室蘭市議会議員 児玉智明の徒然日記

日々の様子をしたためています。

むろと廃校水族館

2018年10月27日 | 日記
むろと廃校水族館を見てきました。

ここは廃校になった小学校を、NPO法人日本ウミガメ協議会が指定管理者として運営している施設です。

しかも、運営経費は全部自前で市から委託料をもらっていません。

勿論、整備費用は市が負担していますが、国や県からの補助金が入っています。

当初から、廃校にお金は出せないと反対にあっていたそうですが、ウミガメ保護の拠点として学術的な意味合いもあったことから、

何とか開設にこぎ着けたとのことでした。

名前も「むろと廃校水族館」とする予定で準備を進めていましたが、廃校という言葉はイメージが悪いと行政からクレームが入り、

正式名称を、室戸市海洋生物飼育展示施設 むろと海の学校と決定されました。

しかし、愛称は「むろと廃校水族館」とすることで折り合っています。

展示も、地元漁師さんからいただいた魚なので、売れそうな高級魚や目玉となる魚はいません。

でも、学校施設や備品をそのまま利用しながら、アイデア一杯の見せ方をしています。

広報にもお金をかけることはせず、マスコミやSNSを上手に利用しています。

行政では出来ないことを、行政の力を借りて市民団体が実現している事例で、新しい公共のあり方と言えます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醤油と滝?

2018年10月17日 | 日記
キッコーマン醬油の工場を視察してきました。

大豆と小麦と食塩に、水と麹の力が必要で、昔ながらの技術が受け継がれています。

これらの製造方法は江戸時代に確立され、当時は手作業だった作業工程のほぼ全てが、

現在では機械化されています。

しかし最終的なチェックは人の目で行われており、今日もラベルの不具合が発見され、

ラインが止まるところに遭遇しました。

<ロビーにある大凧の前で>



<会社の入り口のロゴマーク>



<大きい醤油とめんつゆ>



<昔使っていた醤油樽>



<帰りに寄った白扇の滝>



<そして紅葉>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだま智明後援会親睦パークゴルフ大会

2018年10月13日 | 日記
10月13日、後援会主催の親睦パークゴルフ大会が行われました。

秋晴れの中で、楽しいひと時を過ごしていただけたと思っています。

準備から当日のお手伝いまで、ご協力くださった皆さまにお礼を申し上げます。

そして、参加して下さった皆さまにも感謝を申し上げます。

無事に終わることが出来てほっとしています。

ありがとうございました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭ライオンズクラブ創立60周年記念式典

2018年10月07日 | 日記
室蘭ライオンズクラブの創立60周年記念式典と懇親会が盛会に開催されました。

スポンサークラブの函館ライオンズクラブや、姉妹クラブの上越ライオンズクラブも参加して頂きました。

北海道胆振東部地震からちょうど一か月、しかもまだ余震が続き、台風の影響も懸念されています。

一日も早い復興と、北海道の元気を取り戻すとの思いを参加者全員が共有しての式典です。

被災地に近い苫小牧ハスカップライオンズクラブ出身のガバナーから、被害状況とライオンズの支援活動が報告され、

引き続き支援体制を維持し活動を続けることが表明されました。




被災地に元気を・・・と、ひょっとこ踊り



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする