室蘭市議会議員 児玉智明の徒然日記

日々の様子をしたためています。

委員会調査(高岡市)

2010年05月19日 | インポート
高岡市では「高岡斎場」を視察しました。この斎場は平成13年に都市計画決定を受け建設が決まりましたが、迷惑施設ということでの反対運動などもあり、関連する付帯工事の着手が平成17年にずれ込んでいます。そして実際に開設されたのが平成21年4月1日です。総事業費は48億円で、その内45億円に合併特例債が使われています。現在でも反対派の住民に配慮して、看板は掲げておらず霊柩車の使用も制限しています。施設には式場も設置されていますが、計画当時とは異なり民間斎場の位置づけが大きく変化したため、ほとんど利用されないなどの問題も出てきています。火葬炉は10基あり、LPガスを使って主燃焼炉と再燃焼炉の2系列で火葬し、なお且つ高性能な集じん装置(バグフィルター)によって集じんし、触媒式の脱硫装置をとおり排出されます。ですから外へ排出される時には煙として出ることはなく、はほとんど肉眼では確認できないとのことでした。実際、建物の外から見える煙突はなく、換気口のような排出口が屋根と壁の間にあるだけです。室蘭の火葬場と比べる術もないくらい遺族のプライバシーにも配慮した施設になっています。ただ残念なのは、先ほども書きましたが、反対運動が続いているため、館外だけではなく館内にも花輪が飾れない、斎場への案内表示も設置できない、喪服姿で路上案内ができない、など利用者にとっては不都合な部分もあります。近くには民家もなく、分かりずらい場所にある事などを考えると斎場の看板や案内板くらいは必要だと思うのですが・・・・?

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へブログランキング参加中クリックして応援してください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

委員会調査(米原市)

2010年05月18日 | インポート
米原市では幼保一元化の取り組みについて、「いぶき認定こども園」を視察してきました。この施設は保護者が働いている、いないにかかわらずに利用でき、子どもたちも同年代の友達と係われ、適正な集団規模の中で生活がおくれることを目指して設立されました。職員は両方の資格を持っているので、0歳児から5歳児までの保育に欠ける子ども(保育園児)と保育に欠けない子ども(幼稚園児)が同じクラス、同じ担任、同じカリキュラムのもとで、一貫した保育・教育を受けることができます。しかも、家庭の状況に変化が生じても、施設を替わることなく同じ学級・同じ担任で保育・教育が受けられる特徴も持っています。保育園児を長時部(園にいる時間が長い)、幼稚園児を短時部(園にいる時間が短い)と分け、園児が重なる時間に人員を厚く配置し、しかも早朝と短時部の園児が帰った時間にも対応できるような勤務体制を執っています。そして保護者会も幼保別々ではなく、同じPTAを組織して一体としての活動をおこなっています。短時部の幼稚園児も長時部の保育園児もお昼ご飯は給食になっています。、「いぶき認定こども園」は円を基調にした子どもに優しく目が届きやすい作りで、周りの環境にも恵まれており、施設も内容も優れているとの感想を持ちました。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へブログランキング参加中クリックして応援してください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開!!

2010年05月17日 | インポート
我が家の桜が満開になりました。


(図鑑で調べたところ蝦夷山桜と判明)



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へブログランキング参加中クリックして応援してください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回白鳥台桜まつり

2010年05月16日 | インポート
白鳥台北公園を舞台に第10回白鳥台桜まつりが開催されました。今年は10周年を記念し例年よりも内容を盛り沢山にしての開催でしたが、天候にも恵まれ多くの皆さんに訪れていただき、ホット胸をなでおろしています。開催までに紆余曲折があり、天候の心配も重なったりと苦労しましたが、大成功でした。室蘭のよさこいチーム、「室蘭ルネッサンス」、「室蘭鯨翔舞」、ヒップホップダンスの「Ys,Factry」が会場を盛り上げ、昨年のよさこいソーラン大賞受賞チーム、「平岸天神」が花を添えてくれました。残念ながら桜の花はまだでしたが、よい桜まつりでした。

<室蘭ルネッサンスの演舞>



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へブログランキング参加中クリックして応援してください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

委員会調査(岸和田市)

2010年05月15日 | インポート
岸和田市では、室蘭市でも現在導入に向けて準備を進めている「水難救助隊」についての話を伺ってきました。岸和田市は海岸線が室蘭よりも短く、貯水池が多いという違いがありますが、年間6件(H21年度)の水難事故のほとんどが車による海への転落事故だそうです。しかも海も池も透明度が著しく低く、目視による捜索は困難を極めるため、様々な工夫をして救助活動をおこなっています。海上保安部や警察との関係では、災害発生時は相互連携をとって救助に当たるそうですが、平常時については特にないとのことでした。室蘭は周りを海に囲まれており、海水浴場もあり運用方法が若干違ってくるものとの感想を持ちました。いずれにしても日頃の訓練が救助にも隊員自身の安全確保にも重要であることは当然です。そして、平成21年11月に完成した消防本部の建物は地下に免震装置を設置しており、震度6の地震の横揺れにも対応できるとの説明でした。同時に導入された高機能消防指令センターでは、全国瞬時警報システム(J-ALETⅡ)や119番通報発信表示システムにより一般電話に限らず携帯電話やIP電話を含めて、ほぼ全ての通報に対して瞬時に通報場所の特定が可能になっています。ただ、無線のデジタル化にはまだ着手できていないとのことでした。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へブログランキング参加中クリックして応援してください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする