ヒューマン日記

ブログライフも19年目突入。
日々の身の回りのネタを写真と紹介しています

都電物語2

2014-02-13 05:02:08 | 日記
鬼子母神前駅から庚申塚駅で下車し庚申塚を参拝し、荒川線の終点三ノ輪駅に向かいました。

三ノ輪は、千住や日暮里にも近い、いわゆる下町です。

ここでは下町の風情を楽しむことにしました。









先日の雪が溶けて、濡れてしまいました


またまた続きます



シルバー川柳

改札を 通れずよく見りゃ 診察券
コメント (24)

建国記念日

2014-02-12 04:05:01 | 日記


今日は都電物語をお休みし、建国記念日についてのブログです。

昨日は建国記念日で、安倍さんが総理としてはじめてメーッセージを出しました。

安倍さんらしいと思いましたね。

ところで悠真くんに「建国記念日って、な~に」と聞かれました。

ヒューマンは、「日本という国ができた日なのよ」とわけのわからない答えをしてしまいました。

建国記念日の意義をまったく理解していないヒューマンでした。

というヒューマンは、雪の下の福寿草が気になり、赤塚植物園にでかけました。

そういう意味では有意義な祝日でしたね。








シルバー川柳

お医者様 パソコン見ずに オレを診て
コメント (38)

都電物語

2014-02-11 05:36:22 | 日記
昨日は、桶ちゃんはじめいきがい大学の友人と都電に乗ってきました。

都電といえば昭和40年代まで都内の重要な交通網でした。湘南さんが利用した駿河台にも走っていました。

自動車の発達により交通の妨げになることから昭和47年には現在の荒川線を残して廃止されました。

荒川線は、荒川区三ノ輪橋から新宿区の早稲田まで運行されています。



今回はまず王子から乗車し、鬼子母神前駅で下車し 「雑司ケ谷鬼子母神」をお参りしました。





鬼子母神は、安産や子育ての仏様で、全国各地に祀られているかと思います。

本尊は鬼のような顔ではなく観音菩薩のような穏やかなお顔をしているとのことです。







境内にはこの店だけでした。

創業1781年と書いてありますが、本当ですかね



昔懐かしい駄菓子です



おまけ



都電の旅は続きます




シルバー川柳

三時間 待って病名が 「加齢です」
コメント (30)

河津桜が咲きました

2014-02-10 05:25:56 | 日記

昨日は一転快晴になりました。

ご近所の河津桜を見に行きました。

ここのご主人が静岡県河津から取り寄せ丹精込めて育てたものです。

ご主人は5年ほど前に他界しましたが、その恩を忘れることなく

毎年花を咲かせます。写真を撮っていると奥様が出てきて、ご主人の話を

されていました。ご主人は写真が好きで河津桜を撮りに行って、河津桜が好きに

なったというのが経緯です。

毎年、ヒューマンもブログネタに使用させていただいており、これもご主人のお陰ですね。


大雪で道を歩くもままなりませんでした。我が家の屋根にも雪が。










シルバー川柳

歩こう会 アルコール会と 聞き違え


コメント (26)

寒かった~

2014-02-09 04:39:03 | 日記
昨日は全国的に大雪

ヒューマンの関東でも一日中降っていました。こういう日はないと思い、決死の覚悟で取材へ。

でも寒かった。カメラは濡れるし、歯は疼くし、いいことがありませんでした。

こういう日はおとなしくしているものですね。(反省)









シルバー川柳

探し物 やっと探して 置き忘れ
コメント (36)

カンザクラ(寒桜)

2014-02-08 05:21:06 | 日記
カンザクラ(寒桜)は、オオシマザクラ(大島桜)と  ヒカンザクラ(緋寒桜)orカンヒザクラ(寒緋桜) 

の交雑種だそうです。

今の時期には十月桜というのもありますね。十月桜は二度咲きで八重です。

また冬桜は早咲きで、区別はつきませんが、寒桜は一重です。

花言葉は、なんと「気まぐれ」  季節外れに咲くからでしょうかね。

まさにヒューマンにぴったりです。(笑い)









コメント (30)

スイセン(水仙)

2014-02-07 05:18:10 | 日記
スイセンの花が咲き始めましたね。

このスイセンの花、毒性があるようです。


以下、ネットの情報です


    全草が有毒だが、鱗茎に特に毒成分が多い。スイセンの致死量は10gである。
    食中毒症状と接触性皮膚炎症状を起こす。中毒は初期に強い嘔吐があり摂取物の大半が吐き出されるため
    症状が重篤に到ることは稀であるが、鱗茎を浅葱(あさつき)と間違えて食べ死亡した例がある。

    葉がニラととてもよく似ており、ニラと間違えて食べ中毒症状を起こすという事件がときどき報告・報道される。
    ニラとの大きな違いは次の通りである。

    葉からの臭いがない(ニラは葉からニラ独特の強い臭いを放つ)。
    鱗茎がある(ニラは髭(ひげ)根で鱗茎はない)。


スイセンは、市や町の花と指定しているところも全国には多数あり、身近な花ですね

春がそこまで来ていますね






コメント (42)

正答率が4割とは

2014-02-06 04:24:37 | 日記
「9―3÷(1/3)+1」の答えは?

大手自動車部品メーカーの入社試験問題(高卒・大卒)の正答率が4割だったとの報道がありました

80年代の正答率は9割だったとか。

大学の1年生でも中学の数学ができないものもいるとか。

どうなっているのでしょうかね。


ゆとり教育のせいだとか、先生の指導の仕方の悪いとか指摘されますが、基本的には、

日常生活レベルが向上し、甘えた学生生活を送っているのではないかな。

こういう若い人だけではないとは思いますが、日本の将来が危ないですね

余計な「こぶ」になってしまっては、困りますね


コメント (28)

子供は元気ですね~

2014-02-05 04:03:55 | 日記
昨日は関東でも本格的な雪になりました。

今年初めての雪降りなので支度をし、出かけようとすると、

ヒューマンママから「風邪をひかないでよ」「カメラを濡らさないでよ」という言葉を背中で受けながら

ブログ魂を発揮しようと出かけました。

寒い、降りしきる雪 傘をさしながらでなかなか撮れませんでした。

ちょうど小学生の下校時間と重なり、喜んでいたのは子供だけですね。

元気でいいな~とつくづく感じました。

下校途中でもブランコに乗ったり、ジャングルで遊んだり、まさに子供は風の子いや雪の子でした。









コメント (40)

福寿草

2014-02-04 04:05:40 | 日記
福寿草がktempleさんのお庭に咲いているとブログで紹介されていました。

その時期になったのだと気がつき、ヒューマンのホームグランドの赤塚植物園に行きました。

ありました。咲いていました。

群生というわけには行きませんが、日当たりが良い場所から咲き始めますね。

福寿草という おめでたい名前をもらっているだけにまさに春を告げる花です。

花言葉は永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福といいますから最高です。

ただ食べると毒性があり、間違って食べてしまうと中毒症状が出るそうです。




コメント (36)

江戸東京たてもの園 3

2014-02-03 04:44:55 | 日記
江戸東京たてもの園におつきあいいただきありがとうございます。

今回が最終回です。

醤油屋(酒屋)





サンヨーのフルーツ蜜豆 食べた記憶があります



居酒屋 お品書きの値段に注目(以前もアップしました)







昭和の建物が残されており、この時代を生きてきた者にとっては懐かしくもあり、安らぎもありますね

コメント (38)

笑ってしまいました

2014-02-02 05:08:23 | 日記
昨日の新聞の投稿欄(朝日、別刷り いわせてもらお)に掲載されていた話です。

お手軽植毛

『ストレスで円形脱毛症になり500玉のハゲができてしまったので、なんとか隠せないかと

小学3年生の息子に、油性ペンで「そこに毛を描いてくれ」と頼み、会社に行くと案の定、同僚に笑われました。

落ち込んでいると同僚がスマホで写真を撮ってくれて、それを見てみるとそこに漢字で「毛」と書いてあった。』

(ヒューマンの記憶ですので文章は正確ではありません)

この記事の話をヒューマンママにしたところ、彼女は大笑いし、涙を流していました。

笑う家庭に福来るですね



コメント (30)

江戸東京たてもの園 2

2014-02-01 07:26:51 | 日記
江戸東京たてもの園は、記憶に残っている建物が多く、いきがい大学の仲間にも

楽しんでいただけたかなと思います。というのも今回の企画の幹事は、ヒューマンとOさんでした。

子宝湯とういう銭湯があります。



中に入ってみると記憶にある風景です。

湯船の絵は、やはり富士山ですね。





ここは高橋是清邸です。

1936年2月26日の2.26事件で高橋是清蔵相が殺害された部屋も残っていましたね。




この階段を青年将校が駆け上がってきたとか


この部屋の続きの間で



歴史の証人として、こうした建物が移築されている意義を感じました。


今回はボランティアの案内をお願いしましたが、現在200名のメンバーが曜日ごとに

交代で説明にあたっているとか。



コメント (38)