山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

29年度 自主防災隊総会

2017年07月30日 | 家庭菜園
     
       
      ゴーヤ・オクラの糠床みそ漬け、若年層家庭が朝食にとテレビ放送されていたのを真似て見ました  ↑

        ※ 意外や意外、オクラの漬物美味しかったです、肴に持って来いでした   
     
 
     本日の収穫です 
   
             


       ・・・   


         7月30日(日)

          7月、もう最終の日曜日ですか~ 早~い、、、ネェー


  昨日、17時半開催の自主防災隊会議へ参加させて頂きました。

  準備も有ろうかと思い早めの出席をと思い出掛けましたが既に役員様が設営に掛られて頂いてました。

  定刻に開催、冒頭に自治会会長からの活動報告、その後、県議会・防災士整備常任委員会委員長の野口様の推進等の案件を含む提言を

  拝聴しました。 

  次に研修会、市防災対策課係長の小泉様からの「自分たちで行う防災、自助・共助・公助」課題をパワーポイントを交えアドバイス的

  に砕けやさしい講義を拝聴し内容に引き付けられました。

  その内で、家具の転倒防止の内容に話が移った際、「何時かやらねばと放置したままの我が家」の現状に恥を感じました 

  閉会後の自宅、家族で頂いた軽食をつまみ、自分は晩酌  、起こり来る災害に対し雑談を交わしました。

  専門家による2015年を境とする発生30年説に話の花が咲き、最終は飲料水量について「多くが必要なんだ」でお開きにしました。 


       

     間も無く開催です        

   

     県・防災士整備常任委員会委員長からの報告を拝聴しました

   

     市・防災対策課係長からの研修を受けました

   



      - 起こりうる災害、必ず起きる災害、避けられない災害 ・・・ 此れにだけは何が何でも反抗する  -




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食

2017年07月27日 | 家庭菜園

               降雨の間に収穫出来ました   ↑



              

          7月27日(木)

           天候は、朝から愚図つき模様で始まり日中間も愚図つき続け暮れました 

    
         

  降雨の間に収穫を済ませ後は、溜まった書類整理で一日が終わりました  。

  さて夕食はと言いますと、何と、それは  野菜熟しメニューに成りました。


    キューリ・オクラ・レタス・トマトのマヨネーズ和えサラダです



       スティツクブロッコリーとゆで卵の辛子マヨネーズ和えです



       ピーマンの肉詰め焼きです  今日は此の肴で焼酎を頂きます、ロックが美味しいんです 






      - 台風の接近も気になりますが、偶には休息も良いんじゃないですかナ ・・・  -








      


           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャックと豆の木

2017年07月26日 | 家庭菜園

              本日の収穫高です    ↑



         ・・・ 

        7月26日(水)

         早朝、にわか雨が有りました 


         


  今期初挑戦したナタマメ(刀豆)栽培、花が付き、実が出来始めました  。

  そして、ゴーヤが順調に生長、万願寺とうがらしが後続して来ました  。

  早朝の雨が上がり陽が差した為、トマトが割れました  残念です。


       ナタマメの花 

    

       そして実が <花の左側にです> 出来始めて来ました

    


      
      

       - 今朝 駅まで出かけた際、ラジオ放送から付近の国道で事故が有ったと知りました

              そのせいも有り帰宅路では渋滞、団地に入ると時間が無いのか何時も通りか定かで無いが

                  慌て急ぐ御夫人?娘さんとの対抗に肝を冷やしました

                       もう少し余裕をもって出掛ければ良いのに  バーカ  

                            邪気が歓迎しとるゾ~  -









 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温はウナギのぼり

2017年07月23日 | 米作り日記

高台に属する土地、皆さんが特に目にするんです   ↑



   今期もお盆休み前までに終える事が出来てお慶び申し上げます ・・ って処です 




                     


         7月22日(土)

          早朝から気温はうなぎのぼり  イャ~、ダウン仕掛けました 

          <こういった場合、自然側からいうと気温が鯉の滝登りと言うんでしょうか ・・・>


       

  出稼ぎ仕事の都合上、作業時間が午後からに成ってしまい気温が更に上昇最盛期の中、経口ドリンク片手に挑みました。

  そうです、あの魔の土手にです  。

  現地は山間部とは言えど風も無く灼熱地獄、そこは持ち前の気力で挑んだ筈ですが、昨年の様には往かず休憩を挟み、水分

  補給を挟み、よそ事を考え身体を騙し騙仕立てしながらようやく刈り終えた次第です。

  帰宅支度してると御近所の方が尋ねて来られ、何時に無くと見てたらしく感謝されお土産を頂きました。予想外の出来事に

  「まだまだ世の中、人情味深く捨てた物じゃない」と気分よく帰省しました。

  ちなみに稲作作業は、出穂揃いの此の時期害虫のカメムシ対策防除剤散布です、マイ圃場は近隣住宅が点在するのでヘリに

  よる空中散布を自粛してる次第です <気を使ってるヤロ ・・・  > 。


     - 何時もながら一言多くなってしまいますが、山村農家の、お〇〇さんは動きません        

        無駄口 は、慾動くように思えるんですが  -









      

  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オャ~、双子ちゃん

2017年07月20日 | 家庭菜園


               夏期を迎える準備と収穫を終えました ⇧


     塵も沢山出ました 宜しくお願い致します  


 

 
    

               


          7月20日(木)

           いよいよ夏日本番か  、梅雨が明けたせいもあってか夕刻は涼しい風に恵まれました。

   


       

  梅雨期の間に無駄に伸ばした柑橘類の新枝を剪定、防草シートへ落ちた枯葉を除去、芝生へ除草剤を散布、最後に夏野菜への

  捕肥と草抜きを終える頃には大相撲の横綱戦が終わり、夏らしい風が吹き心地よい時間帯  、そして最終作業に

  夏野菜を収穫し本日の全工程を終え夏期を迎える準備が整いました  。

  オャ~、収穫し終えた野菜の内に、珍しい双子のトマトが有りました  。


 


     - 学生さんもいよいよ夏休みのスタート、車の安全運転に気を引き締めよう ・・・ っと  -

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする