菜・レタスです。
サラダ春菊は間引きです。






ねぎ根を干しています。この作業後植えつけます。
すばらしく威勢の良いねぎが収穫できます。



 - 明日は~また~雨か~ ・・・ 春ですね  - 
 
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊の桜も咲き始めました・・・

2010年03月29日 | 家庭菜園
今日は朝から花冷えの一日でした。我が菜園では、サクランボの花が散り(寂しい)新葉が出たかと思うと、次のリクエストにユスラウメが咲き始めました。近郊では桜が咲き始め周囲はもうすっかり春です。菜園では、アスパラガス・レタス・スナックエンドウ・ベビーリーフ・ほうれん草・なばなが生長し収穫出来ました。
更に、長けた青梗菜・白菜を抜き取り空いた畝にねぎ、そして栽培中のポット苗を植える予定です。


ユスラウメが咲き始めました(冬の、枝を切り過ぎたかもしれません)。




紅白のボケの花(我々夫婦みたい?)です。それに綺麗な深紫色のムスカリです。






スナックエンドウ・アスパラガス・ベビーリーフ・レタス・ほうれん草・
なばなの収穫が出来ました。頂きます。








野鳥達用に残したのが、長けて花が咲き、そして咲終えた青梗菜、白菜を引き抜き取り畝を空けました。ねぎ・ポット栽培苗を移植する予定です。








 - 明日は本格的に春日が戻ってくるとの事です(でも雪が散らついてます)
    暖かい一日に成ればいいですネ - 
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨も上がり久しぶりの青空です・・・

2010年03月26日 | 家庭菜園
暫く続いた雨が上がり、久しぶりに青空が出ました。風が少し有りますが暖かい日和です。菜園を見廻し、久しぶりに報告出来ます。
長雨のおかげで発芽したアスパラガスが益々生長し発芽の本数も増えました。セキレイとヒヨ鳥用の餌にと残した白菜と青梗菜が花を付け、まるで菜の花畑の様子です。
生長し花を付け終えたスナックエンドウの実が初収穫出来ました(ただし、一房です)。
3月6日、種蒔きしたサラダ春菊、みず菜、ブロッコリー、レタス苗がいい具合に大きくなってきました。



スナックエンドウが生長、青梗菜が菜の花に変身しました。
その花の間を散歩する愛猫です。




休日にわずかですが、椎茸用の原木用にと栗の木を間伐してきました。
愛猫が原木に乗り、桶栽培のマコモを覗いてます。




アスパラガスが順調、ポット苗も順調です。






ベビーリーフ、ブロッコリーの脇芽収穫の中に、スナックエンドウが有ります。




 - 終わり - 











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝には雨が上がり溝掃除も無事完了・・・

2010年03月21日 | 家庭菜園
寒さ避けビニールハウスで越冬した銭の成る木?・・・今年は、花を付けさせることが出来ました。
昨夜の大雨も明け方には上手い具合に上がり、今年度自治会最終行事の溝掃除が実施終了しました。恒例の第三日曜日がお彼岸とも重なり「お墓参りも早めに済ませて来たわ・・」と言う方がほとんどでした。
この団地も発足30年目を迎え、高齢者世帯が多くなり高齢者宅参加免除制度も発足してますが今回も出席メンバーが例年の顔ぶれで大半を占めました。粗ゴミを回収後に消火訓練を兼ね消火栓ホースを伸ばして最後に溝を洗い流す作業をします。これでほとんどの汚れが洗い流されてしまいピカピカに成ります。例年ならば私が先導をきるのですが、事故後の腰体調が良くないので年末に続き辞退することにしました。

作業終了後菜園を見て廻りました。
花の咲き終えたさくらんぼ木は新葉を出し、直播きほうれん草は発芽(草も伸び抜きたいのですがまだほうれん草の根を傷めそうです)、発芽したアスパラガスは32本を数えました。ポット蒔きの苗も生長して来ました。



銭の成る木? 花を付けさせることが出来ました。
これだけ沢山付けさせることに成功したのは初めてです。





15日目、ポット蒔き苗も順調に生長しています。





花が咲き終え、次に(写真下)新葉に変わり初めました。






直播きほうれん草が発芽しました。




発芽したアスパラガスです。



 - 体中が痛い、早めに静養します -

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良く晴れた朝だったのですが・・・

2010年03月18日 | 家庭菜園
本日より春彼岸の入り。朝から好天に恵まれこのままで・・・と思う間もなく昼前からは曇り空にそして雨になりました。午後から出掛けたご先祖様へのお墓参り途中、間もなく本降りになりました。午前中の菜園は春そのものでした。発芽し、そして生長続けるアスパラガス、ほうれん草、スナックエンドウ、春菊です。今回新規仲間入りする「こごみ」を御紹介します。



生長中のアスパラガスです。株生長年と共に新芽が太くなってきます。




直播きのほうれん草が発芽しました。
気候が良ければ直播きでも充分に発芽します。




スナックエンドウが生長盛りです。実もつけ始めました。




露地栽培の「こごみ」がデビユーしました。
スーパーでは、5,6日前から陳列されてました。



 - おしまい - 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする