山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

夏野菜を植えました

2012年05月29日 | 家庭菜園
   

昨日は、朝から夏日でした。

朝から予定していた夏野菜のピーマン、しし唐辛子、茄子、チマサンチュの植え込みを、

夕刻の気温が下がるのを待ち移植しました。今日も、朝から夏日、予報では、午後から

異常気象に注意が必要との事、何という自然界の現象でしょうか。  
 

昨日、日の暮れから移植したのが功をなしてか移植の夏野菜も今のところ元気です。 


  ↓  茄子、ピーマン、しし唐辛子畝です。

 手前の畝へは、オクラ、ゴーヤを予定してますが、未だ幼苗で移植の予定が付きません。
 奥の畝は、レタス、青梗菜が生長盛りです。


 
 キャベツ、南瓜も順調に生長してきました。



今年も挑戦、マコモ桶栽培です。分げつが始まり新芽が出て来ています。
 そうそう、今年は友達も挑戦するとの事で苗を分けてあげました。順調との事です。





 - それじゃ又・・・ 暑くなってきます 身体を大切にしましょう  -


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え後3週間目

2012年05月22日 | 米作り日記
  

今日はあいにくの曇天、予報ではこれから雨との事、作業は諦め雨読です。

4月末の好日に田植え後、5週目を迎えてます。

今では、しっかりと根を下し分げつ始めの時期を迎えてます。

この先一カ月の間に分げつを続け、株が見違えるように大きく生長するのが楽しみです。

しかし、それにしてもこの昨今の天候不順? 自然界 何か異常ですよネ。


移植後、3日目の様子です。
  ↓








移植後、28日目です。
 ↓








 - ご覧の通りの山村での米作りです 随時お伝え致します ご覧下さい  -



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移植三週間過ぎました

2012年05月17日 | 米作り日記
 ~  ~ 
先月の4月23日に植え始め、基肥を29日に散布後、早や3週間が経ちました。
幼苗も根付き、伸び、一廻り太く見違える程に生長してきました。

      

「よーし、良いぞこの調子で最大分げつしてくれ~ 」祈ってます(照苦笑)。


 ↓ 移植時の様子です。








 三週間を過ぎたら~ 








 - どうでしょうか  これからだ~  気を抜かず・期を逃さずに頑張るぞ~  - 
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えも一段落し・・・

2012年05月11日 | 家庭菜園
       
4月23日から始めたコシヒカリの里での田植えも一段落し、辺り一面、緑の田んぼが広がりました。
これから稲が日増しに生長していくのを見るのが楽しみです。

それと同時に勢いを増す雑草との戦いの開始のゴングが鳴り響いたといったところです。

話は、菜園に戻り一昨日に最後のスナックエンドウを収穫、蔓を抜き取り夏野菜用の畝作りをしました。

休止中だった管理機も一発でエンジンがかかり快調なスタートで始まり夕刻に完了しました。

早速、南瓜・プリンスメロン・バナナ瓜・キャベツ・キューリ・チンゲン菜・サニーレタス・玉レタス
を、移植しました。


今年初の管理機登場です。最後のスナックエンドウ畝です、有難う 



こんなに沢山の蔓が出ました。



畝作りの開始、先ず、コシヒカリのもみ殻を投与します。



次に、石灰を入れました。



最後は、なたね油カスを入れました。



畝を作成後、南瓜・プリンスメロン・バナナ瓜・キャベツ・キュウリを植え付けました。



手前の畝には、チンゲン菜・サニーレタス・玉レタスを植え付けました。
残りの畝へは、ピーマン・茄子・オクラ・ゴーヤ・ツルムラサキ・モロヘイヤを予定しています。




  - 次回、周囲への防草シートの張り付け作業を予定しています - 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えが完了、空いた時間に

2012年05月03日 | 米作り日記
     
4月23日から植え始め28日に手直し完了、29日の朝から肥料を散布し終えた24年度の栽培状況です。

今日までは、天候も勘定に入れ順調に出来ました。次の作業、除草剤投与迄には少し時間かけて様子を見ます。


植え付けが順調良く出来たお陰で余裕が出来た時間に例年になく休耕田の荒耕し早目に片付ける事が出来ました。

1番田です。



2番田です。



3番田です。



4番田です。



5番田です。




8番、現況休耕田です。



荒耕し後の状況です。未だ畦地には伸びた草が一杯です。



7番田です。



荒耕し後の7番田状況です。



6番田です。



6番田です。




 - 今後は、雑草との戦い・・・収穫迄頑張ります
  次は家庭菜園へ、夏野菜の植え付けを予定しています  -








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする